- 1二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:47:25
- 2二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:48:52
クラウンが直前に来てどう差別化するんだろうと思っていたら幼馴染上手く使って凄いなぁとは思った
シュヴァルの成長がとても味わい深い - 3二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:51:12
「偉大な者になるとはどういうことか」という育成通しての問いかけが「何か偉業を成す」とかじゃなくて
「絶えず昨日の自分より一歩前に進むこと」っていう答えで〆られるのがスポ根として100点出してる - 4二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:58:59
- 5二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:12:29
エンディングの良いもん読んだな感はダンチかも
ありのままの等身大のダメダメな自分でも勇気を手渡せる偉大なウマ娘になれるんだよって感じで - 6二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:29:26
- 7二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:43:34
- 8二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:46:31
クラシック三冠を戦うか戦わないか選べるのすげえなって思ってる
ちゃんとストーリーあるのに - 9二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:53:02
宝塚の時はシュヴァトレがいてくれてよかった
- 10二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:55:53
無人島でやっとシュヴァルに3冠取らせられたトレーナーは多そう
- 11二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:06:32
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:39:41
ジャパンカップを勝って吼えるシュヴァルに何度涙腺をやられたことか…
- 13二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:06:00
中等部一年のウマ娘の中でも一番等身大の13歳らしくて今までにない生々しいコミュ障のウマ娘だなって思った
他人の優秀さばかりが目に入って自分や周囲を客観視する余裕がないところや他者と話すことと痩せ我慢が下手で感情が分かりやすいところとか去年までランドセル背負ってた思春期の子供なんてこんなもんだよなって感じ
だからこそトレーナーの人生経験と対人経験の豊富さが光るんだろうが - 14二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:55:11
あんま他のキャラの話題出すのも何だなとは思うけど正直同室でハーツ産駒繋がりのウインバリアシオンよりもシナリオが王道スポ根物らしいなと思う
- 15二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:00:52
シュヴァルがネガティブだからこそクラちゃんセラピーがきくんだよね…あの子ホントに中1か?
- 16二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:05:55
あんまり語られないけどシャインとシュヴァルの関係大好き
- 17二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:09:42
トレーナーが「自分に自信を持てないけど前に進みたい女子中学生」に会わせちゃいけないレベルのスパダリ
- 18二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:14:31
いつもシャインが背中を押してくれたから今度は僕がシャインの背中を押してあげるんだってなってジャパンカップ勝つのかっこよすぎる。
- 19二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:41:51
アプリシュヴァルとアニメシュヴァルの違いでシャインの存在の有無が挙げられてるけどやっぱアプリだとシャインという頼れる友人がいたからあの内向きな性格でいられたけどアニメだと甘えられる友人がいなかったから精神的に自立する必要があったのかな
アプリはコンプレックスを割り切れずに姉妹への負い目から弱気になってるけどアニメは逆に「姉さんやヴィブロスがなんだ!キタサンがなんだ!僕は僕だ!」で開き直ってる(良く言えば心のモヤモヤをアプリよりもしっかり発散できてて悪く言えば性格が捻くれてる)ように見える
それを踏まえるとJCでこれまで頼ってきたシャインが危機に立たされ自分が救わなければならない立場になったからこそ彼女は自立できるようになったのかもしれない - 20二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:54:48
スポ根的要素がないとまでは言わんが、どちらかというと成長譚の要素が特に強いイメージ
自身の成長の過程や"他の人にはない"と思っていたことが実は誰しもが抱えていること(クラシック5月後半後のイベント)についても深く触れていて、ある種"自立"も描いているからか他シナリオと比べるとトレーナー視点のイベントパートがかなり少ないのも特長だと思っている - 21二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:57:10
- 22二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:57:45
ヴィルシーナが愛の物語で
ヴィブロスが夢の物語で
シュヴァルグランが勇気の物語
って勝手に思ってる - 23二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:03:14
正直、映像化して欲しいシーンがたくさんあるシナリオの1つではある
ベースとしてもRTTTの母体になったアヤベシナリオ、新時代の扉の母体となったカフェシナリオらと母体としての素質は引けを取らないと思う - 24二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:12:52
- 25二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:19:05
三冠全部休むときすごく歯がゆいと思ってたんだけどシュヴァルにとってはライバルを認識すること、ライバルのレースを見ることも一歩一歩成長に繋がっているのが良かった
- 26二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:27:41
「奇跡を起こすことを義務付けられた日」展開が大好物なので、もともとシュヴァル好きだったけどもっと大好きになった
シャイン……真名解放は難しいかもだが、今後も言及があってほしい - 27二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:48:43
ハーツ産駒のアドマイヤで豪州で亡くなったG1馬のあの子とシャインで関係性に深みが出そうだと妄想してみたり、馬の死をダシに想像するのってどうなのかというジレンマに駆られたり…
- 28二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:24:08
シュヴァルシナリオのクラシック三冠挑戦の難易度が高いのは実馬が三冠レースの適正がなかったからって聞いたけど実際はどうなんだろう
- 29二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:38:30
劣等感やコンプレックスを完全に払拭して明るい性格になるじゃなくてコンプレックスがあったから強くなれた。ネガティブな性格でもいいという流れにしてるのが本当に成長描写が丁寧
- 30二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 02:58:49
夏吉さんフルボイスでやってくれねぇかな
- 31二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:21:52
一線に出るのが遅れた面もあるかな
- 32二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 09:39:39
スポーツ一家に生まれて自信ない子やしっかり者の上と要領いい下に挟まれた中間子の描写が生々しい
サイゲにもそういう人がいたのかしら
後シニア期で注目されるようになったら自信が付くんじゃなくて「成果出せなくなったらまた失望される…」でプレッシャーになるのも生々しい