- 1二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:47:46
結構批判的な内容になるので一応閲覧注意
元々妖精国を読む前からファンアートでバーヴァンシーのことは知ってて、「頑張って悪人のように振る舞っているけど根っこは善人」ってイメージがあったんだ。
だけどストーリーを読んでみたら躊躇いも無く他の妖精を殺してたし、40万人殺した?みたいな話もあって普通に悪い奴じゃんってなった。
善人としてのエピソードってモルガンがちょっと話してたくらいしか思い出せないし、ベリルに騙されてボロボロになっちゃったのも、因果応報って感じにしか思えなかった。
自分ではこう思ったんだけど、ネットを見てみると結構同情的な意見が多いんだよね。これって自分がストーリーを読み飛ばしたり、ちゃんと理解出来てなかったりしてるせいなのかな? - 2二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:49:03
まあファンから過剰に同情されてる所はあると思う
バーヴァンシー本人が見たら同情なんて要らねえって言いそうな気もするけど - 3二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:49:41
まぁ悪いことしようとするけど根は善良だから全然悪いことできてないみたいな二次創作は無理がある
サッカー大会で負けたチームはその場で処刑、勝ったチームも最終的に死刑
なんてできるくらいなのに - 4二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:52:27
同情できる余地はある
ただ同情一色になるようなキャラでは無い - 5二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:52:47
まあ弓の方は言動的にもかなり悪辣な感じで、ミコケルは真面目に本作ったり少し丸くなってたりするかな。それでも言い方はキツい所あるけど。
- 6二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:54:26
被害者から加害者に転じた後の存在なんだけど被害者だった頃の話は断片的にしか語られんからねえ
想像の余地がある分人によってはどこまでも同情しちゃうんちゃう - 7二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:01:16
大衆の意見は別にそこまで理知的なものではない
腐るほどこすられたネタだけどそれこそ清姫も昔はほぼ同情一色だったし、同情の程度は好感度の表れに過ぎない
プレイヤー視点だとキャストリアと仲良さそうだったり、ベリル→妖精たちからの被害の連続だったり、モルガンの回想だったりで見えてたものが偏ってるから自然と好感度が高くなってるし - 8二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:02:17
見た目可愛い奴が酷い目に合ってたら同情貰えるんだ
- 9二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:02:46
実装当時は三分割くらいで日を置きながら順に実装されていったからなぁ
序盤でヘイト買ってこのメスガキわからせしてやらぁ!って息巻いてたマスターが自分の介入の余地なくどんどん落ちぶれていってしまっていや、そこまでやらんでも…ってなっていった結果もあると思う
反転アンチの逆みたいな
最初から悪辣な面を見て徐々にでもこういう面もあるんですよって見て行った人間と根は善性という印象を持って悪辣な面を見た人間とでは完走が変わっても仕方ないと思う - 10二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:04:39
本人は同情されたらキレそうだよねむしろ
- 11二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:05:45
正直妖精の正体を知ってるとコイツラが死んでもなぁ…という残酷性の軽減
モルガンがバーヴァン・シーを大切にしてる理由である「心からのありがとう」が逆説的に誰もろくにしてくれてないという事実
モルガンがバーヴァン・シーの為に甘い国にしたというコイツラが好き勝手出来てるのもバーヴァン・シーの存在ありきという感覚が同情を誘うんじゃないかな…
モルガンの蝋で扉を閉じるのすら監禁というより隔離でモルガン(目標を頑張ってたが折れてしまった少女)に愛され愛してるという事実も含め可愛いされてるところはあると思う - 12二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:05:46
妖精はクズだからいくら殺しても問題ねえ!って発想のプレイヤーも結構見受けられる
- 13二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:06:17
妖精國からリアルタイムで読んでるけど気がついたら同情される・根が善な風潮になってたのでよく分からん
- 14二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:06:30
- 15二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:06:51
捨て犬拾う不良じゃ無いけど、好感度マイナスから可哀想エピソード見せられたから反動で印象良くなってる。
既に他プレイヤーの反応知ってからマイナスエピソードみた>>1とは逆の好感度変動が起こったんだ
- 16二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:07:23
- 17二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:07:30
これとか残虐もモルガンの教育という側面をはっきり出してるので心から楽しんでても同情的な感想が出てくるんだろうな
- 18二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:07:35
- 19二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:08:24
主人公に惚れたりトリスタンが面倒見てくれたミコケルでもサーヴァントをシールにするくらい平然とやらかす子ではある
- 20二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:08:55
教育の結果といえまぁ今生のトリ子はかなり悪辣個体
- 21二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:09:23
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:09:24
かといってじゃあ悪逆じゃなかったらどうなってかと言うと、あの妖精國を考えるとね…
どうしようもなく詰んではいる - 23二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:10:01
まぁ否定はせんよ
- 24二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:10:42
大体第三再臨の痛ましさが風当たり緩和したイメージ
- 25二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:11:29
他の妖精騎士と比べると
・好きな人にきっちりケジメつけてカルデアにボコされたが果てに飛んで事実上弟にけりを付けれたメリュ
・暴れ果てたものの醜い生き物(妖精)をちゃんと自分の手で殲滅し、敵対したのにも関わらず要求を受け入れてくれたカルデアのマシュと憧れた騎士に引導を渡されたバゲ
これらよりかなり悲惨な末路なんよな…
- 26二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:12:18
やった事に対する罰も本編でちゃんとしてるのも大事なところだと思う
- 27二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:12:34
いわゆる心神喪失といいますか大前提に求めに応じる性質がある何かなので虐待されるのも虐待するのもそれを望まれて受け入れてるというところが大きいからかなあ…個人的には
- 28二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:12:56
スレ画に一切の責任がないワケではないけど親の教育方針とディスコミュニケーションに加えて生まれ育った環境がゴミクソすぎるから情状酌量の余地は間違いなくあるといったところ。
- 29二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:13:22
あとFAで出てくるバーヴァンシーってカルデア召喚以降の個体だろうし
トリスタンのFA見た後1部6章の反転トリスタン見たようなもんでは? - 30二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:15:03
ファンタジー世界でのファンタジー住民への虐殺だから
現代社会におけるそれとはやはりそれなりに見方は変わると思う
妖精國は虐殺されてる側の民も含めて、全員丸ごとしょうがねえ奴らっていうのもあるし
あと最期は酷い報いを受けて死んだしね - 31二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:15:43
一般妖精がヤバすぎて皆ドン引きしてたせいでトリ子に限らず他ネームドの悪行部分に目が行きづらい
- 32二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:15:55
サーヴァントが敵側にいるときに非道を働くのはいつものことだし
あとは同情の余地とか情状酌量の余地があるかどうかなんだが
バーヴァンシーはそれがけっこうあるからな - 33二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:16:08
それは結構わかる
妖精国の面々は基本的に自分がやったことがしっかり報いとして自分に返ってきたというのが正直な感想
妖精の性質もあって割と生まれたときから詰んでるようなのが多いからそういう意味では哀れとは思うけど
一応弁明しておくと妖精国での罪は(ほとんど強制的にだが)十分に清算されてるから別にカルデアにいる面々に思うところは特にない
- 34二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:17:18
かつては唯一救世主に感謝した優しい妖精だったのにそのせいでこき使われて生まれ変わりすら望めないくらいボロボロにされた…
だから最後くらい悪辣でもいいから自分本位に 長生きしてほしいと望まれたのが本編の姿
逆にモルガンの後ろ盾のもと恐れられるように振る舞わないとまたすぐ殺されて終わりだったろうしな… - 35二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:18:22
- 36二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:18:52
マイナス要素の土台もプラス要素の土台も妖精郷と言う異常空間(人間の感性的に)での話だから残虐さにも但し書きが付いてるようなもんだしなぁ
どうにも1枚壁を隔ててるような形で感じてしまうと言うか - 37二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:19:23
リアルタイムでも擁護派と批判派で割れてたから、単に擁護派が好意的な書き込みを多くして批判派がわざわざ否定的な書き込みしてないだけだと思う
なんならトリ子に限らず他の妖精騎士や6章の評価自体こんな感じだったし - 38二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:20:00
ワイは人外を人間の尺度で測る事自体ナンセンスだと思ってるからあんま気にした事なかった
- 39二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:21:52
大前提として感想も感性も人それぞれなんだから
「自分はこう思った」というのと他人の感想が一致しなくても別に良い
他人のそれを否定しなきゃ自分の考え大事にしてええ
スレ画に関しては生態として詰んでるので
同情の余地があるというのはあるとは思う
悪辣に振る舞う中でスレ画にころころされた罪のないモブ妖精も悲惨やろと言われればそれはそう
あと3臨の姿が見るからに可哀想なのとかもあるかとは思う - 40二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:22:00
二次創作だから誇張されてる部分は多かれ少なかれあると思うよスレ主が何見たかは知らないけど
その上で同情的なのは本人の過失は間違いなくある一方で元々善良な子が環境のせいで歪んで罪を重ねてしまった境遇が刺さったんじゃない?
あとその後出てきたモブ妖精やオーロラのインパクト凄かったし
因果応報はその通りだけど可哀想という言葉を当て嵌めようと思えば当て嵌めれる
そんなキャラ - 41二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:22:06
全員(マイク除く)等しくマイナスなら当然0に近いほうが好感度高くなるってやつだしな…本能的に残虐でなく教育からならその分マイナスは低くなる
- 42二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:22:29
同情すべき点はあるし元々はモルガンに唯一感謝の言葉をかけられるほどには優しかったけどそこから悪性に転じて現在があるのでどちらかの面だけを過剰に強調するのは違和感はある
1臨2臨と3臨どっちの面もちゃんとあるキャラだから - 43二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:22:59
- 44二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:23:03
ボガードの領地の妖精とかいい奴等もいたけどな…
- 45二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:23:22
まあ結局大半のプレイヤー側がモブ妖精にあんまり良い感情無いからだとは思う
実際は自分がされた事を大勢の妖精にやっちゃってるしその中にはこうなる前のパーヴァンシーみたいな妖精も0ではないだろうから全然良くないんだけどね - 46二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:23:40
じゃあ人間基準で悪い奴等ならいくらでも殺していいのか?と言われたら何とも…
- 47二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:24:05
不良が猫拾ってたら普通に生きてる人間より立派に見えるのと同じでギャップって偉大だよねって話や
- 48二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:24:24
やられた事をやり返してるだけと言えばそうだしそれなら自分を虐げた奴らだけにやり返せってのもそう
- 49二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:25:52
そもそも妖精国の妖精はいうほど人外として処理すべきか?人間に近い生活してたから妖精眼なくなったんじゃねとか言われる奴らやぞ
- 50二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:25:57
- 51二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:26:34
良くも悪くも妖精やねぇ…という印象
- 52二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:26:59
むしろ生活スタイルを模倣しているのに肝心要の部分が人外のままだからこそ、と思っている
- 53二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:28:03
なんかあの国自体が一つの業深い存在って感じで
トリ子の行いもその業の中の一部って感覚がある
トリ子はひでえけどそもそも妖精国がひでえってのがデカすぎて - 54二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:28:15
シールにして迷惑かけたサーヴァントには特に申し訳ないとも思ってなさそうだよなミコケル
- 55二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:28:54
この話題出るたびにあの国というか妖精社会、善(この場合他者の精神/身体に危害を加えず献身的)のまま生きようとするとハードモードすぎると思う
- 56二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:30:26
トリ子に対する好感度、だいたいモルガンに対するそれと連動すると思う
- 57二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:30:37
- 58二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:30:58
一番最初のホープちゃんとか見てると尚更ね……
- 59二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:31:40
しかも妖精國ができる前の話なんだよねこれ
- 60二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:37:12
スレ主の感想や意見はスレ主だけの大事なものなのでそれを無理にねじ曲げたりする必要はないぞ
同じ話を読んでも人によって着眼点や感想が違うのは当たり前だから誰かがおかしいってこともない
同情できないという結論も別に間違いじゃない - 61二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:40:14
- 62二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:42:21
転生できないってところが直前に退場したぺぺさんと被るから状況の悲惨さが際だってるってのもあると思う
- 63二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:48:29
プレイ前に見たFAとの印象違うのはFA描いてるひとって基本バーヴァンシーのこと好意的なひとが多いと思うから
どうしてもそっちによった視点の創作になりがちてのもあると思う
母集団そのものがバーヴァンシーに寄り添ってるというか
だからFAで見た時の印象と実際原作のイメージが違うというのはあることだよ - 64二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:51:34
正直者が馬鹿を見るのなら悪に染まってでも生きてくれ
- 65二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:54:59
悪逆ではあるけど正体発覚前のキャストリアと打ち解けられそうだったのが二次創作のイメージのベースになってるのもありそう
妖精達にはイライラするから非道を働くけど、楽園の妖精とか汎人類史とか妖精國の外の相手とはそれなりに仲良く出来そう感はある訳で - 66二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:58:59
お約束の「悲しい過去」に加えて
その後の悪行に関しても目を背けたくなるレベルの報いのフルコースを受けてるし
同情しか残らんよね - 67二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:59:11
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:02:31
でもカルデアに来てからも結構酷いやらかししてるしなぁ
- 69二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:02:31
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:04:03
そりゃな
あれだけ分かりやすく御涙頂戴ストーリー出してるんだから一定同情は集まるだろうよ - 71二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:06:26
- 72二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:11:34
そもそも妖精という種自体が超自然的な存在なので「自分で自分の物事を決める」というシステムに生来向いてないのはある
タンポポの綿毛が風に逆らって自分の落ちたい場所を決めないのと一緒 - 73二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:11:34
妖精騎士たち異聞鯖は生前が異聞帯だから記憶等を持ち越してるほぼ同一個体だし、反転トリとカルデアトリみたいな断絶や差異はないと思うけど
- 74二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:18:45
- 75二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:21:19
- 76二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:23:21
- 77二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:24:39
水鏡とか渡してるから優しくしてないわけでは無いんだけどね…
それをバーヴァンシーが感じれてないのもアレだから… - 78二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:25:05
そもそも自己認識に割と左右されるアライラメントが悪混沌だし自分で自分の事を極悪で残虐な妖精って言ってるからな
- 79二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:25:48
ストーリーというか
実装される前は第一再臨の姿だけが出てて、言動を見たプレイヤーが「メスガキキャラなのか」と認識して「わからせたい」みたいな意見も多くあった
そしたら第三でプレイヤーの与り知らぬところで見るも無残な姿になってたものだから「わからせたいとは言ったけどここまでやれとは言ってない」「なんでこんな目に遭ってるんだ」「流石に可哀想」みたいに見る目が変わった
そして妖精国本編を読んで〜、って流れだったような
妖精国前編と妖精鯖の実装が同じ日だったはずだから、ズタボロな姿見てからストーリー読み始めたプレイヤーもいて同情的になったのかなと - 80二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:30:14
なんというか
根っこの根っこが「悪」にさっぱり向いてないというのは事実なんだが
向いてないなりに頑張って「悪」をやってしまっているのも事実だからな…… - 81二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:30:36
後はまあ今代のバーヴァンシーですら死に体なのをモルガンが手を尽くしてどうにか生きながらえさせてるって過去も末路もあんまりにもあんまりだったから…
- 82二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:32:12
根っからの悪人のベリルに疑うことなく利用され尽くしてるのは悪としての素質ないと見なされるよな
トリ子の根が悪なら必ず途中で気づくものだろう - 83二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:33:44
「悪辣に振る舞え」って書くと字面がアレだが要するに「やられる前にやれ」の方針なんよな
妖精連中が9割害悪だからよほどの強者でもなきゃ受け身捨てて先手必勝しないと雑巾コースになるのが文字通り身に染みてたし - 84二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:34:34
- 85二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:35:31
この妖精、悪に向いてないというより妖精國に向いてないんじゃないか?という気すらしてきた……
敬愛するお母様の作った國なのに…… - 86二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:37:16
- 87二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:38:05
なんだったら全ての妖精や人間があの國に向いてないよ
- 88二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:41:32
妖精國の妖精にはイラつきを覚えるあたり魂レベルでトラウマが刻み込まれてるんだろうけどそれ以外は善良な妖精だった時からずっと言われるがままされるがままの従順なタイプなんだよなバーヴァンシー
- 89二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:47:47
現在は悪だけど、
本人の信念や生まれ備わった性質に依らずそこに行き着く経緯にかなり説得力がある
あと、不断のサポートが必要とは思われるものの、感性的な部分ではカルデアに合わせて生きられるくらいの目は今でも十分に持ち合わせてる子だからね。 - 90二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:53:04
- 91二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:23:48
人間と妖精の価値観のズレって話だけど人の身で書ける菌糸類が異常
- 92二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:51:43
まあカルデアで丸くなってるのはマスターの善性に少なからず影響受けてるのもあるだろうけどねマスターからの影響に関してはモリお爺も言ってたし
- 93二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:56:14
- 94二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:59:47
- 95二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:00:36
二次創作は本編にない要素を描きがち(特に本編シリアスだと二次創作は優しい世界の話が多めになりがち)
+
リアタイ時は三部作
前半の妖精國のヤバさトリ子にわからせしてやりただと思わせる残虐行為
中編モルガンの死トリ子グチャグチャ
後半ノクナレア毒殺からの國崩壊
+
ストーリー進めて条件を満たすことで判明するトリ子三臨のやばさ
この辺があまりにもショックすぎて余計みんな二次創作で善良ほのぼのもの描きがちなのだと思われる - 96二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:01:41
犬だっけ?うろ覚えすまん
- 97二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:04:04
- 98二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:13:43
ある意味円卓騎士トリスタンの一部六章オマージュでもあるんだよな
生前は善良だけど悪(反転/悪逆)でなければその世界で生きられない - 99二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:27:00
ベリルに騙されて魂は腐るし
母親を身を挺して守れなかったことを悔やみながら死んでいったし
友達なんて1人もできないとか言ってるし
周りの妖精からはモルガンに力を与えられただけの下級妖精と馬鹿にされてるし
可哀想なことがちょいちょいあって
塵ツモで同情しちゃうのと
そこに加えてモルガンの走馬灯で、良い子な側面を見せられたからかも
不良が子猫に餌やってたらギャップで好感度上がるのに近い
あとは、夢を捨てても良いから娘には幸せになって欲しいっていう、叶わなかったモルガンの最期の願いに感情移入しちゃってる読者もいるのかもね - 100二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:32:07
BBでも思ったけどどれほど根が良くても普通に悪行して相応の裁きも受けないから同情的にはなれないな
悪辣さも含めて好きではあるが少なくとも善良な存在とは思ったことない - 101二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:34:33
- 102二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:44:47
妖精國の奴らはカルデアと敵対したから仕留めたとか妖精の暴走で消えたとかはあっても裁きを受けた奴とかまずいないのでは?
妖精國に法なんてなくてモルガンの次代もノクナレア(就任前に暗殺)オーロラ(妖精の権化)と裁ける奴もいないから業の結果や末路とかに目がいくんだろ
- 103二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:45:35
バーヴァン・シーは過去の極端な善性と奉仕体質、妖精國での極端な嗜虐と悪性の発露を経て、カルデアで精神的に安定しつつあるというか、極端から極端に走っていた様子から少しずつ善悪のバランスや適切な出力というものが身についていってるというイメージ
とはいえまだまだ不安定だし、割と問題児ではある - 104二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:51:59
根っからの悪人ではないけど趣味で大量虐殺してる大悪人なのも間違いないし
悲惨な過去や存在自体が詰んでるとことか同情ポイントも大きいがやらかしポイントもハンパなく大きいからどっちに注目するかで評価変わってくるよね
トリ子のことやたらいい子扱いするモンペファンがいるから推し鯖には絡んで欲しくないのはある
カルデア産トリ子も鯖をシールにして反省してないあたり普通に性格悪いよあれ - 105二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:53:01
- 106二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:55:54
人間でも妖精でも無い属性のサーヴァント達と手を組んで暗躍してたな
やりすぎて悪戯のラインを超えかけるんだけど、仲間のミスクレーンに止められてたわ
ベリル以外の仲間を作ることができなかった妖精國時代を思うと何げに快挙だと思う
カルデア妖精騎士杯でも『実力はともかく、いい仲間とか、運まで持ってることは認めてやる。そういうのが一番大事なんだって、ここ(カルデア)に来て分かったから』って言ってるし、カルデアに来てから色々考えることがあったんだろう
- 107二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:57:06
そもそもサーヴァントだから同じでようで違う存在だからな
妖精圏でのヴァーバンシーは死んで終わってるんだよ - 108二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:09:26
根はいい子キャラにするならモルガンに唯一感謝してたらしい時代の描写欲しかったなとは思う
いい子時代は描かれず口頭説明だけで終わっててこっちとしては悪辣に振る舞ってるトリ子しか知らんからピンと来ない - 109二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:16:45
根はいい子というか善良とかじゃなくて良くも悪くも真面目過ぎるって気はする
- 110二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:23:17
鯖シールの件はイベント内で対してシナリオ上意味がなかったしヌンノス教にも同人作家にも関係ないから割と大半の人が忘れてると思う
なんならトリ子推しの自分ですら「シール化能力って結局なんだったんだアレ……?」ってなってるもの
- 111二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:25:56
『わたしのせいじゃないの、わたしはしたくなかったの
でも、領主様が見たいって、動く屍がどんなものか、見たいって
そういうから、ひとりだけ、血を吸っただけなのに
領主様が、面白がって、地下で、あんなに増やして
…あふれだしちゃう…そうよ、あんなの、あふれだしちゃうに決まってる!』
このアヴァロンルフェ本編のバーヴァンシーの発言と
『グレイマルキンの館で見たことある』『ダーリントンの端女』って妖精の発言も加味すると
ダーリントンのグレイマルキンの館で命令に逆らえず1人だけならと血を吸ったら、面白がった領主が地下で増やしてそれが地上に出てきてバイオハザードになった、と読み取ったが
マテリアルはすまんわからん
ダーリントンの生き残りがバーヴァン・シーしかいないから、他の妖精がダーリントンの厄災の詳細について語るシーンもほとんど無かったしなぁ
詳細を知る方法がほとんどないのよね
モルガンやベリルのお願いもホイホイきいちゃってるし、性格的にお世話になってる人の命令にノーと言えない妖精っぽいけど、まあ断るべき頼みだったし、責任がないわけじゃ無い
ただわざと起こした厄災ではないんだろうとも思う
- 112二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:26:05
ループが明かされた際「もしかしてシール化はループの影響から脱せられるのでは?」と思ったけど特にそういうこともなかった
シール化状態ってあれ意識あるんだっけ? - 113二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:29:34
もしシール状態が不可逆なら夏イベがトンチキじゃなくなっちまうしどっかで解放したんじゃね
ミスティックアイズシンフォニーでも足を集める代わりに写真を集めてたし、流石にある程度のやっちゃいけないラインは弁えてると思うよ - 114二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:33:07
個人的にはシール化はループ発動時点で一斉リセットだと思ってた(流石に手動解除もできると思うが)
あれなんかのグッズの画像ってわけでもないらしいからあのシーン専用にわざわざデザインしてるんだよな
やっぱこれスーバニの件と同じくなんかの要素が途中で没になった名残じゃない? - 115二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:33:07
- 116二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:36:06
俺は気持ちよく悪行を積み重ねる悪辣なトリ子も根はいい子なトリ子もみんな好きだからどうでもいいよ
- 117二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:39:17
関係はある
悪いことした時だけ褒めて優しくすることで悪辣に育てるという育児方針だったから
本編で目の前でキャメロットの大臣を大穴に突き落とした時、モルガンはスルーだったけど
貴族の前じゃなければ優しくしてたんじゃない?
- 118二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:44:25
妖精國ほぼワンオペで回してて手が回ってないのもあるかもしれんが、そもそも「愛情を向けてるつもりではあるがコミュニケーション能力がなくてそれがあんまり伝わってない」みたいなのがあの親子のキャラ性みたいな所あるからな
それ+、強く悪くなってもらわないと困るからそういう教育的言動も取るんだけど、そもそもあの御仁育児の能力もないから……
- 119二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:49:39
悪属性なんだけど悲しい過去もある鯖に対して「○○は本当は悪い子じゃないんです!」ってムーヴする厄介ファンにはほとほと辟易してる、みたいな話題は他のファンスレでもときどき見る話題だからな
自分は真面目に悪辣残虐ムーヴしてるトリ子も根っこの善性が垣間見えるトリ子も両方好きなんだけど後者だけを取りざたして前者を無かったことにしてるやつは好きじゃないのでよくわかる - 120二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:51:49
マテリアルは紙マテのやね
スキル妖精吸血の説明で昔のバーヴァン・シーはこの神秘は嫌いで人前では使わなかったけどダーリントンの領主に面白そうだからって理由で乱用させ屍者だらけに
まぁ昔から妖精たちに尽くしてその果てに惨めな最期を迎えるのが毎回やったからそうならんよう残忍な妖精として育てるしか生き残る道は無かった
- 121二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:53:25
- 122二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:57:41
親の期待に応えようとか、親の気を引こうとかいう理由で無理に悪事を働くこともあったけど
英才教育の結果、悪を楽しめるようにもなってるからね
強いて言えば、壊した後に泣く癖が善人が無理をしてるって勘違いされる理由かもしれん - 123二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:06:55
まあモルガンも含め過剰にいい子いい人扱いしたい人が目立つよね
悪役に悲しい過去があると反動なのか過剰に可哀想扱いや本当はいい子扱いをしたがるファンが出てくるのはfateに限らずよくあることではある
本人たちは別に実はいい子なんて思われたいとは思ってないだろうけど