現実でありそうな感じの戦績を貼って行ってくれ

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 00:08:48

    頼む

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 00:09:23

    スレ画はキンチェム定期

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 00:20:05

    主な勝ち鞍
    ホープフルステークス
    皐月賞
    NHKマイルカップ
    宝塚記念(クラシック)
    エリザベス女王杯(連覇)
    大阪杯
    ヴィクトリアマイル
    ジャパンカップ(シニア)
    有馬記念の10冠馬
    朝日杯→ホープフル
    皐月→NHKマイルカップ→ダービー→宝塚
    菊花賞→エリ女→有馬記念
    大阪杯→春天→ヴィクトリアマイル(!?)→宝塚
    秋天→エリ女→jc→有馬記念

    どれも狂いっぷりがヤバいけどどこが一番ヤバいと思う?俺は春天→ヴィクトリアマイル

    敗戦は
    朝日杯13着
    ダービー3着
    菊花賞2着
    有馬記念3着(クラシック)
    天皇賞・春2着
    宝塚記念7着
    天皇賞・秋4着

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 00:54:09

    新衣装フジで、一年目はジュニアステークスを三つ制覇、ジュベナイルからホープフルを制す。

    クラシックは弥生賞から始動、そのまま皐月・NHKマイルを制し、ダービーの栄光に輝く。
    すわ三冠だと騒がれるが、陣営は距離適正の不安から天皇賞秋への出走を表明。夏は休養に充てる。
    秋は府中ウマ娘を叩き、宣言通り秋天へ出走しこれを制覇。続けてジャパンカップを激走し勝利。有馬への期待が高まるが、
    陣営は再び距離適正への不安を挙げてこれを回避。どうにも尻すぼみな形でクラシックを終える。

    シニアは金鯱賞から始動。大阪杯を難なく征すると陣営は成長による長距離への対応を挙げ、春天へ出走表明。
    しかし、成長したとはいえ不良馬場もあり5着と、辛うじて掲示板を確保するのがやっとであった。
    とはいえ、その後にヴィクトリアマイル・安田記念・宝塚記念と適正距離なら無敵と示す。
    秋は秋天へ直行、連覇を成し遂げジャパンカップも危なげなく連覇。
    そして有馬記念。距離適正の不安から回避すると思われたが、「有馬はマイル」と謎の理論を掲げ出走、見事にこれを制覇し、全距離重賞での勝利という栄光を手にする。

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 00:57:57

    まずG1を複数取れると考えるのを止めるとこから始めろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています