国債買ってください

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:30:13

    お願いします

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:31:13

    国 債 売 る マ ン

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:31:39

    この人スーパーヒーローですよね?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:33:55

    >>3

    国の作った国のヒーロー(というか兵士)なんで……

    漫画雑誌の編集者が上司命令でコスプレして販促コーナーやらされたりするのと同じようなもん

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:36:24

    なんか世知辛いな…

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:37:52

    >>3

    勿論、なんせ200回もヒトラーを倒した男ですから

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:37:55

    現実の第二次大戦でもスーパーマンが国債買うように呼びかけるイラストがあったしな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:40:14

    この時点でキャプテンアメリカの歳いくつだっけ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:42:33

    人を守るスーパーヒーローが人を戦争に駆り立てるって構図はやっぱ酷いな…

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:33:07

    >>8

    ステイーヴの生まれたのが1918年で、ファーストアヴェンジャーズがはじまったのが1943年。

    25歳くらいだと思う。

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:34:29

    でもこの経験がウィンターソルジャーのキャプテン・アメリカの演説に繋がるんです

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:35:58

    このシーンの後の風刺画がやるせない

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:38:37

    25歳で将来これからの若者にやらせる仕事がこれなの酷い

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:40:38

    この経験があったから国に従属するのってもしかして間違いなんじゃねってなって
    キャプテンアメリカを名乗るけど必ずしもアメリカ国家側ではないヒーローが出来上がる

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:43:44

    ヒーローとして自覚持つ前の事だから
    この時はまだ血清で超人化したとは言え善良な一般アメリカ軍人でしかないもんなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:58:46

    >>13

    いや、むしろ、研究所に閉じ込められて実験台扱いされてないだけマシなのではって話すらあってだなあ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:02:52

    客寄せパンダ時代のスティーブ
    でもこれのおかげでスピーチが上手くなった

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:08:52

    あの代名詞の盾も最初はこの時使ってた備品の一つだったかな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:14:43

    この仕事にやっぱりやりがいとかあったのかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:15:47

    しかもこのコスチュームで敵の基地に潜入するというね
    ビッグボスかお前は

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:17:13

    戦争中に作った極秘とも言える兵士にこのコスチュームを着せたのはちょっとアレだろ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:19:35

    最前線に行くこともなく超人兵士として実験台にされる事もないある意味では勝ち組みたいな感じなんだが他ならぬスティーブがその扱いを許せなかった…

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:19:41

    この頃があったから、捕虜救出から真のヒーローになってゆくのが感動的なんだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:19:42

    >>21

    いや、プロジェクトの詳細は極秘だけど、「キャプテン・アメリカ」とよばれる男が存在するってことはぜんぜん極秘じゃないかな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:31:28

    プロパガンダの偶像ではなくリアルに存在するやり遂げた実像になったコスチューム

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:33:41

    スティーブはこの仕事も気に入ってる感じだったよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:35:32

    >>26

    兵士として国に貢献する仕事してるからまぁ嬉しいよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:41:34

    確かこの活動によって国債の売上が10%上がったんだっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:46:26

    >>21

    作り方全部吹き飛んだから漏れる心配ないしセーフ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:50:55

    >>7

    こういうやつ?

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:52:03

    >>30

    ニヤケ面バットマン笑う

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:53:59

    >>26

    MCUのほうでは、あんまり嬉しそうではなかったよ

    ちゃんとお仕事としてやっていたけれど

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:54:53

    >>30

    ピースしてるバットマン…

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:54:54

    スティーブが超人的な力を得ながら客寄せパンダやってる一方で本物の戦場に出た兵士が死んだり負傷したりしてる描写もしっかり入れてくるのいいよね…

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:56:09

    >>30

    何これ初めて見た

    アメコミの表紙とかだとプロパガンダ系多いとは聞いてたけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:57:09

    ファースト・アヴェンジャーズの国債ショーのシーンもよかったけど、私としては、ホークアイのほうにでてきた「ロジャース・ザ・ミュージカル」のフルバージョンを見たかったなあ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:32:23

    そもそも博士のやり方だと、素体になる人間の精神にほぼほぼすべてがかかっているみたいな感じなんで、どのみち、超兵士を量産することは無理だったと思うよ
    仮に、博士が生きていたとしても

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:35:18

    >>37

    ジョンが精神的に不安定になってたけどあれ血清が不完全だったとかじゃなくて、元からああいう効果だったのだろうか

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:59:17

    >>37

    まぁ軍隊としてはあくまで先ずは肉体的な超人兵士の量産化を目指してただろうしなぁ

    戦争っていう特殊な状況下において善人か悪人かは二の次だろうし

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:07:14

    >>38

    (考察)

    あの血清は、本人のもっているものを増幅する

    善はより善に、悪はより悪に


    心の一番奥底でなりたい自分になれるクスリ


    レッドスカルは、私は、実は、失敗ではないと思う

    もとの自分に戻りたいわけではないみたいなんだよね、あれは

スレッドは8/13 06:07頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。