ここだけ丈瑠が影武者やるにあたって志葉家に養子縁組してたシンケンジャー

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:32:33

    姫は丈瑠のことを幼少期は義理の兄と知らずに慕っていて

    本当のことを知ってから「兄上を早く過酷な影武者の役目から解放したい」と頑張って封印の文字を会得したら原作通り丈瑠がぶっ壊れた

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:36:44

    丈瑠が正式に志葉家に養子入りしてるということは源太も姫と知り合いなのだろうか

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:42:57

    >>2

    源太が姫レッド登場のときに

    「あれ?薫ちゃん?」

    「知ってるの?源太」

    「ああ、タケちゃんの妹だ」

    みたいな会話をしたりとか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:19:31

    なるほど

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:24:13

    姫レッドすこ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:19:24

    本当は泣き虫なのに良き兄を演じて接してたが、姫が封印のモヂカラの訓練を始めるにあたって本当のことを告げたときの「え、うそ…」って顔がトラウマな殿

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:14:30

    >>6

    ズボシメシ回の「嘘つき!大嘘つき!!」のときに小さな女の子に「嘘つき!」って言われる回想が入るやつ!

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:50:37

    兄妹路線か…。
    パワレンだと実の姉弟だったね。

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:52:44

    家督相続に関しては間違いなく本編よりもスムーズになる
    ……というか最初から長男として迎えるなら姫を前線に出す必要が無い?

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:54:58

    血縁がないと封印のモヂカラが会得できないとか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:55:26

    >>9

    「血の繋がり」を重んじる感じにすれば一悶着いける

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:26:13

    >>10

    >>11

    本編でも「志葉家のモヂカラなら火傷じゃ済まない」って言及があったはず

    外道衆と戦う使命を考えると、血筋に由来する能力を軽視するわけにはいかないだろうね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:36:31

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:46:15

    >>10

    というか志葉家の強力な火のモヂカラでも外道衆と戦いながらでは不完全な習得しかできずに

    先代シンケンレッドもドウコクを差し違えてなお十数年くらいしか封印できなかったんで殿を影武者に姫が裏でこっそり封印のモヂカラの習得に専念するって作戦だったはず

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:58:11

    >>9

    >>14の言うように封印のモヂカラは生まれつき高純度の火のモヂカラを宿した志葉家の人間じゃないと習得不可

    だから姫レッドが途中で参戦するのは必須条件


    度々指摘されてるようになんも関係ない才能があるだけの他所の子を影武者に仕立て上げるのは割と外道よりの当時のシンケンジャー関係者にとってかなりの苦渋の策だから

    この世界では影武者とバレにくくするのを兼ねてせめて遺産の相続権などで報いようという誠意で養子縁組したのかもしれない

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:34:54

    >>7

    このとき「嘘つき」って言って丈瑠を傷つけたことを後悔してて丈瑠がこれ以上影武者として傷つかないよう超特急で封印の文字を習得していざ出陣!したらこれ以上ないくらい丈瑠を傷つけてしまった姫様

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:39:23

    「今日からお前がシンケンレッドだ!」って言ってくれた父親は戸籍上その時点では既に父親ではなくなってるってことよね

    相当言葉が変わってそう
    そもそも養子に出された時点で親子関係から主人の子と家臣という関係になるし

    あるいは普段は主にするように敬語で接していたからこそ、この時だけは最後に父としての言葉遣いになったパターンもあるか

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:56:27

    >>17

    正式に養子縁組したのはその後で最後に父親として、ってやつかもしれん

    先代シンケンレッドは戦死したとしても姫を産んだ母親は生きてるわけだし

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:04:02

    あ、でも何も無いってことにはならないかも

    少なくとも正式に養子である以上は影武者が終わっても志葉家の者には変わりないから、引き続きシンケンレッドではなく相談役みたいなポジションで屋敷に残るかも

    ついでに丹波の態度も変わる
    当主でないにしても、姫の義兄であることには変わりなく、仕えるべき志葉家の人物として、敬意を持った接し方をするだろうね
    一方で侍たちへのあたりは強くなりそうだが…特に源太

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:40:09

    >>19

    丈瑠だったら

    「今まで辛い影武者の役目を強いてゴメンね。姫様が一人前になったからもう戦わなくてもいいよ。養子縁組は影武者やらせるための形式的なものじゃなくて本当に家族として迎え入れるためのものだからね。これまで通り屋敷に居ていいよ。」

    って言われたら却って針の筵に感じて出ていくかもしれん

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:57:40

    妹として兄上に褒めて欲しい気持ちを押し殺していたらなぜか兄上がいなくなる

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:17:06

    自分も十臓と戦う丈瑠のところに行きたいけど、自分が行くと家臣達が兄の為じゃなく自分の護衛の為に着いてきたみたいになってしまうし、また思わぬところで傷つけてしまわないか怖い…
    源ちゃん、こっちのメンタルケアは頼んだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:32:14

    >>20

    >>15

    裏設定だと丈瑠の父親は志葉家の下男で母親は不明ながらどっちも外道衆がらみで死んでるらしいから

    この世界だと影武者の話が決まる前に母親が外道衆に殺されて父親が「丈瑠を殿の影武者にするというなら自分の死後天涯孤独となる丈瑠を養子として取って欲しい」って交渉して影武者の件で後ろめたく思ってた先代シンケンレッドも了承したのかなとふと思った

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:41:51

    >>19

    原作と変わらずに横柄に接して姫にハリセンで叩かれて

    「兄上は影武者なれど正式に志葉家に養子入りしたれっきとした志葉家の人間だ。わきまえよ」

    とツッコまれるのもいいかも

スレッドは8/14 09:41頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。