ハヤブサという

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:17:19

    実は猛禽類でもなんでもないオウムやスズメに近い鳥

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:18:20

    つまり収斂進化の結果って事?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:25:11

    >>2

    そういう事。系統樹的にはかなり遠い

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:42:34

    実際顔とか全然違うしな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:46:12

    10年くらい前に遺伝子解析で分かったんだっけ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:57:34

    >>4

    頭蓋骨の形も結構違ってて、ワシやタカなどの普通の猛禽類のはちょっと細長い形だけど、ハヤブサのはオウムやスズメと同じような丸っこい形をしているらしい

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:02:36

    中身を調べるまでほんとに分からんからな生物ってのは…見た目と生態に騙されるなってこった

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:04:25

    >>4

    >>6

    比べるとこんな感じか

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:05:03

    最近のあにまん生物部おもろいな

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:07:53

    >>1

    まぁ鳥類なんて6割がたスズメ目だから多数派に近かったってだけなんだけどな

    スズメ目 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 11二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:09:22

    猛禽ってわりにきゅるきゅるした可愛い顔だよなーと思ってたけど猛禽じゃなかった…ってコト!?

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:09:31

    爪もワシタカに比べて小さいらしいね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:10:59

    ハヤブサは猛禽類じゃないのにフクロウは猛禽類なの訳わからん

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:11:06

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:11:45

    >>11

    そういう事だ。系統樹的にはこんな感じ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:13:02

    鷹と鷲の違いもよく分からない
    デカい方が鷲?

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:13:34

    >>8

    どっちもかわいい

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:16:10

    エジプトのホルスのトーテムだから世界でも最古参の光の神様のモデルになったし
    世界最古の王様の遺物にも姿がある

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:16:28

    >>16

    あれは蝶と蛾の違いみたいなもんで明確な差は無いぞ。だいたいデカさの違いとかその程度

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:16:59

    ハヤブサの狩りはタカに比べて爪が小さくて足の握力が劣るのをスピード付けた蹴りって方法で補ってる感じかな

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:22:27

    でもウチの庭によく来ていたコガラを捕食しよったなこやつは…
    身体が割と小さいから茂みにもスッと入れるんよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:24:05

    >>13

    いやもう狭議の猛禽類はタカ目とコンドル目しか居ないよ。フクロウ目はハヤブサ目と同じく外されてる

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:32:24

    スズメ目にはモズとかいるし

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:03:39

    高速で狩りを行えるハヤブサ
    獲物の未来の位置を瞬時に予測してそこに行く感じかなあ
    空間認識能力と計算能力がもの凄く高そう

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:53:56

    >>21

    シジュウカラとかに比べてコガラちゃんはちょっと反応鈍い感じするからな…

    餌食になりやすいかもしれん

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 08:34:13

    収斂進化するのは猛禽形態が補食する鳥の最適解なんだろうな

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:22:00

    インコにも肉を食べる個体いるしね
    ミヤマオウムだっけ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:45:05

    修練進化があるから今いる生物が絶滅しても何千年もすれば生き残った生物が空いたニッチを埋めるから自然環境からしたら大した問題じゃないらしい

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:11:08

    >>26

    獲物を捕える為の空気抵抗の軽減とかを目指すとこうなるんだろうなーって

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:13:12

    ハヤブサは翼がスマートで飛んでる姿かっこいいな

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:17:34

    ワシ、タカ、フクロウ類が第二次世界大戦の戦闘機
    ハヤブサ、ツバメ、ムクドリが現代の戦闘機
    というイメージがある

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:22:39

    >>10

    硬骨魚類は大体スズキ目だからほとんどの魚はスズキ目に近いみたいな話よね

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:26:52

    >>32

    まあだいたいそんなもんだな

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:37:42

    ハヤブサ科でも早く飛べるわけでもなくミサゴ(タカ目)のようにホバリングするチョウゲンポウ(上)やハゲタカのようにのっそり飛んで腐肉を漁るカラカラ(下)もいる
    そんな感じでハヤブサ科丸ごと収斂進化の産物っぽい

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:59:38

    東北でミサゴいるらしいが見たことねえ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 04:31:24

    カラカラかっこいいな

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 06:19:41

    ぼく、はやぶさだよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:49:15

    >>37

    無防備でかわええ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:57:29

    世界最速をたたき出す方法が「落下」なのめちゃくちゃかっこいい

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:02:02

    鷹匠でハヤブサ使ってる人が急降下をちょっと怖がる個体がいるみたいなこと言ってた気がする
    野生のも何度もやって上達していくんやなあ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:10:31

    収斂進化というかワシやタカの先祖からハヤブサの先祖が生まれて
    ハヤブサの先祖からオウム、インコとハヤブサが生まれたので別にワシやタカとも遠縁というわけではない

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:26:51

    >>41

    言いたいことはわかるけど同じTelluravesだからってAustralavesのハヤブサがAfroavesのタカ達から進化したはだいぶ無理があるぞ…そこら辺はK-Pg境界後割とすぐに種分化したし共通祖先が同じってだけだ

    ソースに2024年に公開された鳥類のゲノム解析による分類の論文貼っとく

    Complexity of avian evolution revealed by family-level genomes - NatureUsing intergenic regions and coalescent methods to analyse the genomes of 363 bird species, the authors present a well-supported tree confirming that Neoaves experienced rapid radiation at or near the Cretaceous–Palaeogene boundary.www.nature.com
  • 43二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:34:19

    >>42

    鳥類の分類ってこんな感じなんだ…

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:00:54

    >>39

    やっぱりシンプルに羽ばたくより重力加速度を利用した方が効率的だしな

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:07:41

    ハヤブサといえば
    スズキのバイクとブルートレイン
    やはり速さの象徴としてネーミングされるね

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:13:03

    >>45

    自分は海自のミサイル艇かな

    割と使われるねハヤブサ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 05:02:54

    >>46

    やっぱかっこいいからね

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 05:12:43

    やっぱ収斂進化めっちゃ面白いな
    有袋類とかも含めて

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 05:13:31

    そもそも猛禽類を分類学的な定義と思ってなかったわ…
    てっきり分類学とは無関係に「肉食で爪と嘴が鋭い捕食性鳥類」の総称だと思ってた

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 06:19:04

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 06:25:02

    ハヤブサはヒナよりも大人のほうが可愛いと思う

    ふ化後約2週間後のハヤブサのひな


  • 52二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:41:36

    >>51

    大人のハヤブサは結構かわいい顔してるからね

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:56:26

    >>46

    俺は中島一式戦闘機 隼を連想するかな

    好きなんだよね鳥と航空機

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 02:00:46

    艦艇はやっぱり速攻の象徴として隼を冠してるんだろうね
    名前の隼人とかもハヤブサのスピードとスマートさから取ったんだろうし今も昔もかっこいい鳥だな

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 02:18:08

    >>1

    陸軍の一式戦闘機が12.7㎜機関砲までしか装備しなくて20㎜は装備しなかったのは奇しくも本歌取りになってたのか

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 07:11:04

    そもそも猛禽類って別に◯◯目とか〇〇科みたいな学術的分類じゃないでしょ(鋭い爪と嘴で獲物を狩るタイプの鳥の総称)
    タカとフクロウだって目レベルで違うしハヤブサもハヤブサで猛禽類ってことでええんちゃう

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:41:21

    >>49

    >>56

    猛禽類は2つの意味があるからそれでも合ってるよ。広義の猛禽類の定義は猛禽鋭い爪と嘴を持ち、他の動物を捕食(または腐肉食)する習性のある鳥類の総称って程度のもんだし。狭議の生物学的な分類だと陸鳥類の内タカ目とコンドル目しか含まれないよってだけ

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:01:34

    収斂進化とかスッと出てくるあたり学のある連中が集まってるんだなぅてここ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:58:59

    日本にいる種類だとタカワシは飛んでるとき羽の先が広がっててハヤブサ科のハヤブサやチョウゲンボウは羽の先がまとまってるからそこでわかるな

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:02:17

    コンドル目って分類あんまり好きじゃない
    姉妹群なんやしタカ目でええやんってなる
    実際研究者によってはそうやし

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:32:33

    >>1

    タカ目はタカ目でハイタカとかいうマジでハヤブサそっくりな種もいるのが紛らわしいんだよな…

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:32:37

    ハヤブサ・オオタカ・ハイタカ・チゴハヤブサ・チョウゲンボウ

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:33:43

    途中送信

    >>62このへん一見そっくりだよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:26:37

    ワシタカ系フクロウ系ハヤブサ系どれも背中が茶色か灰色で腹側が白地に縞模様のパターン多いのは効果的な保護色なんだろうか

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:02:16

    >>64

    多分そう。日陰になる腹側が明るい色で日向になる背中が暗い色になるのは生物においてめちゃくちゃ見られるカウンターシェーディングと言う擬態の1種だし

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:05:34

    >>65

    青魚とか戦闘機と同じか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています