ローストビーフ用のかたまり肉でステーキを焼いてみたいんだが

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:19:23

    上手く焼けるもんなんですかね?教えて有識者

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:21:19
  • 3二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:24:06

    中をレアにするなら味付けを変えただけのローストビーフじゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:28:13

    ステーキ用にカットすればできなくもない
    肉の繊維に沿って厚さ2〜5cmに切って焼けばステーキになるよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:30:05

    >>1の中のステーキとローストビーフの違いはなんだ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:30:14

    サイコロステーキにするのはどうだろう

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:30:45

    半分位の薄さにしてウェルダンで焼くと良い感じのガッツリな硬さの赤身肉の塊になるぞ
    脂身とか苦手だからほぼ赤身オンリーでおいしい
    焼き具合はステーキ用肉じゃないからちゃんと火を通したほうがいいかも?
    個人的にはウェルダンが好きだから他の焼き加減についてはわからん

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:31:26

    >>5

    厚さ3cmぐらいにカットした判の広い肉を焼けばステーキだと思っています

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:33:51

    >>7

    やっぱりウェルダンまで焼いた方がいいんですかね?

    とにかく安い赤身肉でステーキを腹一杯食いたいんです。脂身は苦手だからローストビーフ用のかたまり肉ならどうだろうかと思って

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:41:36

    ロービー用の肉は大体モモの硬い部分が出されることが多いから普通にそのまましっかり焼いたら硬いぞ
    フォーク使って念入りに筋切りした上包丁の背でよく叩いた方がいいぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:45:25

    結局こうなる

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:50:57

    普通に焼くと脂がないからパサつきやすくて焼き目も綺麗にならないから油を多めで揚げ焼きぐらいの感覚で火いれると良い
    ローストビーフ用として売られていることからわかるように焼きすぎるとカチカチで美味しくないからレア目に仕上げよう

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:52:49

    低温調理器で火を通してから表面炙って食ったことならある

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:03:05

    やったことあるけど固いから薄く切らないと噛み切れないし
    ただの温かいローストビーフだよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:23:56

    低温調理でやれ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:33:26

    何事も経験だと思うから止めないけど、失敗したと思ったら次は肩ロースでやってみるといいぞ

    なんなら豚でいい豚がいい

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:13:29

    なるべく薄めで筋切りをよくして、すりおろした梨とかパイナップルに漬けると良い

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:36:20

    ステーキ肉は筋肉の繊維を切る方向でスライスしてあるから食べるときは繊維に沿ってナイフ入れることになるけどローストビーフ用の肉は薄切りする段階で繊維を切る想定なのでそのまま焼くとナイフではめちゃくちゃ切りづらいステーキが出来上がる

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:38:10

    日本人にとっては塊肉に火を入れる=ローストビーフみたいな公式できちゃってるけど、海外だったら別にそれ焼くの普通だし、海外の事例を調べてみると良いよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています