今更ですが最強の軍師見ました

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:27:01

    冒頭の彼岸花のシーン鬼滅かゲ謎か何かですか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:29:58

    出血の代わりに彼岸花、焼き討ちの代わりに案山子で暗喩するの良いよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:43:52

    冒頭の彼岸花のシーン見て「あれ?見る映画間違えたかな…?」ってなったのが僕です

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:45:08

    彼岸花って創作で便利な花だよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:06:39

    いつも通りのほのぼの忍たまからシリアスに進むかなーと呑気してたら初っ端から鬼滅チックな彼岸花でびっくらこいた。大丈夫?子供泣かない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:14:21

    子供向けフィルターギリギリでこれくらいなんだから実際は逃げ若1話レベルかそれ以上の惨劇なんだろうな

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:14:25

    ここで最強の軍師コソコソ噂話

    この映画、ufotableも関わっているそうですよ!

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:45:40

    忍たまを見ていたのは子供の頃少しだけ、映画面白いぞという話を耳にした頃には近所の映画館ではもう終わってて見損ねてた私がアマプラで無事視聴

    土井先生ってこんなに色々な人達に大事にされてるんだ(ホッコリ)

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:57:17

    本編通り忍術学園で教師やるのが一番難しいルートまであるからな土井先生

    豪族の若君なんで当主の父親と一緒に一族皆殺しルート
    生き残ったけど野垂れ死にルート
    寺でそのまま僧侶ルート
    豪族の若君としてお家再興ルート
    忍者としての仕事で戦死ルート
    抜け忍として討ち取られルート 

    抜け忍ルートで生き残ってかつ山田先生一家と出会えると忍術学園教師ルートへ入ります

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:41:35

    保守

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:26:22

    冒頭と中盤もう一度登場する彼岸花と藁人形達はどちらも土井先生視点の回想だけどそれぞれ年齢が違くて
    前者は幼少期、後者は抜け人になる前の回想として描写してる
    て雑誌でアニメ監督が言及してたけどそこ踏まえてもう一度見ると色々感慨深い

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:49:40

    いいだろ本気出せば一気に戦国時代になるんだ
    この調子で土井先生と雑渡さんのシリアス過去編をがっつり映像化しようぜ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:01:14

    小学校低学年以下の幼い子供でも何か大変なことが起こってるなと理解できてある程度成長した子供なら薄々案山子と彼岸花が何を指しているか察せられる良い塩梅

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:04:08

    女の人っぽい着物の案山子ってやっぱ母君なんかね

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:17:35

    >>5

    子供をナメるな定期

    グロ慣れてる子が多いからそれぐらいじゃ泣かん

    感想スレで序盤より八宝斎の方が怖いってレス見かけた時は少し驚いた記憶

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:19:39

    >>15

    いつもはお茶目な八方斎なのに軍師じゃめっちゃ悪役していたからなぁ……

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:04:29

    案山子=打ち捨てられた遺体と考えてみると
    けっこうエグイよね…

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:08:42

    久々に観て「なんか足らねぇなぁ…」と思ってたら
    映画公開直前に忍たまで放送した「若い人の段」を見たかどうかで
    だいぶ解像度が変わると気づいた

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:09:43

    元々重めの小説原作だしな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:17:52

    小説だと開戦というか小競り合いまで始まってるんで
    たくさんの人が天鬼(土井先生)の策で死んでるという…

    まぁ映画でもタソガレドキがドクタケに攻め入ってるし
    周辺国も落ち着かないだろうしでソコソコ戦が起きてそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:20:46

    この映画みると土井先生の過去話もっと知りたくなっちゃうんだよなあ
    若い人の段とか過去変に該当する話もアニメで一応見たけどやっぱ子供フィルターかかってるから若干物足りないというか

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:23:14

    >>19

    どうして小説の数少ないギャグ描写の伝子さんとはんぺん抜いたんですか……?

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:25:25

    下手したら若王寺先輩と桜木先輩は土井先生のことで立ち位置が違う土井先生のことを知る城仕えの同級生や先輩と争っていたかもしれない…。

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:39:43

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:41:02

    アマプラで見たけど面白すぎるから色々と感想言いたいんだが、
    とりあえず土井先生と雑渡さんは超強かったですねと思いました
    どうせなら山田先生と冷えた八宝菜様もガチで戦ってくれて良かったのよ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:01:19

    >>9

    一番運任せのルートが本編ルートという

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:09:06

    若王寺先輩と桜木先輩も土井先生知ってるみたいだし
    6年生も土井先生が担任だった時期があるみたいに聞いたけど

    土井先生結構先生歴長い?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:19:14

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:20:10

    >>27

    もしかして忍たま新規?

    32期の若い人の段見ればスグに分かると思うけど…

    それと土井先生は現6年生担当じゃない 担当なら一年は組担当じゃないから

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:23:09

    >>28

    ???

    考えてなかったら半助の名前やら子供の頃の姿や過去の匂わせとか描かないぞ

    それら含めて考えないと言いたいのならアレだが

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:52:51

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:54:18

    >>27

    6年目だったはず

    入れ違いになった大木雅之助先生が何年勤めたのかも気になる

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:07:27

    >>21

    ミュージカルの12弾は土井先生の過去の話しだよ。シナリオには尼子先生も関わってるから抵抗なければ見るといい。

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:15:58

    >>33

    それ知ってるけどあくまでミュージカル用の設定ぽいから映画の延長線で過去話見たいんだよね。結構非道な忍者隊で嫌な仕事させられてたのは共通してるみたいだけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:24:42

    映画の世界線(忍たま時空)だと赤ん坊の頃から忍者に育てられたは無さそうだよね
    原作の10歳(?)で一族滅亡がアニメと共通だとするならば仏門に入ってなんやかんやで忍者になって抜け忍になったまでを詳しくお願いしたい
    泥棒の人はアニオリで作者がNGだしたから無かったことになってるんだっけ?

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:53:40

    >>33

    ミュージカルと映画は年齢がちがうから明確に別物だと思うよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:56:09

    子供向けフィルター剥がしたとしてたぶん年齢制限がかかって配信できねえ…みたいな事になりそうなのが

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:15:13

    深夜の忍たまをお願いします

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:00:47

    尼子先生もたびたび土井先生は法然がモデルと言ってるし
    (焼き討ちに遭いお寺で学問・修行した経歴)
    ミュージカルはまた別軸だね

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:05:32

    初期から若い娘やおばちゃんにモテ追いかけられる演出があり、公式からは美男や優男と呼ばれ、フィギュアの造形師からは品のある美しい人と言われた土井先生が19まで傭兵忍者隊でしたくもない事をさせられていたと
    過去編は色んな意味で難しそうだな

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:17:56

    一族滅亡→仏門に入る→(何故か)忍者になる→抜け忍が10歳から19歳の間として、忍者期間がそのうちのどれぐらいなんだろう
    六年間忍者やってる六年生を1対6で圧倒できるんだから余程素質があったか無理に育成されてたか

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:45:27

    作中で上に冷たい目で見られたり昆奈門に授業というテイで扱かれたりと
    作中に金吾が言ってたように「既にギタギタにされている」のだけど
    個人的に尊奈門は許されざるよなぁ…とどうしても思ってしまう…

    分かり易い原因が必要でその役目を負わされた感はあるが
    せめてこの経験を通して成長した とか 土井先生へ謝る とか 欲しかった

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 10:48:30

    若い人の段で土井先生が1年生時代の6年生が教え子だったことがアニメ軍師だとエモさが増す。そりゃ6年生も土井先生奪還に必死になるよな…と思った。土井先生にしたら記憶喪失になっていたとはいえ初めての教え子の命を奪うところだったんだよな…時代背景的には有り得る展開なんだろうが

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:27:57

    昨日母親に軍師見せたんだけど、は組が砦から逃げる際に俵の中で転がり落ちるシーンで「みんな記憶喪失になりそう」って言っててちょっと笑った
    その発想はなかったわ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:06:39

    19才の土井先生は手負いの獣みたいな気性と表情が良かった
    もののけ姫のサンみたいな感じで
    山田家に助けられてからは可愛い子犬になったが

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:57:00

    >>41

    あの時代は寺はヤの付く自由業みたいなところがあって寺同士で焼き討ちしたり焼き討ちされたりもあったし地位の低い子供は人身売買的なものもあったらしいからまあ寺時代も寺時代で波乱な事起こってたんだろうね

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:34:08

    リアルで映画観てた勢だけど、ほとんどがシリアスだったから大人しかったけど終盤のしんベヱ無双シーンでは子供たちの笑い声が結構してた。その後に行われた応援上映で行ったところが子供連れが多い映画館だったから、更に笑い声がしてて面白い清涼剤になってたよ。

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:34:04

    天鬼って軍師ヤベェな・・・
     → よし暗殺

    って思考回路のタソガレドキって
    戦国時代基準にしても危ない集団だよな

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:08:56

    >>48

    それまで力押しがメインだったドクタケが知略で攻めてきたからその要である軍師の天鬼を標的にするのはタソガレドキとしては何ら間違ってないと思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:19:12

    雑渡は戦好きの城に仕えながら土井先生を死なせたくないとギリまで葛藤してたから(PASHより)人の心は一応ある

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:57:31

    >>50

    殺ると決めたら毒塗った手裏剣なのプロなんやなって…

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:26:55

    劇場で初見で利吉さんの「お兄ちゃん(小声)」聞いたお姉さん方の反応が気になる
    子どもの頃のうろ覚え知識で見た自分ですら一瞬脳が停止しかけたぞ

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:53:51

    小説の雑渡は土井に深々頭を下げたり数歩先を行く土井に感服し、ドラマCDでは土井を真剣にスカウトしている
    映画だけの情報と原作やインタビューの情報、両方知っているかで全く印象が変わる

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:57:27

    >>52

    まだ劇場版は一年も経ってないのに子どもの頃?


    ……妙だな

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:03:37

    昔からずっと土井先生呼びだった利吉が映画でお兄ちゃん呼びしたから驚いたって事じゃね?

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:16:24

    >>9

    なお採用試験の早口言葉

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:37:07

    きり丸がショックでポンコツ気味になってた分しんべヱがかなり有能だったね

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:03:19

    個人的には利吉のお兄ちゃん呼びは別に気にならなかったけど刺さる人には刺さるんやろうなって感想

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:01:27

    土井先生ときり丸は手を繋いで帰ればいいんじゃないかなあ

    特典の封を開ける

    手を繋いで帰ってたわあ……

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:47:15

    あの戦国の時代に箱庭的な存在とはいえ色んな身分の子ども入れる教育期間として忍術学園作った学園長すごいな

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:08:51

    >>60

    小勢力の均衡を保つことで大規模な戦を塞いでる側面があるので、ギャグっぽく描写された『戦の種を振りまく悪の忍術学園』と『天下統一によって戦を無くす正義のドクタケ』は一側面としては間違いではなかったりする

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:15:11

    しんベヱとかいうシリアスブレイカー兼最終兵器。

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:18:00

    >>62

    逆に言えばしんベヱですら効かなくなる又はいなくなったら忍術学園はシリアスと化するの恐ろしすぎる

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:33:53

    あらためて観たけど主軸はやっぱり土井先生ときり丸なんだよね
    他人同士だった、ひとりぼっちだった二人がゆっくり家族になっていくんやなと

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:46:06

    もともと土井先生ときり丸の心情が中心だった小説に
    人間関係をもっと広げたのが映画だしなあ

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:51:25

    天鬼ごと土井先生を受け入れるのはきり丸だけってのが味わい深い
    戦災孤児のきり丸には天鬼は絶対優しい談からのあの特典に繋がるんやね

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:11:38

    >>66

    そんな話だっけ?最終的にきり丸は元の土井先生を諦めきれないから乱太郎しんべえの言葉合戦に便乗して、だからこそ天鬼も土井先生に戻ったように見えたけど…

    あの特典絵自体「天鬼がドクタケに洗脳されない状態できり丸に出会えば優しく接していたし仲良くなってたハズ、というifで本編ではありえない状況」

    と描いた監督が言ってたので本編の状況とは関係ないし

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:20:53

    >>67

    つーか「ドクタケに洗脳される前の記憶喪失状態」なら

    きり丸に限らず誰にでも優しく接するし仲良くなれるんじゃねーの?と思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:26:44

    うろ覚えだから色々間違ってるかもなんだけどモデルになった法然上人が世話になったのが母方親戚の寺らしいので土井先生も同じなんだろうか
    あと、土井先生が寺に行ったのが敵襲後すぐなのか数日~数ヶ月くらいは時間差があったのか?
    すぐに寺に保護されたなら幼少期きり丸の真冬の飢えと寒さという辛さは、家族を戦で亡くしたという共通点がある土井先生すら共有できなくて想像するしかないというのがシビア過ぎる

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:36:12

    >>61

    三国志とかの善悪と一緒だよね。

    多少強引でも急いで統一したほうが良いのか、できるだけ釣り合いが取れてる状態を長続きさせるのか。

    善悪なんて決まらない。

    結局のところ大きな犠牲を今払うか、犠牲を少しづつ出してでも平穏を保つでしかないからね

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:47:57

    雑渡さんは本当に天鬼を暗殺していたらタソガレドキにはもう帰らないという判断をしていたかもしれないと監督が語ってたがスッパリ辞めて隠居コースではなく抜け忍になってたかもってことか?
    どっちに転んだ場合でも尊奈門の立場とメンタルがかなり危ないことになってたんじゃ…

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:14:54

    >>71

    雑渡は忍者界隈の中でも有名だろうし見た目が見た目な上、隠居は出来ないと考え忍者は逃げたり辞めたりしたら抜けた責任として抜け忍となるからそうなるだろうね

    ちなみに抜け忍になったら土井先生みたく抹殺する事になるよ


    それらを踏まえると尊奈門の曇らせが美しい…お前が始めた物語なばかりに

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:47:04

    >>67

    というか天鬼も含めては普通に山田先生や利吉さんも含めてくるし

    は組だってちゃんと受け止めてくれるだろ土井先生ときり丸がメインだけど色々フィルターがかかり過ぎ

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:56:44

    土井先生ときり丸の段曰く「同じような育ち方をしてるから」らしいけど厳密には「家族を亡くした原因が同じ」だけど「育ち方」は全然違う気がする
    家族を失う前→豪族の若様と一般庶民の子で生活レベルの違い
    失った後→寺にいて一応衣食住は保障さてて、ヤバい忍者隊に入隊して抜け忍になった土井先生
    何の保障もなく雪が降る中一人ぼっちでアルバイト三昧で入学金貯めて忍術学園に入学したきり丸

    こんなに育ち方の違いがあるのになんで「同じような育ち方を~」と言ったのかはきり丸の心をほぐす為の土井先生なりの「やさしい嘘」だったんかな(嘘も方便)

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:15:29

    >>74

    確かきり丸は声優インタビューで人に拾われ寺にいたと書いてあったはず

    真偽は不明とはいえ仮にそれが合っていたら育て方も一緒だと思う

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:26:54
  • 77二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:36:18

    >>74

    まぁそれでも家族を亡くした悲しみを抱えながら育ったって部分は同じだから…

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:15:38

    >>57

    本来のきり丸だったら囮の砦に行く前に商人が来てないことに気づくもんね

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:19:36

    >>63

    つどいだけどしんべヱが中退する辺りでギャグ補正消えるってことだったんだろうね

    中退は撤回されたらしいけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:44:51

    「同じような育ち方をしてるから」というのはおそらく
    「孤児になって生きるために色々模索してきたのが似てる」て意味で
    細かい部分はそこまで似てないし、なんなら今のきり丸が知れば「あの時の言葉は嘘だったのか」て幻滅されるかもしれない生き方をしてたんじゃないかなあとは思う

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 07:53:25

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 08:15:46

    CUTの中の人のインタビューだとあらゆる仕事を請け負う傭兵忍者集団にいて酷い悪行に加担させられて…らしい
    どのアニメ雑誌のインタビューか忘れたけどきり丸ももしかしたら奪う側にまわった可能性もあるけどそうはならず真っ当にアルバイトして銭を稼ぐ事を選んだって記事があった気がする
    そう考えると土井先生はきり丸とは違い1度は奪う側になってしまったんだよな(加害者と被害者の両方を経験)

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 08:49:11

    木下穴太って映画では偽砦の責任者やってたり
    アニメのエピソードでも忍術学園を攻めるためのトンネルを掘ろうとしたり
    本職忍者というよりも土木技術を持った職人に近いのだろうか?

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 08:53:04

    >>83

    名前から石工の栗田家穴太衆が元ネタっぽいんで土木建築や築城で重用されてるはありそう

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:51:38

    アマプラで久々に見たけど、思っていた以上に八方斎の目とダンスがキラッキランランしていて面白かった。お前がアイドルプ〇キュアだよ。

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:18:30

    >>42

    分かりやすい反省に見えるかは読む人によるだろうけど、この件を通した尊奈門の反応も含めた小説の後日談がほぼカットされてるからどうしても尊奈門あたりは尻切れトンボというか途中でフェードアウトしてるように見えちゃうんだよな…

    小説の時点で正直脚本の都合だな〜…って思ってたから割り切って出てるシーンだけ楽しんでるよ。戦闘シーン格好良かったし(尊奈門推し)

    映画だけ見たら尊奈門にモヤる気持ちも構成的にしょうがないって思うし(悲しいけど)

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:30:08

    天鬼 VS 6年生 で
    みんなボコボコにされる中
    渾身のブラフで撤退成功させた立花仙蔵というMVP

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:32:17

    >>87

    実際あれがなかったら誰かしら致命傷負ってたかもしれないしドクタケ忍者隊もすぐに到着したろうからな…

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:57:35

    >>54

    子供の頃は『うろ覚えの知識』にかかってるぞ

    『子供の頃に観た忍たまの知識』だぞ

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:33:57

    土井先生の程の実力者がどういった経緯で何でも請負う忍者隊で酷い悪行に加担する羽目になったんだろう
    今まで世話になった寺から一人立ちして何も知らず仲間になってしまったのか
    忍者隊の方からスカウト&仲間にならないと寺を潰すと脅されて仕方なくなのか(法然の逸話通りなら土井先生がいた寺は母方の叔父の寺)

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:18:59

    寺に入った上で忍者になるって状況が当時は僧兵がいたとは言えだいぶイレギュラーなんで寺が襲われて焼け出されたんじゃないかな?
    少なくとも寺で忍術を教えてたは可能性低そう

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:02:07

    土井先生の実家滅ぼした敵に見つかるか見つかりそうになったから寺から出ざるを得なかったとか
    素性バレたら最重要抹殺対象だしさ

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:21:07

    そういえば序盤の食堂で出てた練り物中心のおでんも天鬼が関わってた説があるんだっけ?

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:57:08

    >>87

    煙玉で引っ掛けたあと閃光弾の代わりに焙烙火矢を厳禁回のオチ並みに投入してたらサクッと爆殺できてたと思うし、奇跡的に生き延びても昆奈門コースだったはず

    立花先輩が見事な冷静さを見せつけているから天鬼がすごく迂闊に見えてしまう問題

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:14:44

    仙蔵の不意打ちは土井先生なら避けると確信して投げてる所がいいね
    小説で仙蔵が文次郎に「私やお前の腕で土井先生にどんな傷がつけられるというんだ。おそらく宝禄火矢も避けられている」といい、仙蔵の言うとおり傷一つ負っていない天鬼(土井先生)が「なかなかやるではないか」という所も良かった

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:15:04

    >>93

    映画の特典で代わりに風鬼が練り物食べてあげてたって話があったはずなんだけど…最近出たアニメージュのインタビューじゃ「天鬼がいる間はとにかく『練り物を出すな』ということになってたんだと思います」って言ってたり制作側もそこまで細かく考えてないんじゃないかと

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:55:02

    >>93

    学園のおでん鍋は天鬼とは関係ないんじゃないかな

    ドクタケの練り物は特典とインタビュー合わせると

    最初は風鬼が食べてあげてたけど最終的に練り物自体出さない様にしてたそうで

    どのみち言い方的に天鬼が直接流通禁止にしてた感じではないぽい

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 15:34:53

    >>94

    迂闊というか逃げるために必要な演出を百戦錬磨の余裕でかわしたという感じ

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:28:40

    >>96

    来てしばらくは風鬼が代わりに練り物を食べていたが八宝斉か誰かが気づいて練り物禁止になったってことでひとつ

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:30:53

    >>97

    ドクタケが買わなくなったやつが余ったのでは?って予想してる人がいるって話では?

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:57:17

    >>100

    軍師公開当時は練り物嫌いの天鬼が流通禁止にしたせいで学園に多くの練り物が送られたのでは?って説が流行ってたんだよ

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:02:12

    きり丸→土井先生 まぁ重いよね
    6年生→土井先生 いや、思ったより重いな君ら
    利吉さん→土井先生 重いと思ってたけど…なんか湿度高くない?
    1年は組→1年は組の誰か 10歳だよね?命賭けるほどの友情は重くないか?
    土井先生→きり丸 他の誰でも無理だった記憶取り戻す程の存在だったんスね

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:27:36

    >>102

    きり丸の存在そのものというより「一緒に帰ろう」てワードが天鬼の心象に効果抜群だったて印象

    そのパワーワードを出せたのがきり丸なんだけど

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 03:17:22

    >>102

    他の誰でも無理だったというよりは全員土井先生に帰ってきて欲しい気持ちで一体になって進んだ最後の一手がきり丸の一緒に帰ろうって感じ

    乱しんのアシストで胃を痛めつけなきゃきり丸も諦めてたし

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 03:22:23

    ちょくちょくきり丸だけが土井先生の特別だって意見が出るけどは組も六年生も山田先生も利吉さんも全員が土井先生を求めてて土井先生も皆を求めてたからこそ日常を取り戻せたのが公式だからきり丸だけってのは二次創作のみすぎだ

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:36:29

    土井先生に飛びつきたくなった長次と小平太にモメるようなら私が代表するが?と言い出した仙蔵が可愛かったな(軍師メモリアルブック10〜11p)
    今の六年生が一年生のとき土井先生に飛びついて抱っこしてもらってたのかと思うとほっこりするしみんなが無事に生きて帰ってこれてほんとに良かった

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 12:27:09

    「若い人の段」見てなかったら六年と土井先生そんな仲良かったっけ?ってなるところだったな

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:33:02

    他の誰でも無理だったかは置いといて特別な存在ではあるでしょ
    原作の伊作が乱きりしんの名前を出しても~というセリフがきり丸の名前を出しても~に改変されてるから
    きり丸一人だけが大切ではないし学園のみんなが大事だけどその中でも別枠に置いていると思ってる

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:41:45

    >>107

    まあ若い人の段以前は乱きりしんみたく深い関係性でも仲良い描写もほぼ無かったからね

    悪く言えば後付けだから仕方ない面はある

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:54:09

    半助の特別枠は山田家で一年生も六年生も大事という感じだが

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:56:50

    映画内描写的には
     「土井先生ときり丸の段」→「ドクタケ忍者隊最強の軍師」
    なのだけど時系列が逆って解釈が好み
     天鬼騒動が解決 → 久々の休み → 何で先生は僕の事… → は組みんなで夕餉
    が後日談っぽい

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 15:57:59

    >>108

    その特別枠でも山田家+きり丸って枠組みできり丸だけが特別であるは無いよ

    土井先生は山田先生や利吉のいるなら山田家でありきり丸となら土井家であるって感じだし

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 16:15:06

    きり丸の特別枠が土井先生だけで乱太郎やしんべヱは大切だけど特別じゃないとか言ったら「あっ?」ってなるだろそれと同じ

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 16:21:45

    個人的には特典の山田家のやつが気になったかな?きり丸と線引きされてるような気がして…
    土井先生にとって一番の恩人は山田家なのは分かってるんだけど

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 16:30:00

    >>114

    山田家の半助と土井家の半助は両立するよ

    山田家ならきり丸はお客様

    土井家なら山田先生や利吉はお客様

    人間の側面は一つじゃない

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:20:32

    >>115

    それは分かるけど本編後の余韻も含め、近くにきり丸もいるあの場で話す必要あったかなと思ってしまった

    日常に戻ってきた意味も込みで、後日いつもの先生達の部屋で3人で話した方が個人的には綺麗に見える

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:56:54

    >>116

    帰る目処が立った時はきり丸に相談するんだろうなあとは思ったがそこまで気になる事かな…あと特典は絵的にも会話内容的にも6年とは組が山田先生達から離れている時の幕間では?

    そもそも山田家に帰るのも「利吉の仕事が終わってから」ていう何時になるのか不明の予定だし、本編は利吉達と別れて学生達と学園という日常に戻る流れで十分綺麗に日常に戻る描写してたと思うけどな。

    もっと言うなら円盤のドラマcdできり丸と一緒に長屋に帰る後日談してたし

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:06:41

    きり丸は別に土井先生を独占したいわけじゃないでしょ

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:15:13

    当時もだけどきり丸モンペが解釈違いで荒れてライン超え発言して燃えてたからなんかいやなのは個人の自由だから良いけど被害者面するのはやめろ

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:35:01

    感想スレがただの言い合いのスレと化してて草
    全員土井先生に対して特別で良いのに

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:27:43

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:29:45

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:31:03

    今回はきり丸と土井先生の関係性が主軸の話だから必然的に2人の絆がピックアップされたけど(伊作がきり丸とは組を分けて言ったのも絆を強調する為かと)
    名無しの抜け人の生き方を劇的に変えてくれた、て意味では
    山田家と学園の教え子達は満遍なく彼にとって特別だて記憶を取り戻す回想シーンで思いはしたな

    ニッコニコでキラキラ効果音のは組ズはちょっと美化しすぎじゃて少し笑ってしまったけど

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:31:17

    >>106

    六年生と半助のエピがもっと見たいな

    今の六年生が一年生で半助が二十歳の頃のやつも

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:20:39

    土井先生が一年生だった頃の六年の担任してたって思ってる人もたまにいるけどさすがに違うよな
    最初のうちは山田先生の授業のお手伝いで経験積んだって感じかな

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:47:12

    おそらくその頃辞めたぽい大木先生の穴埋めて形で先生になったんだろうけどどうだろね。担任は六年まで変わらないらしいけど現状つどい設定の情報だしアニメはそこまで考えてるのか

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:37:23

    切られそうになっても尚必死に記憶を取り戻そうとする乱きりしんといいボロボロの身で雑渡の毒手裏剣を止めた利吉といい、土井先生の愛されぶりが凄いよな…

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:08:12

    >>125

    一年生の授業に入ってはいても担任では無かったんじゃないかなと思ってる

    担任だといろはのどこよってなるし六年生の反応からしてそこの差がなさそう

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:37:03

    天鬼の戦闘シーン、スローで見たい

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:27:31

    一年生時代の六年生と新任時代の土井先生の話もっと見たい

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:15:37

    >>130

    殺気を出してた半助が今の六年生に懐かれて笑顔になったやつすこ

    過去編は癒しにちがいない

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:51:45

    「土井先生〜」とは組の良い子達or一年生時代の六年生にわちゃわちゃ群がられる土井先生はいいぞ

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:04:23

    >>131

    一年生時代の六年生と土井先生がわちゃわちゃしてる話はなんぼあってもいい、寧ろ下さい

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 07:30:02

    >>129(自レス)

    伊作の髪をぶった斬るシーンめっちゃ早すぎてスローでじっくり見たい

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:26:58

    このレスは削除されています

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:30:33

    >>3

    大丈夫だ、軍師初見の人は大体そう思う

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:26:11

    一年生時代の六年生と新任時代の土井先生の話、公式でもっと出して欲しい

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:42:19

    評判良いから観に行ってハマった口だけど色んな意味でバランスが良い映画だった
    大人組がシビアな世界観と格好良い殺陣見せつつ子供達もギャグしながら土井先生やきり丸のために動くし時系列の組み合わせもお見事
    映画を怖くさせすぎなかったしんべヱちゃまが雰囲気作りのMVPだったなと思う

    個人的にはエフェクトや荒い線や構図での誤魔化し0で多人数戦闘あれだけやったのが近年アニメ映画でも出色の出来だと思う

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:22:46

    ワイなぜか最近忍たまにハマった
    軍師の映画やっていた時期はまだハマっていなかったので映画は見れてない
    マジで結構ヤバいくらいの金欠だから円盤も買えてなくて軍師見てぇと嘆いたけれどこのスレ眺めてるだけで満足してしまった
    推しは土井先生と闘気を隠しきれない鼠六匹です

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:12:03

    しんべヱとかいう怪力・嗅覚・食欲のアビリティぶん回して事態を動かす10歳児
    生まれも太いし敵から情報も抜き取れる……コイツに忍術身につけさせて本当にいいんですか……?

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:19:56

    きり丸のドケチ忍法もどうなってんのか
    視力はまだしも森越える聴力とかヤバい

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:44:36

    このレスは削除されています

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:58:40

    >>142

    どうして利土井知ってるの?

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:05:51

    >>142

    >>143

    スレチだから他所でやれ

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:45:14

    中の人から土井先生を好きになって忍たまを見始めたので声が変わらないうちに映像化してくれて感謝しかない
    「私はお前の先生ではないよ」の絶妙な声色がやばかった

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 08:54:08

    >>145

    色気ムンムンの天鬼が太刀持って竹を足場にする身の熟し、速くて見えん太刀捌きがやばかった

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:22:36

    一番好きなシーンは
    天鬼 VS 6年生 後に竹林を飛び去る天鬼を見たきり丸が
     「土井先生…生きてた…」
    ってつぶやくシーン

    涙腺緩いオバチャンは毎回泣く

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:39:12

    >>146

    竹を足場にして戦った天鬼、凄すぎる

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:46:39

    慕ってる先生に本気で殺されそうになっても特にトラウマになってないの皆メンタル強いよな
    ドラマCDだともう一回戦ってみてえ!ってなってるみたいだし

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 07:38:23

    天鬼の後ろ姿だけで土井先生だとわかったきり丸、凄いよね

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:20:11

    「聞けば戦で〜(略)」の天鬼の表情と私はお前の先生ではないよと乱きりしんを抱きしめる表情のシーン好き

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:22:10

    劇場版で出た卒業生2人と土井先生の話も見てみたい(中の人的に難しいだろうけど)
    あとけっこう言われてるけど、風鬼の株がめっちゃ上がった…元々良い声だよな〜とは思ってたけど、ますます好きになった

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:05:50

    >>151

    ドクタケの女中が天鬼だけ残って他の人がいなくなればいいとなにげに酷い事を言っていたが公式モテ設定はダテじゃないのである

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:04:37

    小説の完全版の加筆も映画で見たかったな
    天鬼の怖さに震え上がったり懐いたりするドクタケ忍者隊が面白かった

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:26:20

    >>153

    このシーンの天鬼、何度見てもいいよね

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:01:48

    天鬼の竹ステップは並の忍者やパルクーラーにも不可能な難易度
    尼子先生がインタビューで答えた強さランキング上位も納得

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:15:02

    >>154

    つんつるてんの寝間着姿でドクタケ忍者隊に稽古つけてくれる天鬼見たかった…

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 07:37:56

    >>156

    天鬼(土井先生)の忍者としての力量が高いことが分かるよね

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:45:08

    >>16

    土井先生にきり丸達を斬らせれば記憶を取り戻しても忍術学園には戻れん云々とか、話を聞いた部下がドン引きしたり、実行時に目を逸らそうとしてたしね...

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:49:34

    >>9

    数あるルートの中からピンポイントで本編ルートに行けた土井先生の強運よ

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:58:44

    >>159

    だからこそ記憶が戻った時、嬉し泣きしてた風鬼が輝くんですね

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 07:32:58

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:03:28

    >>154

    八方斎と毒の話する所も

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:09:20

    6年生は当たり前だけど1年生に比べて身体能力と戦闘技術高くて驚く
    でもそんな6年生も先生相手になると全く歯が立たないぐらい差があってビビる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています