ミニPCって実際使いやすい?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:03:38

    新しい家庭用PCとしてミニPCの導入を検討してるから、使用者の意見を聞いてみたい

    用途としては動画視聴、ワードエクセル、プログラミングの学習、あわよくば3Dゲームしたい
    フルHDでFPS求めないならバトロワとかHoi4できるんかな

    後、おすすめのミニPCがあったらAmazonのリンクとか貼って教えてくれると助かる

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:06:25

    ゲームするならゲーミングPC買うべき

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:08:18

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:08:45

    ゲームの内容とどれだけやるかによるかな~FPSとかをガチ目にやるんだったら妥協すると後悔するで

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:23:16

    プログラミングやるならデスクトップのほうがいいような気がするが

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:27:16

    FPSはfpsが重要だからな…(ややこしい)
    そういう意味だとミニPCは厳しいかもしれない
    性能とかスペックを考えると本質的には「据え置き型ノートPC」であるということをよく考えないといけない

    プログラミングに関していうならまぁどうとでもなる
    よっぽど大規模なWebアプリの開発しますとかクソデカDB常駐させますとかやらない限りは
    最近は仕事もノートPCだし(主に持ち運びの利便性からだけど)

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:27:52

    ミニなだけにそのままだとSSDが足りなくなるかも

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:33:30

    まぁSSD増設は半ば前提な節はあるかもね

    特にゲーム複数やるなら

    っつってもそんな高いもんでもないし大体のミニPCは1スロは空いてるしどうにでもなるといえばなる


    ハイエンドの基準で言うとこのあたりと思われる

    Amazon.co.jpamzn.asia
  • 9二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:36:38

    基本的にロクなCPU積んでないからゲームは諦めろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 00:46:27

    小さいという意味で使いやすいのは使いやすい
    最近は高性能CPUを積んだモデルも多いし、外付けグラボ対応してたりするからゲームでも意外と満足して使える。
    だだ、個人的な意見としてファンがうるさい
    小型ファンが小さい本体の中で回るからしゅいーーーん!みたいに耳障りに鳴る

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 01:01:11

    実際使ってるけどminisforumならモノを選べばciv6やHoi4は余裕でプレイ可能
    ただ元は中国製だからなんか妙な動作不良とか割と起きるし販売店のサポートで解決できないことも多いから気をつけろ
    参考までに自分の場合だと購入して3か月ぐらいしていきなり
    「起動はしてデスクトップも映るけど5秒ぐらいすると操作を受け付けなくなる」って症状が出て結局販売店サポートでは解決しなかった
    自分で初期化して切り分けたらsteamの自動起動がシステムの初期起動を邪魔してるっぽいことがわかって自動起動offしたら治ったけど
    一応そういう調査とか自分でやるしかないこともあるという覚悟は持っといたほうがいい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています