- 1二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:55:57
- 2二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:57:31
伝えたいことや感じたこと等が多いから長くなる,というのが理想であって
長さだけ求めるのは本末転倒 - 3二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:57:49
Twitterペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタ
- 4二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:58:11
短文のほうが重宝されるのはSNSか掲示板だけだぞ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:00:11
屁理屈言ってないでさっさと書け
- 6二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:00:29
要点を多くして欲しいんだよね
何が言いたいかって言うとまあ魅力を出来るだけ多く伝えて欲しい訳さ
それを長さだけ求めるから大して魅力もわからずだらたらとした文章が出来上がる - 7二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:00:34
長文を書く能力をダラダラ引き延ばして字数稼ぐ能力だと思っているあたり
短文の把握能力もなさそうやな - 8二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:03:12
長文でも短文でも構わないけど作文の仕方はもっとちゃんと教えて欲しかった
就職の時めっちゃ苦労したし…
未だに碌な文章1つ書けない… - 9二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:03:47
長文書く能力鍛えさせた結果長文でお気持ち表明するめんどくさい人が生まれたと
- 10二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:04:47
かんじがむずかしくてよむのがめんどくさかったです。どれぐらいめんどくさいかというと…
みたいな感じで全部ひらがなにして字数を必死で稼いだ夏休みの読書感想文の思い出 - 11二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:05:22
ある程度の長さ指定はしないと、「面白かった」とだけを書くアホがいるから
- 12二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:06:43
どんな本を読んだかは知らないが、ちゃんと書こうと思ったらそれなりの長さにならないか?
引き伸ばしたことなんてないんだが - 13二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:07:52
今の時代はAIに書かせてそれを自分の言葉に変換するだけで済むから楽だわ
就職もこれで通った - 14二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:08:01
読書感想文の悪いところは
理由や根拠となる部分が主観で書くしかないから文章力より感受性に依存するところ - 15二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:09:08
読書は好きだし感想もあるけど口語でしか出てこなくて…
これって文語だと何て書くんだ?が分からなくて苦労した
というか作文の授業を受けた記憶がないんだけど作文出来る人はどこで学んだんだろ - 16二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:10:21
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:14:04
作文って自分の気持ちや考え方を言語化し、誰が読んでも理解できる構成や正しい言葉の使い方が出来るようにする練習みたいなもんでしょ
社会に出たときに連絡を取る場面などに簡潔で分かりやすい文章を送るのに役に立つ - 18二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:14:14
>>4 日常生活のコミュニケーションも短文メインだし
そのSNS活用が重要な能力と化してるだろ
- 19二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:14:57
大半の学校で感想文の意義についてろくな説明がない
そんな状態で子供が興味を持っているかを度外視して選ばれた本について無理矢理書かせてる
そりゃあただの文字数稼ぎに走る子も増える - 20二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:16:44
社会に出ても求められるのは長文なんですけどね
よほど本当に頭良い集団の会社なら別かもしれないけど - 21二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:22:13
- 22二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:24:21
- 23二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:25:33
課題図書が桃太郎だとして
桃が流れてきたら子供が生まれたという突飛な導入が面白かったのか
鬼を倒すシーンが面白かったのか
みたいな自分の感じたことを起承転結で文章にまとめる力は必要なんだ - 24二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:28:20
そもそも日常会話で「◯◯って漫画好き」「◯◯って映画観たけど絶対観た方がいい」って話をする時の会話を文章に直したら原稿用紙何枚も使うからね
800字や1200字くらいだと全く収まらない
つまらない課題図書でも「俺は好きじゃないけど、好きな人はこういう部分が好きなんだろうな」って部分を書き出せばそんくらいは簡単にいく
要はプレゼンの練習 - 25二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:29:07
これからの時代まとまった文章書くのはAIに任せるようになるだろうから国語で書く訓練をやる必要は正直もうなくなったと思う
- 26二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:29:54
- 27二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:30:34
歩いてたら目に入る800字なら長いけど
本一冊をプレゼンするのに800字は短いでしょ - 28二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:30:49
それはそれとしてマシュマロは長文の方がウケるみたいなオタクの内輪ノリ的なのもあると思う
- 29二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:31:55
誰だよこの底辺v
売名キモイから消えろ - 30二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:32:41
まあ正直
そもそも学校の国語って文章を書くことじゃなく読解することばっか教えられてて、作文の書き方なんてせいぜいルールしか教えてもらってないのに急に夏休みの宿題で求められるのおかしくね?
なら分かる - 31二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:36:22
- 32二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:36:35
①結論を短く言い切る
②理由を付け足す
③具体例を付け足す
④結論を再掲する(言い換えるとなおよし)
以上の各内容を1〜2ツイート分ぐらいずつ考えて原稿用紙に書き写すだけッ
簡単ッッ!!簡単ッッ!! - 33二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:39:21
自己PRも職務経歴書もどれだけ中身を盛れるかなのに現代社会で求められていないとか言われてもね
- 34二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:40:36
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:48:46
宿題含めての学習なんだと考えればまあいいんだろうけど、読書感想文の添削をされた記憶はないな・・・
- 36二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:59:20
「長文を書けるだけの理解」が必要なんだよ。出ないと世の中に溢れてるAIの独断で解像度を落とされた情報のQCができなくなる。絶対必要。読書感想文はその練習と確認
AIが出してきた成果物のQCできないホワイトカラーとかマジで淘汰される(されてる)からな - 37二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:06:29
長さを強要されるのは好きじゃないけど短いのが良いとも思わないな
言ってしまえばその感想を書く本だってどれだけ厚さがあっても起承転結だけが要点なんだし - 38二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:10:10
後のレポートとかその先の論文への接続を考えたらちゃんと感想文の書き方っていう形式を教えた方がいいってのはそう
なんか本邦の教育は謎に教育してないとこから出てくる純粋さみたいなものに夢を託してる部分が微妙にあるのがキショい - 39二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:11:45
- 40二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:25:07
- 41二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:28:00
長文でしっかり詳しく言語化できる能力があるから、要点まとめて短くしても分かりやすく伝えられるようになるんだろうと思うのだが?
- 42二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:37:43
むしろ読書感想文って文字数制限なかったか?
数十万時の本の感想を多くても作文用紙4-5枚に収めないといけなかったからむしろ要点絞って削ってた記憶
賞取ればそこそこの額の図書券貰えるし小遣い稼ぎと思って黙って書こうぜ - 43二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:56:29
- 44二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:04:32
先人が書いた感想文とかも一切見せず、質問してもまずは自分で考えろが回答、小学校低学年にもいきなり1200字を要求
こんな授業が罷り通るのがいけないのでは?どれか一つ緩和するだけでも良くなる気がする - 45二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:11:35
読書感想文って夏休みの宿題の中でも存在感があって記憶に残りがちだから話題にあがるけど別にこれに限らずある程度まとまった量の文章を書く練習ってちょいちょい挟まれてたよな
- 46二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:13:30
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:19:41
ヤバいエモいメロいの言葉だけで片付けようとせず何が興味関心を高めたのか何が琴線に触れたのかを言語化する練習でしょ
- 48二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:37:09
今でも苦手は苦手だけどそれでも読書感想文とかで長文書く経験値貯めたおかげで人並みくらいには書ける(と思ってる)ぐらいのレベルになれたし
書きたくないの!って意思を尊重されて読書感想文やらずに過ごしてたらアウトプット何も出来ない文章便秘人間になってたと思うわ - 49二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:45:42
やってるとこもやってないとこもあるんだろうな
自分は小一から何かの行事(運動会とか)の感想を作文にしたりっていうのを繰り返しやってて感想文が夏休みの課題になったのは小二からだった
授業でも割とみっちり書き方やったし作文も変なところは結構添削されてたな
そんで作文が上手い子のは学級便りみたいなので紹介されたりするからそれを参考に上手い作文を学ぶみたいなところもあった
- 50二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:49:36
- 51二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:52:09
大体この手の掲示板は10年とか20年くらい前のふわっとした記憶で語ってるからな
今は普通に文章書くときに何を抑えればいいかくらい教えてますよ - 52二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:52:46
自分の時は小1~小2は原稿用紙1枚~2枚で小3くらいから原稿用紙3枚になってたような
小1で原稿用紙3枚は普通にハードル高いな - 53二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:57:07
読書感想文はいくらでも書くことあるじゃん
困るのは運動会の感想文とか - 54二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:37:45
- 55二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:38:54
- 56二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:44:23
読書感想文って名前が良くない
本の内容を踏み台にした自分語り文にした方が実態示してる - 57浜谷太一25/08/12(火) 20:48:57
- 58二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:50:35
- 59二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:53:24
- 60二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:53:41
文章とアドリブ口頭じゃ密度が違いすぎるわ
- 61二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:57:34
- 62二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:58:54
- 63二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:59:07
単純に自分の感情を文字に起こすのが恥ずかしくて嫌いだったな
- 64二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:01:31
お前は無力なんや
- 65二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:01:33
ぶっちゃけ出だしの数行で切るべきものは大体わかるので…
- 66二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:02:48
学ぶ気のないガキは救えるわけないやん
- 67二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:03:22
- 68二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:04:13
- 69二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:04:59
捻くれた感想しか書かないやつはそら嫌われて当然や
- 70二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:05:43
- 71二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:06:24
過去の名感想文を50個ぐらい何度も何度も繰り返し読ませるべきよね
- 72二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:06:51
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:08:37
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:09:40
- 75二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:10:09
文章書くのが好きで賞取りたいとかでもないならあまり点数とか気にせず適当にやればええやん
これ一つで評定が揺らぐほどではないでしょ - 76二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:11:10
日本って教育はゴミなのに国民の質は高いよね
国民の質は高いのに教育が先進国最低レベルのゴミと言った方が正しいか? - 77二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:12:52
- 78二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:12:52
感想文で草
- 79二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:13:56
ん?いやちょっと待てさらっと犯罪告白するなよ
- 80二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:14:08
順序立てて書いてて中身のある文章を書いてほしいがそれが書けないし理解も出来ない奴が書いた長文でダラダラ引き延ばして字数稼ぐ文章も及第点として扱ってるだけなんだよね
- 81二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:14:11
- 82二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:15:35
お前が聞いてないか理解してないだけやろそれ
- 83二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:15:39
- 84二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:17:22
まだ小学生らしさとか中学生らしさとか「らしさ」も求めてるんかな
もしそうだったらほんと下らん
長文は書けた方が良いに賛成だけど - 85二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:18:17
うん十回と授業で感想文とか作文書かされてその度ここはこうした方がいいこういう風に書いた方がいいって言われるだろ
そこからなんで学ばないんだ? - 86二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:19:03
- 87二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:20:06
このレスは削除されています
- 88二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:22:28
- 89二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:22:37
感想文なんだからそら自分の想いとか書くのは当たり前やろ
- 90二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:25:29
- 91二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:26:19
このレスは削除されています
- 92二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:31:01
言うほど初見殺しか?
感想文はこの本を読む事でこう感じたって自分の感情の話なんだから深掘りしようとすれば自然と自分の話も混ざると思うが
逆にそういうの入らなかったらあらすじ解説か批評にならない? - 93二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:36:39
- 94二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:40:14
- 95二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:41:28
- 96二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:41:38
というかこれ順序が違って
「読んだ本に絡めて自分語りをするのが評価対象」なわけじゃなく「指定の文字数で破綻なく上手く書けている文にそういう種類のものが多い」だけだと思うぞ
自分は実際体験語りなしで賞獲ったことあるし - 97二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:43:41
- 98二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:44:29
短くまとめたほうが良いとは言われるが、それはそれとして純文学的な丁寧な描写をしても評価されるので、評価基準がブレブレである
- 99二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:46:22
読者感想文よりはなんか議題出して論文まではいかなくても意見+理由のレポートみたいなの書かせたほうが絶対将来的には役立つんだけどね
- 100二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:48:20
そっちもやらない?
- 101二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:48:59
確実な正解のある論理的な文章を書く訓練をする方が先だと思うわ、書けんと大学でレポート書けなくて詰むし
読書感想文て感想なんだから、お前のセンスで書け♡で、なんも書き方も指導しないし、参考書も提示しないし、冷静に考えると教育でもなんでもないんよな
文章嫌いむしろ増やしてると思うわ - 102二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:52:07
論理的な文章を書くには論理的な文章を読む必要がある
読む方も怠っちゃいかんよ
それこそ何もお手本なしに書けっていうのはきついわけだし - 103二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:52:32
- 104二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:54:20
初見の時は大体小学生だしそりゃね
- 105二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:55:12
「綴方」に端を発しているからだぞ
そのフォーマットこそが日本では「論理的」なんだ
でも社会に出たらアメリカ発のエッセイでの「論理的」が求めれれるんだ
渡邉雅子著の『論理的思考とは何か』をおすすめするよ - 106二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:55:32
それこそ「感想」なんだから文章として破綻してなければ別にそれ以外のルールなんてないと思うぞ
評価されるのはどういう手法を使ってるかどうかじゃなくてシンプルに上手い文章が書けてるかどうかでしょ
義務教育受けてる年齢の子供が描く文章なんてまず破綻してなければ上澄みだし
- 107二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:01:37
つかどんなもんでも良いものを創造しようとしたら、どう考えてもお手本のビッグデータが要るんよな
読書感想文も同じハズで入賞するようなのは、感想文といいつつ個人の体験と作中事件やキャラを引き合いに出しつつ、熟れた感じの随筆ライクなのにどうしても集約されてくるし
なんも「型」を知らずに放り出されると、グダグダ書き散らしたあらすじ+小並感になる
なのに依然として読書感想文は、なんも教えずにお前のセンスで書け、以上、解散!で放り出すの謎過ぎる
- 108二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:02:45
- 109二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:04:02
- 110二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:06:22
夏休み明けは半ば自習に近い形にして授業中必死にチェックしてる先生いたな
- 111二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:07:46
お前がお前の人生の何を知ってんねん
- 112二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:08:22
悪いところというか主題そのものでは?
- 113二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:10:04
- 114二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:13:18
まぁだからといって小学生の宿題減らしたら成績、ひいては今後の勉強に支障が出かねないから多少無理やりでも書いてもらった方が助かる
使わない頭はどんどん退化するぞ - 115二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:17:33
これが国が出してる指導の例がいくつか載ってる冊子(具体例は42ページらへんから)
文章構成についての指導もしっかりすべきだという指針は示されてるぞ
https://www.nier.go.jp/kaihatsu/pdf/hyouka/r020326_pri_kokugo.pdfwww.nier.go.jpついでに学習指導要領
https://www.mext.go.jp/content/20220606-mxt_kyoiku02-100002607_002.pdfwww.mext.go.jp - 116二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:22:18
レポートの書き方のほうは理科とかそのあたりでやらなかったけ?
今はやらんのかな - 117二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:39:14
アラフォーだけど小学校の理科でレポートは多分無かったなぁ、多分大多数無いんじゃないかな
というか読書感想文が出るって大体小中だろうからそれくらいの年頃ならレポートだとか論文だとか書く前段階として読書感想文やるんだろう
論文だとか書けるならそれは受ける受けないは別にして読書感想文も書けるだろ - 118二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:39:29
第71回青少年読書感想文全国コンクールの文字数指定はこうだった
・小学校低学年の部(1、2年生)本文 800字以内
・小学校中学年の部(3、4年生)本文1,200字以内
・小学校高学年の部(5、6年生)本文1,200字以内
・中学校の部 本文2,000字以内
・高等学校の部 本文2,000字以内
◇句読点はそれぞれ1字に数えます。改行のための空白か所は字数として数えます。 - 119二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:44:34
短文で自己表現を書く訓練は夏休みの日記の方でやってるから大丈夫よー
- 120二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:48:08
短文っていうのは長い文章を要約して作るからまずは長文が書けないとだめなのよ
引き算の美学は引くものがないと発揮されない