重音テトの流行り

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:44:37
  • 2二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:56:50

    そうだね

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:57:37

    テトは海外勢からの人気が凄まじいし今その海外ボカロが伸びてるからね

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:59:30

    声質がいい
    嘘がテーマの曲を作りやすい
    赤髪ドリルツインテで見た目も派手

    メチャクチャ使いやすいキャラだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:01:22

    界隈曲とかフロクロとかサブカル色強い路線でじわじわ人気持ち直してたところにSVの爆発力が来てマサラダ原口沙輔あたりの神曲に恵まれてメズマでバズり散らかして今やミクと並ぶ二大巨頭みたいになってるすごいUTAU

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:02:29

    >>5

    界隈曲だと並んで二大巨頭みたいになってるデフォ子はいつ流行るんやろなぁ…

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:03:42

    後はこの勢いをどれだけ維持できるかが鍵だな
    公式がどれだけ積極的かつ大規模に動けるかどうか

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:08:59

    >>7

    さすがに落ちてきてる

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:30:31

    SV2がソフトウェアとして使い勝手が良いのが追い風なんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:29:09

    シンフォニーの公式楽曲があるのは強いと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:31:10

    最近テトの歌ばっかり聴いてる

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:33:10

    ミクさんほどじゃないけど定番に落ち着くんじゃない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:05:00

    可不とか一時期凄い流行ってたけど最近はあんまり見なくなったなぁ
    まぁテトは一億再生とか、1000万再生突破の曲がゴロゴロあるからそう簡単には廃れないと思うが

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:12:17

    >>13

    とはいえあれだけヒット曲持ってて結構長いこと存在感あったGUMIも最近はあんまだからなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:16:03

    今のボカロ曲のトレンドがキャラを全面に押し出した作品主体だから勢い付いた印象があるから
    この後に全体の傾向としてIAやflower全盛期みたいなオリジナルmv中心になった時にどうなるか気になる

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:18:57

    31歳とかいう明らかにおふざけで突っ込まれた設定が「社会人目線の曲歌わせても違和感無い」「大人としてツッコミ・常識人役に回せる」「そもそもドリルツインヘアーの31歳って存在自体がネタになる」って結果的にメリットとして機能してるの凄い
    そのせいでなんかどの曲でも苦しそうというか生きづらそうな顔してるけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:39:21

    >>6

    昔流行ってた時があったような無かったような

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:45:41

    公式も流行ではなく定番になって欲しいって態度だったしマジもんの商業キャラではないからね
    UTAUやsynthVがなんらかの拍子に沈まない限り死なないとは思うが
    ボカロ厨としては新しいキャラがバズっても嬉しいしユキちゃんみたいに使い続けたPによって人気が再燃しても嬉しいよ俺は

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:10:15

    権利関係がかなり早い段階でスッキリまとまったのが強かったなテトは
    出自が2chの安価なのにネットにとどまらず商業展開できてるのはこの辺りがちゃんと固まっているから

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:23:45

    定番って言ってもSVが出る前から定番でもあったような気がするが
    ここでいう定番は今の地位の維持でいいのかね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:36:45

    キャリアで言えば音声合成キャラの中でも古参中の古参という

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:44:22

    クリプトンではルカよりも、他日本ボカロでもがくぽより早く産まれて声を得たキャラだからマジの古参なんだよな
    キャラにハマる人も声が好きな人も今後一定数は存在し続けると思う
    今のいわゆる使ったらバズりやすい!覇権!みたいな状態じゃあいつかなくなるだろうけどそんなん当たり前だろ
    ミクさん使ったってバズらねえ時期もあったんだから

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:45:57

    おちゃめ機能や耳のあるロボットの唄みたいな初期の頃の代表曲ってあまり知られてないんかね?

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:57:06

    >>22

    誕生経緯から考えて当然なんだけどルカより早く世に出てるって改めて聞くとなんか笑う

    いやそれにしても合成音声としても先に出せてるのすごいな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:03:41

    >>24

    音MADもとい人力Vocaloid支援ツールとしてUTAUが世に出てたのがデカいな

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:05:58

    もし流行が収まって下がるような事があったとしても最低でもリンぐらいの立ち位置に落ち着きそうではある

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:18:59

    >>8

    せやろか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:22:58

    >>26

    ていうか前々から独自の立ち位置築いてたからな

    勢い落ちたところでそこは揺るがないでしょ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:59:33

    >>6

    流行ってるじゃないですか

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:04:32

    >>29

    すまん俺はそのキャラ知らなかった

    流行ったことあるの?曲名教えて欲しい

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:47:07

    >>13

    >>15

    というかGUMILilyやIAの人気が今じゃイマイチ昔ほど使われないのってMVに出てこない時期に多く使われた子たちだってのが主要因じゃない?

    ボイスバンクとして人気だけどキャラ人気は全然追いついてないって子はP側もリスナーも曲の二次創作絵を描く層もそこまで愛着が薄いままになっちゃうっていうか

    流行のボイスバンクじゃなくなったら使う理由もなくなる

    あの頃はぶっちゃけクリプトンボカロ以外GUMI以降はそうしてキャラ毎じゃなくてこのPだから追いかけるんだ!って風潮が今よりも強かった

    テトは逆で昔からキャラ人気は高いし無料で使えるけどぶっちゃけ使いにくいソフト(UTAU)だったのがだいぶ歌わせやすくなった(SynthV)ってキメラだからね

    勿論流行としてのボイスバンク人気は落ち着く時がくるけどそれは使われなくなるってことではないと思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:00:21

    >>31

    GUMIはバリバリにMVに出てた時期のキャラじゃね?

    ただ力強い少女声が合成音声の激戦区かつミクでもカバーできる範囲だから競争に負けた感がある

    テトは性能面もだけど競合の少ない中性声・大人声方面もカバーできてるのがボイスパンクとして強いと思う

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:13:01

    昔は色々と影響力ある持ち歌持ってるけどボカロキャラがいたけれど、今はもうミクを筆頭としたクリプトン組の一強な気がしてるわ。というかクリプトンもミクロありきなところあるけども。プロセカが当たったあたりからが凄い。
    他社のボカロはトークソフトを作ったりしてファンの裾野を増やそうとしたり、クリプトン組以外の合成音声等でコラボライブしたりしてるけど、ミクの3割もあるだろうか…

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:13:38

    一昔前はプロになる=ボカロPをやめて自分で歌いだすでしかなくてキャラとしてずっと使い続けるのは収益を一円たりとも望んでない奇特な人だけだったんだわ
    GUMIとかは言っちゃ悪いけどそのシンガーソングライターのコースに乗る人達が使うボイスバンクって感じだった
    その人達がボカロP青田刈り期(2013-14)で一気に居なくなって焦土と化したっていうかそんな雰囲気だった
    んで復興から今のキャラソンキャラMV隆盛期に今いち使用者が前ほど増えなかったのが痛かったね
    アプデも熱心だしデザイン本当に可愛いのになあ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:14:04

    >>32

    ボカロ6がまだまだな中で、シンセVのあのリアルさはミクでは簡単には出せない強みよね

    ボカロ6が出てある程度広まれば変わるかな?

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:21:45

    DECOさんがモンブランとモザイクロールをGUMI曲からリメイクでミク曲にしたのもボカロ関係の仕事をクリプトンが一番よりくれるからってのが理由だと思う
    そもそもあの人もハチやwowakaと同じように柴咲コウボーカルでgalaxiaってバンドやってたけど上2人ほど芽が出なくてボカロ戻ってきたとこあるし

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:28:32

    >>30

    煽りか?

    デフォ子で調べりゃすぐ出てくるだろ

    辺りは再生数あるよ俺は好きだよ

    あとUTAUはオリジナル曲主体じゃなくてカバーが大半なんだよオリ曲作るには単純にかなり面倒くさいソフトなんだから

    その中でオリ曲が元から結構あった重音テトはかなりの上位のボカロ(広義)なんだって

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:34:45

    >>36

    DECOはそもそもミクへの思い入れが強そう

    戻ろうと思ったきっかけもマジミラで披露された自曲の「ゆめゆめ」を見たからって明言してるし

    今更他のボカロは使わないだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:36:49

    >>33

    そりゃマジミラ含めた大規模なイベントって殆どクリプトン主催だからな

    ボカロ衰退期に武道館ライブやマジミラ、MIKUEXPOみたいなイベントでファン層を繋ぎ止めたのってクリプトンだもん

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:41:03

    しょうがねぇだろミクさんいつまでも引退しないんだから
    人間ならいつかはどんな有名歌手でも歌手を辞めるけどミクさんはボイスバンクがなんらかの拍子に売れなくならない限り死なないんだ
    そしてミクさんに敵わないのなんか別に恥でもなんでもないもの
    お前の好きキャラフィギュア化の数ミクさん以下のざぁこ〜とか言われてもピンとこないだろ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:44:09

    >>33

    見方によればテトもクリプトンの一部だからマジで合成音声界でクリプトンは強すぎる

    技術はあんまりないけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:49:25

    >>40

    ピンと来ないというかそれボカロ以外の二次元全部含めても勝てるキャラ居らんしね

    テトはボイスパンクとしての流行が終わったとしても確実に一定の地位は維持し続けるよ

    今の流行って元々の支持の岩盤の層が厚いから成り立ってるし

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:52:42

    初音ミク〜エイプリルフールテト誕生の流れはリアルタイムで見てたんだが
    もともとボカロあんま興味なくてミクは未だに人気なんだな〜くらいの印象で終わってたんだが
    最近後輩と行ったカラオケでテトリス歌われてこのキャラまだ生きとったんかい!ってびっくりした

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:00:02

    別のスレで見たがpixivの投稿数もSV登場後149位→9位→3位と爆増してるのは大きいと思う
    GUMIや可不もここまで爆増してなかったはずだし音楽ソフトとしては置いといてキャラとしてはこのまま定着するんじゃねえかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:08:21

    ミクと並ばせると寒色系、暖色系で
    コンビとしてなんかバランス良いのよな
    あとキャラデザがネタなりにいい感じにまとまったのも大きい

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:08:43
  • 47二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:08:59

    クリプトンの人にここまで言って貰えるんだから本当に大したやつだよテトは


    > 佐々木 その存在が弊社公式のものかということよりも、ニコニコ動画には、パロディや創作の連鎖を愛する人が多く、とくにテトを愛して支えてきた方々がたくさんいらっしゃるという事実が重要だと考えています。

    > 僕個人としてもミクシンフォニーや、手塚治虫さんの企画で、何度かごいっしょしていて、愛着のある存在でもありまして、正直なところネットに純粋培養されたという意味では、ミクとテトが完全に別個の存在であるとは思えないんです。お互いにお互いがいたおかげで高め合いながら今日まで来られたと思っています。だから的場さんの提案はうれしかったし、当然の帰結だとも感じました。

    【ポケミク】企画陣インタビュー。ポケミク立案者&初音ミク産みの親に訊く“重音テト”コラボ実施の経緯や、さらなるポケミクの展開について。今後も新曲が登場予定 | ゲーム・エンタ“ポケモン”と“初音ミク”によるコラボプロジェクト“ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE High↑(ポケミク)”の企画陣インタビュー第3弾をお届け。www.famitsu.com
スレッドは8/14 11:08頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。