いや、これは天ぷらじゃねぇだろ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:24:53

    練り物だろこれ。いくらなんでもそれくらいはわかるぞ。あぁ?これも天ぷら?…??

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:26:01

    こうしてみるとなんか宇宙猫みたいな風情があるなこのスレ画

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:34:33

    まる天はすり身なのにごぼ天は揚げ物

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:34:46

    解説
    関西ではさつま揚げのことをてんぷらと呼ぶのだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:39:26

    >>4

    じゃあ天ぷらはなんて呼ぶんだ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:40:39

    山岡さん「明日の午後俺につき合ってもらおう、おまえに本物の天ぷらがどんなものか教えてやる」

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:42:27

    >>5

    天ぷらもてんぷら

    昔関西では油で揚げたもの全般をてんぷらと呼んでたらしくその名残なんだって

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:46:54

    ちくわの天ぷらというか磯辺揚げは美味いぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 21:49:29

    ちくわの天ぷらがあるのは知ってるんだ。あれ美味かったからな。だがちくわでもないし揚げてもないしサクサクでもないのに天ぷら…?

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:34:16

    伊之助にご当地てんぷら食わせてえ
    オススメは沖縄のもずくてんぷら、卵多めのぼてっとした沖縄のてんぷら生地が良く絡んでモチモチさくさくでうまいんだコレが……

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:38:26

    >>4

    関西だけど呼ばないぞ

    九州とかだけじゃないか

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:40:18

    >>11

    九州田舎出身民だけどうちの婆ちゃんの場合さつま揚げを「あげ」って呼んでた

    「てんぷら」って呼んでる人見たことない

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 22:47:31

    ご当地天ぷらか〜って調べたら新茶の葉を使った天ぷらがあるらしい

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:05:27

    関東生まれ関東育ちだから実際のほどは知らないけどこういうデータがある
    今は関西でもあんまりこう呼ぶ人も少ないのかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:17:46

    さつま揚げでも天ぷらでもないけど名前はミンチ天

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:30:59

    魚の天ぷらだとハゼの天ぷらがダントツで美味いけど、河口中心にいて大群を作らないから一度に多く捕れない上に、ほとんど高級料亭行きになるから実質釣り人の特権なのが難点である。

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:34:21

    最近行くスーパーだと見かけないけどキス天好き

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:37:16

    うどん屋の天ぷらは美味い
    近所にはなまるうどんあった時とり天よく食べてたな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:42:28

    >>18

    丸亀製麺とかも、うどんも好きだけどそれと同じぐらいサクサクに揚がった天ぷらが好き。

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:04:13

    うちの親(両方とも大阪出身)も練り物を天ぷらって言うな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています