アニメオタクや映画オタクって言葉に比べて

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:58:09

    ドラマオタクって言葉はあんまり見かけない気がするんだけどなんでなんだろう

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:00:04

    >>1

    圧倒的供給過多で逆に語れない

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:00:34

    ドラマはオタクじゃなくても見るから
    うちの両親とかそういうの縁ないけどドラマは普通に見てた

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:05:50

    ドラマは地上波とwebと国外も多いしオタクになるためには大変そう

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:13:44

    そう言う人らはネットにはおらん
    テレビが好きでドラマを見て翌日職場でドラマの話をするお前らとは済む世界も話す言葉も違う

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:15:27

    >>5

    まぁこれだよね

    あとはネットで話してもアイドルアンチに荒らされるし

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:16:36

    洋ドラオタクは日本でも結構見かけるな
    SHERLOCK, Good Omens, Supernaturalとか

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:16:41

    海外ドラマオタクはいるけどねえ
    邦ドラオタクは確かに聞かない

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:18:42

    あにまんでも大河ドラマや岸辺露伴や孤独のグルメはスレ立つからいるんじゃないの?
    お前が主戦場にしてるシコスレ、煽りスレ、対立スレとは縁がないだけで

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:20:28

    ドラマはオタクになるほど語れるやつおらんやん。
    でも朝ドラや大河ドラマは固定ファンいるらしいからそういうのは該当するかもしれん。

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:22:21

    制作側に根強いファンが着いてるとまた違うよな
    アンナチュラルやMIUを過度に好んでる人らはわかりやすくオタクって言えると思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:23:37

    テレビジョンドラマアカデミー賞とかいうアニメの1クール制度が確立する前からクールでの全作品の批評ランキング付けしてる企画
    1994年から始まってる

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:24:44

    一過性の流行でしかないから原作が終われば話さなくなる

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:26:11

    ネットで語るより家族や友人などリアルで語り合ってる人が多いと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:26:22

    相棒、トリックのスレとかは時々ある

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:26:46

    結構Xで見かけるけどな
    1〜2話ざっと観て「今クールは◯◯がいいな」って言ってる人
    よくドラマの感想まわってくる

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:36:31

    >>5

    こういうの理解できなくてデートムービーの興行収益の高さを疑問に思ってる書き込み見るとあっ…って察してしまうよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:45:58

    >>17

    オタクが爆死wって言う映画が神映画!って言う映画の何倍も収入得てるのは良くある話

    大体の人は完成度とかシリーズとしてじゃなく話題の一つとして見てるんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:20:50

    ドラマは二次創作やグッズ大量購入からの推し活躍みたいにはやりづらいからね

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:27:39

    いるさ ここにな!!

  • 21名無し25/08/12(火) 19:08:18

    あにまんだと大河ドラマべらぼうの感想スレは2ができるほど伸びてる。

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:12:05

    ドラマっつっても幅広すぎないか?
    曜日の後ろに時間がくっつく枠とか、洋ドラとか、朝ドラとか大河とか、あと相棒みたいな長期シリーズとか、同じ形式でも見ている層はだいぶ変わると思うが

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:22:29

    居るか居ないかじゃなくて言葉として見かけないって話だよね
    オタクの語源がアニメ漫画だからその範囲に近いところから使われていってるだけじゃない?

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:22:32

    >>22

    アニメも似たようなもんや

    知らない人からしたら皆萌えアニメ見てると思われたりしてたわけで

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:24:47

    SNS等でドラマのレビューしてる人は自他共にドラマウォッチャーって言ってるイメージ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:37:08

    大河とか相棒とか孤独のグルメとかはアニメでいうサザエさんやコナンみたいなもんで、ドラマとしてはちょい別枠だと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:29:55

    そもそもコンテンツのオタク自体名乗るハードル高くねえ?
    大体のオタクは作品のオタクを名乗っていてもアニメオタクとか漫画オタクとは名乗っていない気がするぞ
    大河とドラマ10は確実に見る、民放で面白そうなドラマがあればたまに見るって感じの人間だけど正直ドラマオタクは名乗れるか怪しい

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:33:42

    ドラマの積極消費者はオタクっていう自己自認がないかも

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:43:40

    >>28

    二次元に傾倒してるのがオタクの要素みたいに認識してると自分が痛いオタクになっても気づかないよね(1敗

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:01:04

    >>29

    「世間に大っぴらに言える」嗜好だぜぇって得意げになってると痛オタクと同じムーブを結局してる…

    あるあるですわね(自戒)

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:26:43

    アニメや映画以上に型が無いからオタクって概念が生まれない

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:59:11

    >>11

    堤幸彦はオタク人気高い作品多いなって感じる

    あとクドカンもそんな感じだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:12:20

    まあオタクがそもそも二次元好き発祥みたいなもんだし

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:19:46

    サスペンスドラマ好きはサスペンスドラマオタクと言ってもいいのでは

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:32:26

    昼ドラオタクだったんだけどさあ…

スレッドは8/13 09:32頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。