- 1二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:46:58
- 2二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:48:14
1話からルフィ当人が掲げてる目標を否定するとかアンチか?
- 3二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:49:39
- 4二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:53:53
読めば読むほどルフィは仲間がいないとダメなタイプ
依存ではないけど仲間がいないとゴールまで辿り着けない人ってイメージ
個人の解釈だけど - 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:57:12
海賊王になるのはそこまで執着してるわけじゃなくて冒険したいだけだと思う仲間がいなくてもやってけると精神的に言えばそうかもだけど仲間は大切だしいないと多分死ぬ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:00:27
ケモナーショタには
青年の夢や楽しみがわからんのよ - 7二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:05:16
- 8二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:07:20
作画以外嫌い
- 9二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:09:00
WCI編でサンジに「お前がいないと海賊王になれねェ」ってルフィに豪語させたり
仲間は全員大切にしてるし、”夢の果て”を叶えるために海賊王になる事を目指してると判明したり
細田の解釈は悉く違うって原作直々に否定されてるの正直めっちゃ嬉しい
- 10二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:13:58
ここまでピンポイントで致命的にズレた解釈出来上がるのも逆にすごい
- 11二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:20:38
映画だけなら仲間がギスギスしているのにルフィ落ち着きすぎじゃない?と思うだけでそこまで
インタビューのやつはちょっと… - 12二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:32:01
好きな映画だけど自分の失意に重ねた原作のアンチテーゼ過ぎじゃない?とは思う。原作だとルフィは共にいる仲間を失わないように全力を尽くしているけど、「もしそれが叶わなかったら?」みたいなアンチテーゼを原作に遥かに先駆けてぶつけるのは度胸あると思う
- 13二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:37:04
- 14二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:46:06
- 15二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:48:02
当時は「こういう解釈する人もいるんだな」って思った
まだ自分がライト層だったからかもしれないけど - 16二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:54:50
ちゃんと読んだんだろうか
- 17二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:56:42
- 18二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:58:27
ライト層とか映画の雰囲気自体を楽しむ層には受けてたイメージ
ただ出力する側の解釈がウソだろ!?となるので裏話とか一切明かされなければ賛否両論あれどもうちょい稼げた映画だと思う - 19二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:01:59
男爵って何かあった未来のルフィのifルートの一つとも言われてた気がする
だとしたらクソ花につけ込まれて過去の仲間のもどきと島に引きこもって縋り続けるのは納得なんだけど - 20二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:03:50
- 21二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:55:48
価値観の違いであって別にアンチヘイト目的では一切無いのが逆に清々しくて、ある意味恐ろしいんだよな。
ルフィの解釈は俺らも20年以上ずっと悩んではいるけどそれでも此処まで清々しく全問不正解出来る上に作品としてはちゃんと纏まってるのは真似しようとして出来るもんじゃない
- 22二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:59:39
まあこんなんだから新海誠に負けたんだろ
- 23二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:00:54
実際原作では起こってないからわからんがモリアみたいに仲間全滅したらどうなるのかは気になる
モリア自体何かあったルフィみたいなもんだけど一応は新しい仲間大事にしながら海賊続けてるみたいだしそんなところに落ち着くのかもしれん - 24二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:01:08
脚本家さんのブログから読みとる限りは一応オマツリ男爵とチョビ髭は元の脚本から居たし悲しき過去もバックグラウンドとしては存在したっぽいのよな、ただ提出した脚本では予告通りギャグメインのお話だったんだろうね
- 25二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:02:04
- 26二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:02:51
初めてみた時は子どもだったからか終始ルフィは仲間助けようとあがいてると思ってて後になって1の話を知って「えええ???」ってなったそんな描写あったっけ?って…
- 27二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:04:28
なんというか光の奴隷みたいだなこの解釈
- 28二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:05:09
血の繋がりを重視する細田と血の繋がりがなくともな尾田っちでそもそも正反対すぎる
- 29二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:08:01
でも、仲間を失って孤独にいなきゃいけない時がこの世ではあり得るみたいな失意があったみたい。
確か直前にジブリで新作の制作をしてる時に駿が『ハウル』作りはじめてそれがポシャッちゃって不義理を重ねまくったから俺もうダメかもなと感じてたときに『オマツリ男爵』作りませんかと言われてたらしい。
この映画、「ベストな仲間や環境を失っても人は誰かと先に進まないといけない」みたいな思いが滲んでて力強いんだけどその強さが原作に喧嘩売ってるところもある
- 30二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:10:32
- 31二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:11:40
ルンバー海賊団壊滅したブルックが麦わらの一味に入るという展開は新たな仲間と旅を続けるって点では同じように見えるけど仲間よりグランドライン一周が大事とかそんなことは無いということでいいんかな。ラブーンに再会も「一周して双子岬で再会という約束を果たす」が大事だからこそとんぼ返りして会いには行かなかったのであり一周の方が大事とかでは無いでいいんかな
- 32二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:13:14
- 33二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:13:50
でも当時ってそんなに騒がれてた覚えはないな
自分は作画がワンピースとだいぶ違ったからそれだけで原作とは別物認識があった
あれから何年もかけてルフィの解像度があがったから「ルフィはそんなやつじゃねぇよ!」って思うけど - 34二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:14:36
- 35二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:15:38
個人的にはワンピースを冒険活劇として見てた時期にホラーみたいな演出とか構図とかだったのでギョッとした覚えがあるんよなそれはそれで面白くもあったけど
- 36二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:16:11
原作だと仲間か夢かは少年漫画だからそこまで割り切ってないというか、共にあるべきものと描いてるけど、細田はそれをパラレルなものと描いてた。夢と仲間、同時に独立していて、どちらかが挫折してもどちらかが生きてるならそれを生かさないといけないみたいな
- 37二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:19:00
- 38二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:20:38
ブルックは死んでしまった仲間たちが忘れられない&自分も今は骸骨になってしまい生きてる人間からは怖がられるって状況になったし影も取られてたからひとりぼっちでさ迷ってた訳なのでさすがに新しい仲間たちと冒険を始めてもいいと思う…骸骨でも受け入れてくれる人間に出会えたわけだし…というかそもそも新しい仲間たちと冒険を再スタートすること自体は悪いことでもない
- 39二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:22:22
- 40二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:23:04
- 41二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:24:49
まぁ映画のことは置いといてもルフィたち能力者って化け物だろうしなとは思う
- 42二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:35:10
この映画で言えばオマツリ男爵は新たな仲間を得て海賊を続けるを選べなかったからルフィに負けましたって話になるのかな?
- 43二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:35:54
マイナーな話するとその辺り細田守はアメコミライターのアラン・ムーア(ウォッチメンで有名)みたいな所ある気がする。ちゃぶ台返しというか、元ネタや元の話をひっくり返してテーマにしちゃう大胆さというか。
確かにワンピでやる意味なかったし反感も買ったけど、仲間や絆の正の面やあっけらかんとした永続の信頼を堂々と描いてた所もある(初期)ワンピを風刺?したからここまで凄みが出てきたのは間違い無いだろうし。
…クオリティは褒められながらもこんな人気作に喧嘩売るような映画作っておいて、他はほとんどオリジナルとはいえ後で押しも押されぬ人気監督になれるのだから不思議だ。長文失礼
- 44二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:36:10
ルフィにってかルフィ+チョビヒゲ+お茶の間海賊団だけど
- 45二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:36:44
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:39:51
それはそうと、この映画のオマツリ男爵は割と原作風の強敵で好きだわ。声は大塚明夫だし、岩をも砕く弓(矢が向きを変えるのは原作らしからぬ演出だと思うけど)でルフィを完封する辺りはクロコダイルの言う「銀メダリスト」みたいな風格が伝わってくる。
- 47二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:41:02
目的とやりたいことは似てるようで違うので
仲間とダラダラ過ごすのも楽しいけどそれだけでワンピースに到達できないとしたら仲間を捨てられるのか?って問題はある
ルフィの答えはワンピース到達に必要な仲間を集める自分が集めた仲間で到達できないなら自分の器はそれまでってことなのかな
二つが完全に分離してたのがティーチで
白ひげで楽しく過ごすのも好きだったけど野望に必要となったらバッサリ切り捨てた - 48二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:57:19
- 49二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:43:45
でも細田作品の中ではトップクラスで好きなの勘弁して欲しい
- 50二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:20:10
ルフィは仲間が死んでそこで旅を諦めるかって言ったらそうじゃないだろうしな
- 51二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:21:32
ただそれも今のワンピから見た話であって当時だったらそこまでズレてたわけではないと思う
- 52二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:22:07
「ワンピでやる必要はなかったよね」にしかならないし別に
- 53二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:40:51
- 54二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:48:22
自分のルフィの仲間への気持ちの大枠が決まった瞬間って正直シャボンディでルフィが仲間全員消えた瞬間まったく動かなくなるとこなんだよな
今まさに仲間を消した仇敵が目の前にいて、それどころかそれ以外の強敵が近くにいるにも関わらず、敵に立ち向かう気持ちや恨む気持ちはなく(少しはあるのかもしれないがその場で目に見えるものとしては出てこない程度のもの)また自分の身を守る意志すらなくただ自責を叫び続けるだけになる
あれ見た瞬間にあっマジでこいつ仲間失ったらダメなのか…ってなった
だからまあそれ以前のルフィは確かに色々発言してるんだけど自分は結構漠然と読んでたので責めにくい
ただ他者の大事な作品で「分からない」大事な部分を自分で補完して描き出してしまうとこういうことが起きるのかなと… - 55二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:49:24
- 56二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:35:56
今の時代は原作を映像化する際に原作の世界観や登場人物の価値観を壊さない事が前提になるけど、昔は必ずしもそうじゃなかったんよね
宮崎駿もルパンの世界観わりと無視して好き勝手自分の解釈で描いてるし、アニメは監督の解釈で多少好きにやっちゃっていいみたいな雰囲気はあった
今の価値観で振り返ると細田さんの発言はアレだけど、細田さん自身は先駆者の監督達も好きにやってる人多いし、自分もそうしよって深く考えずに作っただけじゃないかなぁって思う - 57二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:41:08
- 58二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:47:34
- 59二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:16:45
作画も正直グニャグニャしててあんまり好きじゃないな…
- 60二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:43:10
これなんだよな
お借りした他人の褌をネガティブなお気持ち表明の道具に使うなやって感想しかない
しかもジブリの件はお気の毒にって厚意で声かけてくれた古巣の東映に対してこの仕打ち
いくら病んでたからって仁義ってもんがあんだろ
- 61二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:46:42
細田守ほど自分の好きなものや展開が普通の人と一つズレてる監督も珍しいと思ってる
めちゃくちゃマイナーでもなければ根本からめちゃくちゃズレてるわけでもない
ある一点だけ一個横にズレてるからこそ違和感がある - 62二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:49:46
監督以外が調整したのかわからないが映画本編見るだけならまだ全滅諦めてないからこいつらと共闘すんぞで済んでるように見える
- 63二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:50:44
オマツリ男爵が2005年だからウォーターセブン編ぐらいか?
- 64二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:59:44
この時ちょうど本編で「仲間」が主軸のW7やってるの皮肉で好き
- 65二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:00:25
なんならそれで自分でケツ拭くならまだしも結果的にとはいえ最初のギャグ全開の脚本書いた人に責任押し付ける形になったからな
(ブログで「あんなの書く脚本家に子供向け作品任せられない」と干されかけたとあった)
- 66二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:04:55
しかもその後オマツリ男爵と同じくかつての仲間を失ったモリア様が出てくるスリラーバーク編が来るんだよな
- 67二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:08:35
細田監督の作品は好きだしこれが俺のワンピース解釈だァ!!って覚悟を持って叩きつけて来たならまだいいんだけど結局情緒不安定による当て付け作品になってしまったのがなぁ…
「ワンピでやることじゃない」が内容にも裏事情にも言えるのがヤバい - 68二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:11:58
- 69二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:12:42
ウォーターセブンではルフィも失言してウソップ離脱したしオマツリ男爵の展開くらいは何かの弾みで起こってもおかしくないしいいんじゃない?と思ってる
- 70二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:15:34
アンタが最初から指揮取ってればONEPIECEへ細田にお鉢が周らなかったし、なんなら細田がメンタルブレイクすることも無かったのでは?
- 71二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:21:04
まぁ頑張ってるのはわかるけど二流止まりって感じよね他の作品も
- 72二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:43:23
世間と好みや作風がずれてても普通は多数派にも理解できるように加工するけど
この人はズレてる自覚がないのかありのままを評価されたいのか知らんが
自分の好きなものを無加工で出してくるんだよな
そこがいいって人もいるけど痛い逆張りオタクっぽくて俺は苦手 - 73二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:51:19
この発言ばっかり取り沙汰されてるけど映画そのものを見た感想としてはルフィらしい立ち回りだったと思う
- 74二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:04:02
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:07:55
この作品のルフィじゃなくて作品自体の愚痴っぽくなってたから消しました
- 76二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:24:12
- 77二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 03:59:07
インタビューがなければここまで騒がれなかったと思う
我を出しすぎたというか
元の方の話見てみたかったな