そう言えばドラえもん

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 22:51:05

    しんちゃんの映画は家族みんなで世界を救うけど
    うちはパパやママが冒険することってあまりないよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 22:52:32

    確かに
    なんでやろ

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 22:52:40

    そりゃのび太の家族は完全に脇役やし

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 22:52:42

    クレしんは基本ホームドラマで
    ドラえもんはのび太ドラちゃんを中心に据えたSF(ちょっとふしぎな)コメディだからね

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 22:52:46

    藤子先生は平和な現代を崩すのをやらないようにしてると聞いたしのび家は平和のシンボルポジションだからそういうことはさせないんじゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 22:53:38
  • 7二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 22:53:41

    のび夫婦をどうやって活躍させるんだよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 22:53:57

    のび太のパパは一応…

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 22:54:03

    映画出たのパパ(過去の姿)ぐらいか

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 22:54:13

    >>6

    初めて見た太陽王伝説みたいな感じ?

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 22:54:23

    >>6

    この映画大好き

    記憶失っているのが残念だけど

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 22:54:26

    タイムマシンあるし子供の頃のパパママと冒険ってのならできそうなんだけどな

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 22:54:33

    親は冒険の対義語だから

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 22:55:08

    >>12

    と思ったらあるのか

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 22:55:09

    のび太ママは割とファインプレー?的な事もするしやらかしたりもする(もしもボックス捨てたり)

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 22:57:06

    マジレスすると小学生と園児の違い
    園児だからあくまで親が見守れる範囲の世界観なんだよ
    実際には小学生もそうだけど創作で背伸びさせると必然的に親は脇に追いやられる

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 22:59:29

    しんちゃんの方はカスカベ防衛隊メインもあるし家族メインもあるんだな

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 23:00:26

    元々メインキャラじゃないから以外に理由ないやろ

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 23:00:43

    ぶっちゃけドラえもんの親は
    子供の読者にとっての邪魔で口うるさくて煩わしい存在を誇張したキャラだから
    邪魔者以上の役割が与えられることは基本ない
    最近のドラ映画でこらアカンってなったのか改善されてきてる部分はあるけど

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 23:04:03

    夢幻三剣士で死にかけたときに気ままに夢見るマシン?の電源切って生還したのあった気がするな

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 23:04:31

    >>19

    親が邪魔者で子どもたちだけの世界

    →親が超えるべき存在

    →干渉少なめで影から見守ってくれる


    と親の扱いや立ち位置はコロコロ作品内でも変化があるんだよね。ドラえもんも途中から三行目になっていった

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 23:06:48

    パラレル西遊記で両親がえらいことになった時はびびった
    なんやかんや戻れるところの象徴なんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 00:43:25

    >>21

    そのせいでドラえもんは主人公(作者談)なのに出番と活躍が少ないという不遇さが目立つようになっていくんだよな…

    準主人公(作者談)ののび太やその他レギュラーばっかり目立っててドラえもんは道具出して終わりという

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 00:44:23

    >>6

    作画ってかキャラデザがなんか違っててあんま好きじゃなかったなこれ

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 01:12:19

    >>23

    主人公準主人公とかすごくどうでもいい

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 01:46:06

    親同伴の冒険とかねーわ

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:30:05

    >>23

    でもその分ドラえもんがガッツリ目立つ物語に味が出て良いと思う。ロボット王国とかひみつ道具博物館とか。

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 12:24:49

    うちはパパ?

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 12:29:23

    >>6

    ママは……?

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 13:21:09

    キャラとして扱う重要度が異なるからかな

    クレヨンしんちゃん

    野原しんのすけ>野原家>春日部防衛隊

    ドラえもん

    のび太とドラえもん>友達>>野比家

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 18:34:53

    >>22

    基本ドラえもん達は冒険でどこかしら行ってるからこそ家(両親)は日常の象徴だと思ってる

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 18:47:35

    というかドラえもんは裏ルールとして
    日頃の日常をなるべく大長編が浸食してはならないってものがあるから…
    日常側の存在である親や教師はノータッチ気味になる
    まあ完全無関係と言うわけじゃないけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています