00一期まで観終わったけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:42:29

    すんげー強いなこの量産機……

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:44:49

    それトランザムない以外はガンダムより高性能なんです

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:45:41

    疑似太陽炉以外はスペック遜色ないほぼガンダムだからね

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:46:12

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:46:22

    >>2

    冷静に考えるとそんなのが多数+黄金大使までぶち込まれてあそこまで奮戦してギリギリ全滅もしなかったのって、だいぶ凄かったんじゃ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:46:46

    GM(激強)だからな…
    文字通りガンダムの(無限動力以外は)完全な量産型で、各国のインターフェイスに完全対応してて、パーツ交換でⅣまで更新出来る拡張性まであると来たぜ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:47:17

    ガンダム全作品で最強の量産機は?と聞かれると真っ先に上がるレベルの存在だからな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:47:46

    それまで大きく性能で劣る非ガンダム機でガンダム相手に無双されながらもしぶとく生き残ってきたベテランパイロット達が満を持して同性能機でかかってくるんだから
    そりゃまあ負ける

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:48:06

    機体も強いけど、乗ってる奴らも各国のエースやベテランがガンダム倒すって言う目的で一致団結してる訳だから士気も連携もケタ違いよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:48:16

    一応23機しかないから…

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:48:34

    ジンクスの基礎設計としてはここである程度完成してるからな、2期のアヘッドは強化機体だけどGN技術で再構成したティエレンの色が強いしガ系は大元はガンダム系のツリーだし

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:49:01

    金ジム作るのとその分ジンクス増やすのどっちが強いかって言われたら後者の方が強そうな感じある

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:49:27

    パーツの質も厳選に厳選を重ねた結果だからさもありなん。

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:54:19

    >>2

    ガンダムより上はない、あの3世代はカスタマイズやEカーボンの質や各種武装で上回ってる

    スローネはちょい追い付かれ気味だけど、そもそこからジンクスに設計が移るんだからさもありなん、倒される前提なのも理由だけどね

    もし本当に性能が上なら20vs4ですぐ決着つく

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:55:00

    強え機体に強えパイロットを乗せてんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:55:47

    >>1

    MS戦闘がしたいユニオン→ジンクスすげっ...

    空中戦をしたいAEU→ジンクスすげっ...

    タフな機体が欲しかった人革→ジンクスすげっ...

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:56:59

    機体は強いわエースパイロットは登場するわでめちゃくちゃ強い量産機のイメージなのよね 量産が時期に見合ったゲルググというか

    それでも性能任せに勝てるわけではないけど、トリニティ戦のお披露目で指揮官として練達してるセルゲイが部隊連携して圧倒してる回は印象的だったな 性能差ある上にあんな隙のない陣形や円陣組んで対処してくる部隊相手にどうしろと
    ソーマも技能に見合った機体にようやく乗れてだいぶ活き活きとしてたな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:57:42

    なんだかんだで敵側のメインパイロットはほぼ生存してて味方側は壊滅という結構凄惨なラストなのよね
    二期ありきの引きだった

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:57:55

    しかもこれフレームだか設計が流用しやすいから生産性も抜群というね

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:15:49

    >>7

    ジンクスとガフランは2作品連続で量産機のくせしてガチ強性能だからなぁ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:30:58

    3カ国それぞれのパイロットが同じ機体に乗っても問題なく操縦出来るUIの優れっぷりがなにより凄い気がする

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:39:05

    ガンダムが10ならGN-Xは8
    残りの2はガンダム各機の尖った性能による差でパイロットの腕次第で埋まる

    こんな感じだったか

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:43:00

    >>17

    「戦力が突出してるソーマに付きっきりにならなきゃいけなくなる都合上、熊本人のパイロット能力と戦闘指揮能力を十全に活かせない」って問題点が消えたからな、そら強い…

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 10:51:49

    フレームはそのままアップデートを施せるし、映像化作品中で最新のⅣはアロウズ系列やイノベイド系列の技術入った結果トンデモスペックですし(Gジェネだとダブルオー以外の第2期トレミー運用機体と互角のスペックしてるという)

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:07:27

    ミハエルやネーナは絶対認めたがらないだろうけどGN-X相手にはトリニティも盛大な分からせを食らったからな
    腕利きと高性能量産機の組み合わせは強い

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:10:19

    この頃はまだパイロットの実力はジンクス側
    機体性能はまだソレスタルビーイング側って印象

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:12:21

    >>24

    二期以降のCBは基本金が無いから1点特化で性能誤魔化してるからな

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:14:58

    >>27

    金の力って偉大!

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:16:14

    >>26

    ヴェーダの操縦補佐もあるよジンクス(トレミー組はリボンズに切られた)トリニティは対策や傾向分かったから、数の利を活かして対応(トリニティの消耗もある)

    どの陣営でも動かせ癖なく、それでいてエースパイロットを乗せても期待に応えてくれる

    まさに量産機の鏡だな

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:17:50

    >>28

    一応劇場時空(ヴェーダ奪還後)なら金は捻出できる(不正株価で)

    それアウトだろって事で実行しなかった

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:21:17

    まあ元々壊滅する前提の組織だから資金不足になるのは仕方ないね

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:22:04

    基本フレーム自体はGN-XからGN-XⅣまで同一なので実はGN-XからGN-XⅣにすることが可能だったりする
    実際劇場版に出てくるGN-XⅣの多くはGN-XⅢからの改装が多かったみたいだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:29:33

    >>32

    ある意味、ジムのリブートだね。初代ジムからⅢまでアップデート可能

    ジンクスも初代からⅣまで可能

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:30:02

    確かIIIは性能落として量産性上げたタイプだったはず

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:41:47

    コイツ既に民間企業で生産ライン確立してるのも強い

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:41:47

    >>34

    最初の30機に比べるとパーツの品質自体は一部落ちてるって話だね

    けど技術そのものは向上してるから±0かもしくは+のはず

    特にアロウズ用の赤いタイプは精鋭部隊用ということでチューンされて若干正規軍用より性能上だし

    けどⅣになると品質がそれまでと別次元に向上するからやばいね

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:45:04

    プラモ組み立てると分かるんだけど、トレミー組のガンダムはしっかりしたボディに太陽炉が組み込まれてるフレームで、GN-Xとスローネは太陽炉に手脚が着いてるようなフレームなんよね、アヘッドはキュリオスを解析して人革連が設計してるからトレミー組に近い
    こういうところでも技術ツリーが見えるのめっちゃ好き

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:48:23

    >>1

    この見た目でコックピットは又の細長い筒というね、初見は胸部のアーマーだと思ってた

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:51:49

    >>29

    射撃時の環境データのオート入力とか機体操作補助とかヴェーダのバックアップはとんでもないからね。

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:57:32

    >>39

    ジンクスⅢまではヴェーダのバックアップは無いはず

    Ⅰに搭載されてるのはどの勢力でもすぐ乗りこなせるように調整したサブコントロールシステム

    Ⅳが格段に性能上がった理由は機体性能+OSもそれまで無かったヴェーダのサポートが全機対応になったおかげ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:11:38

    疑似GNドライブは無限稼働じゃないってだけで
    地球圏で量産出来るし一回止めて調整も出来るしで工業製品としては上とすら言える
    そういう部分が好き

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:19:50

    >>41

    初期型から三大国家の優秀な人材の手で改良されて毒性もほぼ無くなったんだっけ

    あの世界在野の天才が多過ぎる

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:33:34

    >>7

    ジンクスの場合はただでさえ強いのに、ちゃんと量産機らしく派生が多い。そしてそれが軒並み全部強いのなんの。

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:37:09

    >>35

    細かい分割化をして民間発注して軌道エレベーター内で組み立てて30機用意だからね

    量産兵器としてあらゆる点で汎用性確保してるのがエグイのよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:14:58

    >>42

    スメラギさんがカタギリのとこに寄生してたおかげで新型MS開発抑制してたって言われてて笑う

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:18:43

    1→2→3→4とどんどんXスラスターが小さくなっていく所が好き

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:19:21

    Ⅳはもちろん、Ⅱとかアドヴァンスドとかも好きです

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:26:32

    スレ画はオーダーメイド機体に近いくらいパーツ類も高価、更にエース用にパーツ強化したり特化させたアドヴァンスドがいて、そのアドryやスローネのデータ参照に換装で特化できるⅡを制作して、スローネ被害者への心情とか生産性考慮した結果、性能がスレ画よりも下がったⅢが出来る

    Ⅲも基礎性能がスレ画低いてだけで拡張性やⅡで得た知見によるパーツ特化とかや粒子制御装置の小型化や性能向上したり統合的にはスレ画を上回る、アロウズのはパイロット個人に調整されてるので性能は正規軍より上
    一部のエースやライセンサーにはイノベイド系技術で強化した忍クスがいる、イノベイド技術やアヘッド系も合流したⅣに至る

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:30:46

    >>42

    圧縮したGN粒子の毒性自体はオリジナルにもあったけどとある事件でそれが明らかになってフィルター付ける事で解決したから疑似GNドライブも同じようなフィルターを付けたんだろうな。

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:35:13

    GN粒子の毒性はオリジナルでもただ圧縮すると発生する、なのでフィルターというが制御プログラム弄って圧縮と解放周りを弄った、焼け野原係長は嬉々と圧縮した粒子内蔵の弾丸をオーダーした、なんか裏返って革新進めた……

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:38:58

    >>46

    それスラスターじゃなくて、大型クラビカルアンテナ

    GN粒子の流れや放出を制御する物、これがあると無いとで期待制御にかなり差がある。ガンダムだとエクシアとデュナメスの肩横の収納できる奴がそれだ

    デュナメスは対グラハムフラッグで『GN粒子の散布中止、全ジェネレーターを火器に回せ』で収納する場面がある

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:46:05

    >>51

    ちなみにそういった理由でGNドライブ搭載型のMSやMAの大半はガンダムフェイスである。アヘッドやガシリーズやレグナントはガンダムフェイスの上にマスクを付けている。初期構想では錯乱したルイスが自分の機体であるマスクの外れたレグナントの頭部を見て更に錯乱して死ぬなんて救いようのない結末だったとか

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:49:00

    やあ、ぼくはガンダム顔じゃないよ、だからフェイス部分を剥がないでね……整備員さん何時も通り顔の整備お願いしますー!(フェイスオープン

    GIF(Animated) / 284KB / 5500ms

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:51:25

    >>41

    疑似GNドライブは国連レベルなら運用出来るけど、テロリストに渡ってもまともに運用出来ないからそういった意味でも強いんだよな

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:53:01

    >>46

    >>51

    アンテナが小さくなるのは技術進歩感じられて良いんだけど

    名前の通りのチャームポイントでもあるから寂しくも感じる

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:53:35

    クラビカルアンテナの配置で一番粒子制御しやすい配置がガンダムフェイスっていう設定だからな
    だからGNドライヴ搭載機はガンダムフェイスを採用してる
    例外的なやつもいるけどその例外の始祖は既存機体にGNドライヴポン付けしたGNフラッグだったりする

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:54:12

    >>53

    お前もスローネの系譜である以上、液晶モニター?の下にあるのだろうな

    何気にあの世界の整備員は下手なパイロットより秘匿事項多い気がする

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:56:01

    >>52

    ジンクスはスローネ派生だし、アヘッドは鹵獲したキュリオスを参考にしているし、ガシリーズ他イノベイド産の機体はプルトーネ派生のガルムガンダムをベースにしているからな。

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:57:59

    >>56

    GNフラッグ→マスラオ→スサノオ→ブレイブと言うガンダムフェイスにしなくても最終的にはCBガンダムと比肩か越える性能にするビリーよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:01:41

    >>59

    故エイフマンもそうだけど、割と天才いるよね。と言うかイアンもスカウトで天才だったな、ヘリオンの設計で

    本人はもう遅れてるって言うけど…あの、何で腕だけでも第6世代できてるんです?

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:04:41

    >>60

    イアンがいなかったらキュリオスがアブルホールみたいなガンダムもどきになっていたかもしれないから重要だよ。

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:06:03

    >>59

    ブレイヴに関してはアヘッド系発展機なノーヘッド技術が合流してるからな

    ガンダム顔に頼らない、機体各所にセンサーと粒子制御装置を配備した機体

    敵が頭部破壊率先して狙って戦闘力の低下もあるからこうなった

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:08:46

    >>62

    ストレートな命名だよね、次期主力機ネオヘッド→頭ないからノーヘッド→採用って

    …アロウズのせいで技術は繋がってるけど陽の目見ませんでした…シクシク

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:19:00

    アレハンドロは自分専用機が趣味全開のネタキャラ染みた奴なのに、みんなに配るのはお手本のような優等生マシンだからちょっと脳が追い付かない時がある

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:47:09

    >>51

    キュリオスとヴァーチェ(ナドレ)にもちゃんと着いてるぞグラビカルアンテナ

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:48:58

    >>60

    エイフマン教授はイオリアに次ぐ天才だと思う、自力でトランザムに気付いてるし何者だよってなる

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:49:17

    >>55

    その名の通りにXってシルエットが良いね

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:50:34

    改めてオリジナル太陽炉をバラしてフラッグに積んでぶっつけ本番で宇宙戦やったどこぞのハムはさぁ・・・

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:54:15

    >>65

    ガ系の場合は詳細不明だが、基本的には太陽炉搭載機にとっての三半規管みたいなものだからな

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:15:52

    世界一位と二位名乗れそうなアレハレとニールがいるとはいえ他ランカー20人以上とマッチとかひどいな、ティエリアはどっちもクセ強機体でよく頑張ったな…
    せっちゃんはサーシェスからの大使と乙女座で忙しいし

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:20:09

    >>64

    あれ機体カラーとGN粒子の色がそうであって、中身はガチのガチよ2ndシーズンでもイノベイドの機体に匹敵するレベル

    1ガンダムをベースに改造した機体だし、それ専用のGNアーマー&疑似炉複数搭載みたいなもん

    そんで大使の金GMことアルヴァロンのデータからビサイドが1ガンダム改造したのが1.5ガンダム、その1.5ガンダム現物と僚機のGNキャノンを合体&長距離狙撃形態なタンク追加したのがリボーンズオリジン

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:25:03

    >>71

    ただし戦闘性能の9割を巨大翼が担ってるような機体なんで、翼に傷が入ると人生終了

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:27:21

    サキブレの時代には技術の系譜ってつながってんのかな? 
    00シリーズで一番好きな機体だから末永く子孫を残してくれてたら嬉しい

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:09:11

    >>70

    マイスター組の中では強さ語られてない方だけどナドレでジンクス数機撃墜してる時点でティエリアも充分化け物よな

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:16:06

    >>73

    わかんね

    そもそもサキブレは作業用で戦闘用じゃないし

    あの時代探査船にスメラギの名前がつけられたりヴェーダが刹那の人生の概要公開したりしてるからヴェーダからクアンタのデータ貰ってそれベースにしてるんじゃないかと個人的に思ってる

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:16:11

    >>70

    最終決戦では刹那はサーシェスと戦ってないぞ、大使乙女座連戦ではあったが

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:18:27

    >>70

    >>74

    最終決戦に限ればアレハンドロが戦犯部分も…ナドレとキュリオスの半壊は確かにさせたけど

    無傷の味方ジンクス、確実に1機巻き込んで破壊してる…生きてたらCB誰も助からない

    ・ティエリアはコーラとモブとで相打ち

    ・アレルヤもセルゲイとピーリスで相打ちに近い

    ・トレミー襲ったジンクス、リヒティやクリスが犠牲な上、武装コンテナで粘るしかない生存組

    ・刹那も大使と乙女座連戦で無理

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:10:57

    >>77

    言い過ぎじゃね?そもそも初撃はリヒティに回避されてるからあんま関係ないと思う、アルバトーレ無しだとGNアームズ付きの刹那がフリーになるから連邦も結構キツいと思う

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:40:50

    >>66


    ガンダムは粒子を生み出して推進力火器に転用してるな ← 分かる

    あの粒子は圧縮して運用されているな。だから圧縮した粒子を一気に解放する機能があってもおかしくないな ←まだ分かる


    あの動力炉を作る環境は木星だな ← なんでそこまで分かった

    ということは120年前の計画はソレスタルビーイングが関わってるな。じゃあイオリアの計画の真意はつまり ← なんでそこまで行きつけるんだよ


    とまあイオリアの計画を完璧に推察して"あなたは知りすぎた"と言われたぐらいには天才だったからねエイフマン教授

    1期の17話の段階で2期最終盤で分かる真相を当てるな

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:43:45

    >>75

    基本的なEカーボンやセンサーに関しては質の差はあれどクアンタもGN-Xも違いはないからな、仮にクアンタ設計ベースだとしてもGN-Xの量産ノウハウを活かす形でコストダウンは図られてると思う

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:45:45

    スレ主は2ndseasonを早く見るんだ!

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:49:03

    ソレビ組がジンクス部隊半壊まで持っていけたの初見殺しのトランザムとGNアームズを伏せてたおかげでもあると思うの

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:52:31

    ハワードも機体がGN-Xならミハエルに圧勝だったかな

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:53:50

    うおおおトランザム強えぇ!って思った矢先にガンダム纏めてあっさり追い込まれるようになる無情さよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:54:27

    イニブで使いたい

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:56:58

    エイフマン教授はGNドライヴがトロポジカルディフェクトを利用しているっていうのに気付いていた点もヤバい
    疑似とはいえ太陽炉の性質理解出来てる技術者が連合軍にいる状態になってたからソレスタルビーイング完全敗北もあり得たよ

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:12:40

    >>70

    あれよく見ると分かるんだがキュリオスはアルヴァアロンの反則ビーム2撃目食らうまでは無傷でジンクス一方的になぶり殺してたんだ

    つまりジンクスの数よりアレハンドロの乱入の方がよほど理不尽だった

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:05:42

    >>86

    あのまま生きてたらGNフラッグにちゃんとした粒子制御や慣性制御が実装されてた可能性もあるからな

    ドライヴ左肩に移動しなくても良いようにしてたかもしれないし

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:33:54

    >>63

    ELS戦後は軍拡したのでガデラーザ量産までの頭合わせに倉庫番のノーヘッドが色々誤魔化せされて再就役した可能性も…

    ブレイヴもGN-XⅤとの主力争いに敗れたらしいし

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 06:01:36

    >>84

    当時はトランザムは途中解除出来なくて粒子使いきったら後付けのコンデンサーがなかったら推進もままならない木偶の坊になるからね···だから本当に追い込まれた時に使って敵を倒して解除される前に母艦に戻るなり身を隠すなりしないといけない。

スレッドは8/14 16:01頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。