- 1二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:28:04
- 2二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:03:11
- 3二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:05:42
ダマグモインフェルノに対抗してダマグモヘヴン出そうぜ
上空に吹っ飛ばして攻撃してくる感じで - 4二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:08:38
- 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:09:36
ダマグモのこと玩具か何かだと思ってる?
公式が - 6二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:21:12
ネズミ系?と犬?は出てきたから猫的なの欲しいな
多分見た目はネコチャッピーみたいな雰囲気になりそうだけど - 7二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:41:39
ボケナメコ科は今回他原生生物の身体に寄生して操ることが発覚したから今後あるとしたら他のやつの毒バージョンが出てきそうだな
ひょっとしたらキノコピクミンが復活するのかもしれんけども - 8二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:57:16
- 9二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:57:40
満を持してヘビカモメをだね
- 10二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:59:26
- 11二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:07:35
見た目がカニタマに似てるからカニタマ亜種でいこう
- 12二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:28:08
- 13二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:48:02
ボタンドックリ
全身を覆う毛で身を護るブタドックリ
まずピクミンで毛を毟らないとダメージが通らない
炎に加え、突進攻撃も行うため赤ピクミンでも安心できない - 14二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:52:39
マトリョーシカみたいに胴部が層構造になってて内容物が胴部のカラーリングによって変化したら面白そう
赤だと常温引火する油、水色だとドライアイスとかで時間経過で散乱した内容物は消えるけど色ごとに割る時のピクミンの色を選定しないといけない
再登場時はゾウノアシじみたどす黒紫をしていて2プレイヤーへのファンサ(と言う名の精神攻撃)があるとか
- 15二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:53:28
- 16二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:56:02
そろそろハナゲイモの成虫出してくれよ
- 17二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:01:01
天井に張り付いてるサカサダマグモとか?攻撃は天井を砕いて瓦礫を降らしてくる感じで
- 18二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:05:25
毒吐いてくるドックリ系とか出そう
- 19二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:15:27
ウシノハラ
ダマグモの亜種
肥大化・硬化した胴体を引き摺るように動き回る
普段は地中に潜んでじっとしている
外敵に襲われるとその胴体で押し潰したり、身体を丸めて転がり回る
その長い足を鞭のように扱い駒のように回転することで身体についた汚れや寄生虫などを払う
身体を構成してるロウはミルクのような甘い香りがするが、活動を停止するとあっという間に崩れ去ってしまい食用か確かめることができない - 20二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:28:11
メンタマチャッピー
和名:デメマダラ(眼球肥大化個体)
デメマダラの特徴的な目玉がさらに肥大化した個体
大きくなった目玉は驚異的な視野角を獲得し、背後からの奇襲も目視するほど
瞼も厚く硬くなったようで目玉を直接叩きつけて攻撃を行う
しかし目に比べて脳の発達は通常のデメマダラと変わらず、周囲を高速で動き回ることで目からの情報を脳が処理しきれず目がまわるという報告がある