本人が謙虚すぎてあまり目立たないが

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:12:58

    炭治郎が遊郭や里でスケスケに覚醒しかけたのって父親の動きから見て学んだからだよね?あの時点じゃ闘気のこととか知らないし
    一回見ただけでなんとなく感覚掴めてる炭治郎の観察眼というか学習能力凄すぎない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:19:09

    雷の呼吸の極意ちょっと善逸に教えてもらっただけで雷の呼吸と日の呼吸合体させた技開発するやつだし炭治郎って

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:26:45

    最終巻だと善逸や伊之助より重症で疲弊してるはずなのにもう無惨の攻撃一回も喰らってないんだよね
    喰らいそうになったシーンは実力差というより疲労からだし無惨の攻撃自体にはすっかり順応してる

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:27:12

    猗窩座戦じゃ無限列車のときの猗窩座の言葉と伊之助の言葉両方思い出して透き通る世界のやり方も思い出して実践するっていうとんでもない思考能力してるんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:29:26

    >>4

    上弦の参の攻撃捌きながら「何か正確すぎないか?」って思い至れるのヤバい

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:31:22

    逆に考えるんだ
    縁壱の剣術を見ただけで舞に昇華し受け継いできた一族にその見取り学習ができないわけ無いって

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:31:48

    というか岩の修行のときに炭治郎と善逸と伊之助が話し合ってる会話聞いてた他の一般隊士にこいつら何言ってるの?一気に階級あげるような奴等の会話っね何言ってるのかわけわからんって言われてるのがね

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:41:09

    それができないなら死ぬしかないんだけど妓夫太郎と堕姫と戦ってる最中に宇髄の嫁が妓夫太郎に殺されかけてたけど日の呼吸使えばこんな距離一瞬で移動して助けれるけど今の状態じゃ消耗激しすぎて使えんってなって嫁殺される前の一瞬でじゃあ水の呼吸と合わせればいいじゃんで解決したりもしてるからな。思考始める前の段階でもう妓夫太郎は嫁の身体掴んで殺す寸前だったのにあの一瞬であそこまで思考して水の呼吸と日の呼吸合わせようってどんな思考速度なんだよって思ったし

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:44:05

    響凱戦は敵の行動パターンを観察して勝利してたし結構観察得意だよね炭治郎

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:08:41

    猗窩座の能力もそうだけど、文献にもなかった拾参の型の正体を技名や父親の言葉から推理してるし普通に頭いいよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:30:13

    つうか、マジで正確に炭十郎の型を再現しているからな
    臭いが少しも揺れていないっていうのは闘気を出さないことなんだろうし
    透き通る世界でできることは、強く引き出す箇所抑える箇所を精密に閉じたり開いたりすることだから、闘気を出す場所を閉じないとああならん

    実際、黒死牟は闘気を出したままでも猗窩座程度は対応できるからなのか、透き通る世界を使いながらも闘気出したまま猗窩座に勝っている
    闘気を出さない生物は炭治郎が初めてって猗窩座が考えているから、黒死牟は出していたはず

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:17:04

    >>11

    透き通る世界といっても、闘気を全くださない無我の境地に至れたわけではないのかもね。

    無惨も縁壱と相対したとき覇気も闘気も憎しみも殺意もなかったと述べているから、

    透き通る世界にも出来る、使い熟せる、極めるの段階があると思う。

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:24:52

    刀5本同時にまっすぐ遠くまで投げられるのもおかしい

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:30:47

    そもそも初手で家族は死に妹は鬼にされ謎の剣士が妹を殺しに来てる時に斧で騙し討ちしようと判断できるのがおかしいんだ
    普通はそこまで考えて動けないって、、、、

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 05:24:58

    >>14

    あの時点の炭治郎が出来る最大限の抵抗をやった感じだよね。

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 06:26:36

    家族を皆殺しにされた直後に妹が化け物になって襲いかかってきた時の思考じゃねえだろこれ
    色々見てるしめっちゃ冷静に情報を整理できてる

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 08:09:29

    炭治郎は主人公として膠着した状態を動かせる胆力と思考力と才能を持ってる
    禰󠄀豆子ちゃんも炭治郎の背中を蹴っ飛ばすヒロイン力が強い
    そしてそれだけの能力持ってて違和感が無く炭治郎すげえ!って思えるの凄く良い好き

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:12:35

    >>11

    黒死牟も死に際に「お前の世界を見ることができなかった」って言ってるし、黒死牟の透き通る世界と縁壱や炭十郎の透き通る世界は何か違うのかもね


    それをあの段階で再現できた炭治郎はなんやねんって話ではある

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:24:25

    そりゃ鬼化しても太陽一瞬で克服しますわってレベルの才能の塊

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:32:38

    岩柱も兄上に何か自分たちに見えないものを見ている、と感じた瞬間に透き通る世界に目覚めたし
    岩柱に教えられたら他の柱も透き通る世界には入れるので
    一定以上の鍛錬と経験が大前提として存在すると分かれば入ること自体のハードルは高くなさそうではある

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:37:53

    比較されてるのが縁壱だから才能ない扱いされてるだけで
    長男含めたかまぼこ隊って才能の塊なんよね。駆け出しの段階でも錆兎も斬れなかった大岩と手鬼の首を斬るし
    常中も数ヶ月という比較的短期間で身につけてる
    煉獄さんの勧誘に乗って継子になって直接指導を受けてたらさらに伸びてただろうし

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:53:33

    >>12

    透き通る世界は呼吸による身体機能制御に至っている人ができるようになる知覚的な結果

    極めれば闘気についても出すか出さないかを選択できるようになるだろうね

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:15:14

    竈門一族が一家そろっている内に鬼殺隊がスカウトに来ていれば
    鬼殺隊の強さが相当底上げされたんじゃないかな
    パパの強さとかは舞を踊る為の後天的なものだろうし
    伝えられる技術だよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:19:10

    >>2

    お湯の呼吸もだけど即興で新技生み出せるセンスがすごい

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:24:40

    猗窩座戦で言ってた「思考を止めるな」っていうのは炭治郎の強さだよね
    諦めないから道を拓ける

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:27:47

    >>25

    4巻で伊之助が炭治郎を川に例えてたけどまさにそれなんだよな

    常に思考の流れを止めないからどんな状況でも柔軟に対応できる

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:16:21

    基本「感情に流されて冷静さを失う」ことがないのが強いよな
    感情を爆発させてもそれはそれとしてといった感じですぐに切り替えて戦況を分析できるのが強い

スレッドは8/14 08:16頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。