- 1二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:06:18
- 2二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:08:59
シンプルに出走数が多い×全盛期が長い×クソ強い=G1級いっぱい
- 3二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:09:55
カネヒキリ 7
ブルーコンコルド 7
アドマイヤドン 7
タイムパラドックス 5
うーん? - 4二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:10:50
- 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:11:09
00年代半ばあたりからダートのレベルが上がりだした、それがタルマエリッキーくらいまで続いた
最近のダートは得意距離やコースの専門家が増えて勝ち数自体は伸びなくなった感 - 6二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:11:28
最近だとレモンポップが6だっけ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:12:57
ある程度のブレはあるけどダート戦国時代というと大体は00年代後半とその前後くらいを指してるイメージはある
- 8二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:13:32
5とか6はそれなりの頻度で多分出る
それ以上は - 9二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:16:49
よりにもよって勝利数ワンツーのリッキータルマエが1年しか違わないってのがますますわけがわからない
- 10二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:25:16
- 11二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:29:12
テニス業界みたい
- 12二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:36:25
今だとトップクラスの馬は海外に行くようになったからローテが昔と違うのはあると思う
単純に昔の方が距離とか関係なくガンガン走ってる - 13二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:48:19
- 14二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:00:32
昔に比べてダート馬の種牡馬需要が大きくなったのも大きいだろうな
ケインズみたいにGI3~4勝すれば種付け料200万円ぐらいで種牡馬入りできるなら
年7戦とか7歳までとか走らせる意味も薄いし - 15二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:07:50
アローとかいうダート種牡馬大充実スタッド
- 16二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:43:18
下手に繁殖入りするより走って稼いだほうがいい時代だったしその時活躍してたのがほぼゴールドアリュール産駒で本人がまだやってたのもありそう
- 17二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:44:50
今はもうそこまで走らせることもないしなぁ