- 1二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:08:25
- 2二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:08:56
あれ?アオダイショウってこんなんだっけ?
- 3二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:11:02
子どもから大人になる途中の模様が変わってるところだね
- 4二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:12:48
- 5二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:14:38
- 6二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:16:43
- 7二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:17:59
- 8二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 14:26:37
- 9二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:16:00
ヤマカガシは臆病な性格だし、毒牙は奥にあるから口に指突っ込んで噛まれたとかでもなければまあまあ大丈夫よ
- 10二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:17:20
今更だが青大将って名前かっこいいな
- 11二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:20:42
肛門付近の臭腺からもの凄い臭い液出しがちだから青大将でも捕まえるのやめとこ?
- 12二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:37:22
固有の毒がないだけで、色々引き起こす雑菌は保有してるからね?
- 13二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:44:26
- 14二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:46:18
- 15二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:48:26
- 16二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:50:54
- 17二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:51:13
調べてみたわ、ほんとに腹まで青いんだな
- 18二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:51:13
猫がたまに持ってきてビビるんだよな
デカいアオダイショウは掴まれても大人しかったからいいけど
小さいヤマカカシは明らかこっちを噛みに来てたから滅茶苦茶怖かった - 19二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:53:36
アオダイショウはとにかくデカくて長いよね
鶏の卵食べるかカエル食べるかぐらいであんまり害はないけど - 20二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:54:50
- 21二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:09:23
日本人がヘビって聞いて思い浮かべるヘビって
アオダイショウ
シマヘビ
ヤマカガシ
マムシ(正確にはニホンマムシ)
ハブ
あたりだと思うけどこいつらみんな日本固有種で海外にはいないって聞いて驚いた。意外とレアなんだなこいつら - 22二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:01:57
割と山の中の会社の施設で2m近いアオダイショウ二匹が絡まって交尾しててビックリした
他所でやれやと思ったけどフェンスで囲まれてるから普通に山の中よりは安全だからよく考えて交尾する場決めたんだなと妙に感心した - 23二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:10:32
マムシは茶色で鎖っぽい模様
ヤマカガシはヤマメやアユのような川魚に似た赤の縞々
アオダイショウはほぼ無地だけどマムシやヤマカガシに擬態するため模様を似せる事がある
カエルのように周辺の色に合わせるので茶色い事もある
なのでアオダイショウと思ってもマムシかもしれないと思うのは大事
基本的にどの子も臆病だから縄張りに入ったりこっちから手を出さなければ襲われる事はまずない - 24二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:10:46
畑に青雉大将がいたに見えてワンピカテでやれって言いにきたら間違ってるの自分だった……
- 25二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:48:07
おとといでかいのが庭の木の枝に絡まって雨宿りしてたな
- 26二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:54:30
- 27二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:14:39
そりゃヤマカガシや
- 28二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:17:56
すっげえ躍動感の写真だなこれ
選別機っぽいのが見えるけど何の畑なんですの? - 29二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:20:27
アオダイショウは味はともかく骨ばっかりで食べづらいと聞いたがどうだった?
- 30二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:26:38
ヤマカガシは背中が赤っぽいかどうかで判別してる
マムシは頭が三角形
ハブは沖縄行ったことないし知らんけど
アオダイショウは家のネズミとか取ってくれるし割とありがたい存在だよ
ニワトリに手を出さなければだが - 31二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:08:22
- 32二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:12:43
- 33二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:35:16
小さい頃飼ってたハムスターのケージからハムスターが居なくなってて代わりにこいつみたいな蛇がとぐろ巻いてたのが割とトラウマ
まあ今は蛇自体はそこそこ好きなんだけどね - 34二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:38:16
たまに玄関に小さいのがくねってるな
あと山に入ったニャンコがお持ち帰りしてきて、湿った音を立てながらムシャムシャしてる - 35二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:45:02
アオダイショウってたまにクソデカい個体いるからおもしろいよな
- 36二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 02:09:51
アオダイショウに毒はないぞ、君が言ってるのはヤマカガシだ
ヤマカガシは毒性はかなり高い部類だが、毒牙が奥の方についてるし短めである事もあって「噛まれても刺さらない事が多い→死んだり体調くずしたりしないから無毒だ」という勘違いされてた時期もある蛇だったりする