- 1二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:15:02
多分スレ画の分析は正しくて味やボリューミーやジャンクな要素的にラーメンと似通う所もある油そばが何故今一つハネ無いかと言うと
「ラーメンでは無いから」
要は多くのラーメン好きは「ラーメンは旨い物」と言うバイアスがかなりかかってて無意識に求めて出向いてるから好みの味を選んでるようで実際は選んでは無い
それが先鋭化するとラーメンの部分が二郎や家系などに変わってくる
茹でた野菜やホウレン草ネギ海苔など特段好きで無くてもラーメンは旨いバイアスがかかるので美味しく食べれてしまう
油そばやつけ麺はいくら旨くて似通う部分あってもラーメンでは無いからそのバフを受けられないので特に理由が無ければ選外になってしまう為ラーメンの牙城は崩せない
使う材料が被らないのにそば屋や定食屋に存在するのはそう言った一定のニーズがある程メニューとして強いのが理由だろう - 2二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:16:32
単純に名前の問題だと思ってるわ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:18:22
なんかネーミングが汚い
それも美味そうな汚さじゃない - 4二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:20:35
台湾まぜそばに〆のライスはラーメンより好きだけどなぁ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:22:11
名前聞いても変な蕎麦にしか聞こえないからでしょ
少なくともラーメン亜種には聞こえない - 6二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:23:01
チャーシューですらバイアスありきの需要だと思ってる
本当に人気ならチャーシュー丼が専門店や牛丼チェーンのメニューになってもおかしくないし居酒屋でも殆ど見ない存在(たまに大衆店でチャーシューエッグを見るくらい) - 7二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:24:02
一回食ったけどそこまで美味くなかった
具が卵だけで味の変化がないし - 8二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:25:07
- 9二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:25:14
店による
まあ単調だとは思う - 10二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:27:56
シンプルに一番大事なのはスープがないからだよ
- 11二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:28:04
つけ麺はラーメンの亜種感あるけど油そばはないからラーメンの恩恵受けれない
ていうかそばって名前だからなんかそばの親戚感ある
実際にはどっちと似ているのかは知らんが - 12二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:29:10
だから日高屋とかは「汁なしラーメン」の名前で売ってるんだろうな
- 13二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:29:54
油そばってジャンクな上にどれも似たような方向性の味になってると思うんだよね
ラーメンやつけ麺のようにお気に入りの味を選ぶ工程がないというか - 14二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:30:38
いやスレ画当時ならそうだが現代で油そばがどう言う食べ物か知らんでネーミングで判断ってそれもう70代の人とかだろ
- 15二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:30:40
一回食ったら一ヶ月はいいかなってなる
- 16二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:31:25
汁なしのジャンクな麺料理というと焼きそばが強すぎるんじゃないかって気がする
- 17二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:32:34
大体酢とラー油掛ければ家でも美味く食えるしな
- 18二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:32:44
- 19二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:33:09
吉野家が参戦できたから実際参入障壁低めだよね。スープ不要はでかそう
でもラーメン店でラーメンと油そばあったらまずラーメンの方頼んじゃうからそもそも人気ない感は否めない - 20二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:34:01
スープがないから差別化そこまで出来ないからな
- 21二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:34:19
- 22二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:36:32
食ってるとスープ欲しいと思うタイミングがある
- 23二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:39:37
ボリュームと価格の安さ以外に勝負できる所の無いメニューだと思ってるわ、美味いけどね。
チェーン店化で生き残った店はあるけど専門店自体はかなり減ったな
でもラーメン屋のメニューの端っこにある写真すらない油そば好き - 24二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:42:58
- 25二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:43:20
最近油堂できたけど今のところめっちゃ繁盛してるなって感じだな
- 26二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:46:31
- 27二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:51:30
ラーメンのスープが産業廃棄物になるから油そば売り出してるってやってたな
- 28二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:02:54
安価で出すチェーン店は無理としてもラーメン屋除くとそもそも食べ物として遭遇率低過ぎると思うわ
ぶっちゃけ世の中の人そこまでチャーシュー好き多くねえなと言う印象
下手したらラーメン好きすらも旨いチャーシューがのってるラーメン屋行く人は居てもラーメンに紐付いてないチャーシューそのものは求めて無いんじゃないかって思うくらい
- 29二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:16:28
スープが無いから熱さが足りない、油があるから冷やせない、みたいな中途半端な温度の食べ物
気候に合わせた食生活をする日本だと食べるタイミングがよく分からない - 30二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:18:12
- 31二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:22:32
ラーメンの子分だから需要あるかのようなツラ出来てる食材
チャーシュー、メンマ、ナルト、キクラゲ、白髪ネギ、茹でキャベツ、茹でもやし
味つき卵、海苔、ネギ、ホウレン草、わかめは認める! - 32二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:34:56
- 33二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:45:07
まぜそばで良いのでは?感がある
- 34二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:46:43
単純に派生的なのはともかくそれを一本でやるつもりにしては油そばは差別化できるほど差がないから
- 35二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 01:26:20
まあ自分がラーメンより好きなのも実のところ猫舌だからだとは思う
- 36二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 01:28:36
ボリューム路線は家系ラーメンルァーメンのインパクトに押し切られた
- 37二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 01:31:02
- 38二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 01:35:31
近所のラーメン屋が経営難で苦し紛れなのかリニューアルで看板変えて汁無し麺専門店に変更したけどバチクソ叩かれて結局いつものラーメン復活させてるのは笑った
- 39二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 01:36:10
今日はカレーの気分、今日はラーメンの気分って感じで今日食うものを決める人は多いけれど
カレーやラーメンはそれこそ中華や和食の次か場合によっては並ぶくらいの優先順位だけれど
油そばはもっと下位の方にあるから毎日の選択肢に上がる感じではないし
ラーメンの気分からのつけ麺はいけるけれど
ラーメンの気分からの油そばはちょっと違うなとなる感じはあると思う
んでラーメンは別に自分にとってベストな味じゃなくても「これこれ、こういうのでいいんだよ」で食える所はある
それが1の言うところのバイアスなんじゃないか - 40二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 01:37:59
スープがないせいでどの店で食べても似たような味になるのも大きいと思う
美味しいお店や繁盛してるお店はあるんだけど、大体味変調味料が豊富 - 41二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 01:41:39
味が濃い方にしか向いてないからじゃないかな
ラーメンもつけ麺も淡い味のものはあるけど油そばでそういうのは無いし、あったとしても油そばじゃなくても良くね?ってなる - 42二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 01:58:59
- 43二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 02:01:06
- 44二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 02:05:28
まぜそばの名前でそこそこ席巻してきてないか?
田舎だけどラーメン屋にある確立高いし、つけ麺より専門店多いぞ - 45二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 02:09:59
物が違うのは分かってるけど油そば食べるなら台湾まぜそばで良いかなって…
なんかこう、油が直に来る感じが受け付けないんだよな - 46二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 02:15:49
辛いの苦手民としてはまぜそばは少し怖い
台湾まぜそばの認知が強いせいか台湾つかなくても辛いのがデフォなとこ多いんだよな - 47二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 02:20:10
- 48二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 02:22:48
パスタと比較するんなら麵が多すぎるのでは?と思う
麺が多いし太いから味を濃くせざるを得ない傾向にあるとか - 49二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 02:30:10
スープが無い分具材にも影響が出てそれが満足感に悪影響を及ぼしてるとか
スープを吸ったもやしとかないのは痛い - 50二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 02:37:13
まあ二郎や家系好きはそのジャンルの新しい店舗見た時点で興味MAXになるんだから実際バイアスかかりまくってるだろ
- 51二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 06:33:00
- 52二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 06:38:34
今まで油そばを食べてこなかった理由を考えると
ラーメンハゲでやってたヘルシーという名目でジャンキーなものを腹いっぱい食いたい、に当てはまらないからなんだよな - 53二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 07:24:58
- 54二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 07:26:53
そりゃラーメン屋目線で調理の手間とかを考えると油そばになるんだけど客目線だと味のレパートリーも少ないスープもない油そばにわざわざ移行する意味が薄いからな
その日の気分でたまに食べる分にはいいがラーメンが好きでラーメン屋通ってるのにわざわざ鞍替えする事はしない
これで汁があるラーメンより安いとかならわかるけど別にそこまで安くねえじゃん - 55二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 07:30:29
わざわざこれ食べる必要性感じないな・・って感じ
ラーメンのスープとか嗜み程度にしか飲まないけどやっぱなんか物足りない - 56二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 08:03:00
- 57二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 08:08:16
油そばブーム初期に食べたチェーン店のものが美味しくなかった+腹壊したった嫌なイメージから既に受け付けない
- 58二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 08:08:33
油そば屋の方向性がな
うちの近所はドリンク3種置いて黒ウーロンのみならずデトックスウォーターを置いている
だから女性向けの意識が強い - 59二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 08:32:59
でもそれだとスープパスタは構造的に欠陥ある食べ物なのかと言うとそこまででは無いとは思う
スープパスタがハネ無い理由としてはパスタはスープに浸すのでは無くてソースをかけて食べて旨い物と言う逆のバイアスがかかってるのではないかな
つまり多くの人は汁無しはこれ、スープあるならこれ、冷たいなら暖かいなら~等それぞれの王道があってそれを崩すのは中々難しい
かつてあった日本蕎麦にラー油系のつけ汁を浸して食べるつけ蕎麦ブームが一過性で終わったのも「蕎麦は従来の食べ方の方が旨い」と言う人が多かったからじゃないかと
- 60二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 08:36:55
もちろんプロに言わせれば全然違うんだろうが油そば「的なもの」って家で再現できそうだしな
- 61二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 08:48:19
油そばの存在を初めて知った時に思ったことは"スープが油のそば…?"だった
当然食べようとは思わなかった - 62二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:56:25
普通のラーメンと同じ量で値段高いから流行らないだろ
- 63二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:01:47
これ油そばで無くて良くね?問題は確かにあるんだけど一方でラーメンはそう言うのも結構な数存在してるし内実さえ伴えばなんとかなるんじゃないかと
- 64二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:50:10
今でこそ慣れたものだけど初めて食べた時は美味くて脳汁ドバドバ出たわ
- 65二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:52:22
- 66二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:52:49
- 67二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:20:55
もしかして油そばとまぜそばを別枠で語ってる感じ?
それだと具沢山で味の幅が多少はある混ぜそばに対して減価安くて味の幅狭いのが油そばは流行っとらんわ - 68二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:27:30
そりゃ詳しい専門家や現場を知るプロがこんな所にホイホイいる訳じゃないんだから素人の与太話でしか無いしそりゃそうだけど漫画の言ってる事に具体的な異論唱えるならそれを出せば良いだけよ
- 69二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:29:26
そもそもラーメンが絶対王者として強すぎるってだけの話で、油そばは油そばで独自にちゃんと定着しただろ
- 70二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:32:30
東京油そばがチェーン店で60店舗くらいか
まだまだこれからなんじゃない
味噌の田所は200くらいかと思うが、時間をかけてこれくらいは目指すんじゃないかな? - 71二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:34:42
ボロい商売ってのは嘘だけど、ラーメン店より店側のメリットが大きいのは事実みたいよ
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2503/03/news075_5.html
- 72二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:36:30
- 73二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:37:36
そもそも>>42の「油そばが儲け放題ならそこら中油そば屋まみれになってるはずだ」理論も大概だろ
- 74二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:41:28
混ぜそばと油そばと台湾混ぜそばの汁無しラーメンの違いがよく分からん
- 75二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:13:49
このスレ見りゃ分かるがそもそも油そばってなんだよ感があると思う
知らん奴からしたらわざわざ調べようや食べに行こうと思わないし
調べないから名前から判断して油っこいラーメンもどきというイメージしかない - 76二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:13:55
油そばって名前がまず不健康そう
見た目もいいわけではない
所詮ラーメンの亜流
この辺りが理由だろうか - 77二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:23:30
食べ物商売やってると残菜に汁っ気がないってすさまじいアドバンテージだもんな
グリストラップ清掃の手間とか、全然違う
何としても流行らせたいのはわかるよ・・・ - 78二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:31:10
名前で損してる部分は間違いなくあると思う
油とそばというわざわざ調べることもなく知ってる固有名詞2つで出来てる分イメージ先行してる
そして名前からイメージ出来る(イメージが合ってるとは言ってない)ところから美味しそうな感じはしない - 79二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:33:52
俺の近所の店では麺多いけど値段も高い所あって、ラーメン大盛り頼んだ方が安上がりな所がある
そことは別の店でも見た目の麺量がラーメンと同じで値段高い油そば出してる店もある
麺も具もラーメンと同じ量で汁が無いタレだけで何で値段高くしてるのかわからん
油そばにすれば売れるって理由で値段高くしてるなら別に食わないわ
- 80二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:39:47
わしの住んでるような田舎だと油そば専門店なんてのがないのよね
ラーメン屋のメニューにはあるけど売れてるかどうかは知らない - 81二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:40:28
地元に油そば発祥と言われる店があるけど、大学の傍の昔ながらのラーメン屋さんって感じ
二郎もだけど、若い体育会系がカロリー摂取するためのものよね最初は - 82二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:44:57
- 83二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:51:52
売る側のメリットは分かるけど食べる側への推すポイントどこなんよ問題
このスレ見てても食べに行こうかなって気に全くならんくらいには魅力を感じない - 84二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:00:44
なんか他の料理と一緒に食べにくい気がするんだよな油そば
ラーメンならスープがあるからチャーハンでも餃子でも合うし蕎麦うどんなら天ぷらとかあるけど油そばって他に何かつけるには油っぽいし - 85二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:12:09
上手い
- 86二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:12:31
正確にはそのボロいと言うアドバンテージを持ちながら何故繁盛させられないのかと言う問題だね
スープがいらないなら参入ハードルは低いと思うしそれなら良い物(良い物を作る人)も生まれやすい側面もあると思う
- 87二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:23:06
需要と供給のバランスが今のところ整ってるからだろ
とりあえず「流行りもの」の段階を超えてメニューの一つとして定着して、この後第二次第三次ブームがあったりして徐々に裾野が広がってくもんだよ
利益率がいいってだけで席巻はそりゃ出来んよ
利益率だけなら他にもっといいものはいくらでもあるだろうしな - 88二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:59:15
- 89二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:15:40
汁無し麺の括りなら汁無し担々麺やじゃじゃ麺、冷やし中華なら普通に食べるけどやっぱり名前で損してるよ油そば
- 90二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:58:44
油そば店が仮に滅茶苦茶増えても結局は同業に対抗して値下げ戦争がおきて結局ボロい商売にはならなそう
- 91二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:21:55
どんな物か知ってるけどネーミングで食欲減退←ん???