- 1二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:40:01
- 2二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:41:12
貧困層をターゲットにしたゲームが出て来るかも
- 3二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:41:19
富裕層はワンプレイに云万かかる娯楽で遊んでるからゲームは変わらず庶民の娯楽だよ
- 4二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:42:48
ソフトの高騰が始まればかな?
ハードに関しては更に値段が上がればスマホみたいに分割払いで売る小売りが出るだろうから - 5二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:43:51
高くてもソフト1本一万が限度の時点で貧民の娯楽まである
- 6二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:43:59
むしろ趣味に散財して生活費を切り詰めてる人増えてない?
- 7二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:44:24
フリーの2Dホラーゲームまた流行んねえかな
3Dとはまた違った味があると思うんだよね - 8二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:44:39
昔よりお手軽に買えるゲームも増えてねえか
- 9二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:44:57
飲み会数回我慢すれば数十時間とか遊べる時点で貧民でもできる娯楽なのは変わらんよ
- 10二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:45:00
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:45:20
- 12二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:45:33
むしろたかが数千~1万の代物に対してゲームは富裕層の嗜みとかいうやつが勝手に離れて行ってくれたほうが業界としては嬉しいだろ
そういう層は口だけ出して金出さないんだから - 13二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:46:18
頭のいい人はゲームしてる
頭の悪い人はYouTubeのショート動画みてる - 14二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:47:53
ゲームは趣味としては安いよ
少なくとも家族を養ってたりしなければ余裕 - 15二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:49:18
アナログゲームをしましょう
- 16二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:50:22
目の前の板の方が高いからあにまんは富裕層しかできないなw
- 17二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:51:16
ゲームは安い娯楽。
自転車や釣りにハマった親の出費額見てるとそう思ったわ - 18二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:52:35
せいぜい5万そこらのもん買うやつがみんな富裕層扱いとか
富裕層ナメすぎだろ - 19二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:52:57
👧本体もソフトも高すぎ、ゲームなんてスマホで十分
👦まだテレビゲームなんてやってんのかよ、いい加減卒業しろ - 20二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:53:26
井の字で三目並べでもしてればいいよ
- 21二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:56:43
人類皆平等に貧しくなるのならそうなるだろうね
格差が拡大していくほうだと富裕層の嗜みにはならないと思う
VRとかで遊ぶより貧民使って直接遊ぶほうがリアルな体験できそう - 22二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:58:43
ソシャゲとかユーザーの結構な割合が無〜微課金でごく一部が優越感のために廃課金することで運営されてるしそっち系は廃れないとは思う
あとゲーム機本体もそうだけどモニターとか回線の要求値もガンガン上がってるからハード価格が5万円上がる頃には推奨環境でプレイするのにかかる出費はその倍以上増えてるだろうしどこまでインフレするか分からん
- 23二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:59:49
安いインディやフリーゲームも一杯あるだろう
ゲーム機はそう - 24二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:00:24
制作に掛かる労力考えるとメチャクチャ安い
- 25二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:02:40
家庭用ゲームは最近クォリティと価格上げて客単価上げる方にいってる気がする
そこまでゲーム興味ない層はスマホゲーの無課金十分
だからスマホゲーでできないクォリティのゲームを提供してコアゲーマー向きにして棲み分けしてる - 26二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:05:13
俺もテレビはその時1番いいの買ったけどそれでも50万しないからな
車とかに比べたら安い趣味ではある - 27二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:54:41
例えばPS5とswitch2の購入費用+周辺機器+4Kテレビ購入代まで合計して30万と仮定して使用年数の7年で割って月3.5千円
毎月一本ソフトを買う(パッケージの月もあればDL版セールの時もあり)としてニンテンドーオンラインとPSPlusに入っても平均月6.5千円、一か月で計1万円
まあこれで高いってのはゲームやってる場合ではない気がする - 28二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:59:23
- 29二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:09:11
まあとりあえずやや高め?にした場合ってことで
テレビだって安いものにしたりそこまでじゃないモニタにすればだいぶ抑えられるだろうしソフト買うのだって控えめにするなりクリアしたら売るなりセールやサブスク中心にすれば平均総計が月5~7千円もあれば十分だわな
- 30二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:29:31
Switch2は大人ならまあそんなもんかという価格だけど子供に与えるにはなかなか高価という金額になったな
俺が親ならお下がりのSwitchで我慢させるかもしれん - 31二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:36:57
言うてゲームに掛かる費用なんて旅行一回分もないし今年の夏は夏バテ気味で毎年恒例だった旅行行くのもキツかったから嫁と相談して子供二人にSwitch2買ってやり過ごしたが金銭面では例年より全然金かかってない
因みに平均年収より下 - 32二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:39:02
まあ子供に持たせるスマホの金額考えれば安いといえば安いんだよな
いや実際はSwitch2もスマホも必要になるんだが - 33二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:41:25
ちょっとしたこと1泊2日の旅費とか考えたらまだまだ激安まであるだろゲーム
- 34二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:42:07
スマホとゲーム機はさすがに全然違うかねえかな
- 35二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:45:48
当たりのソフトなら何ヶ月も遊べるしなあ
- 36二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:53:12
- 37二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:53:19
自転車趣味だが自転車は…というか他の趣味でもだが機材沼に嵌らない限りは初期投資こそきついが後々は言うほどでも…だぞ
そういう人を基準にしてゲーム趣味の人を横に並べる場合、積み上等で過剰に買いまくってる人を出さないといけない
俺もゲーム趣味は価格が上がってきた今でも比較的コスパいい方だとは思うが、それを強調するために過剰に他の趣味のコスパを過剰に悪いように主張する人が多いのには少し疑問に思っている
- 38二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:54:05
- 39二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:57:10
ps5の初期が4万と5万だし日本がインフレしなさすぎだったんだなって
- 40二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:00:02
- 41二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:02:54
確かに開発費と値段が上がってるのは事実だけどいつかどっかで妥協ラインが出来て庶民の娯楽なのは変わらんと思う
- 42二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:10:48
- 43二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:14:21
3DSのころはまだゲーム機はおもちゃという認識が強かったから仕方ないNEW3DSとかLLの時はあまり声が上がらなかったから3DS付近のハードで認識が変わったんじゃないかと思う
- 44二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:16:32
あれはまあ震災ムードがあったってのもある あととにかく売るには初期のソフトが弱すぎたよ
発売日にたまたま見かけた行列に並んで買ったんだが11月の3Dランドと12月のマリオカート7まで結局ソフトは何も買わなかった…
- 45二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:01:24
1人1台5万はやっぱきついよ
- 46二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:03:05
デジタルコンテンツってのは複製コストが格安だから遊ぶ人が多ければ多いほど開発費の頭割りが安くなる仕組みなんだ
貧民でも高額開発費をかけたエンタメを遊べてしまうっていう素晴らしいコンテンツなんだよ - 47二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:16:35
なんかスレ主の懸念は杞憂な論調だな
- 48二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:29:19
ここにしろXにしろ何かしらの手段で閲覧できてる時点でそこそこ上澄みだもの
暇をもてあましたボヤきにしか - 49二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:50:09
いうてスポーツだのなんだのの他コンテンツもかかる費用はそんなもんだからそこが比較対象な限りはまだ大丈夫
部活まで廃れるレベルでその辺すら切り詰め始めたら終わり - 50二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:34:47
大丈夫ビデオゲーム以外にもボードゲームとかカードゲームとかあるから
- 51二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:55:35
一緒に遊ぶ友達はどこに売ってますか🥺
- 52二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:57:10
旬すぎたAAAタイトルがセールで引くほど安くなるのもそういう仕組みか
- 53二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:12:00
サブスクは別に貧困層向けってわけではないだろうけど実際どうなん
- 54二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:40:05
psカタログたまに使ってるけど、あれは発売後時間だったゲームの有効活用してるような印象
ゲームのサブスクするような人が新作ゲーム買うのに金を惜しむことそうないし - 55二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:56:59
俺庶民層だし金無えから課金出来ないし安物スマホで出来る無料ソーシャルゲームしかやってねえわ
- 56二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:57:25
車趣味にハマったやつとかキャバに貢いてるやつが何十万と使ってるの見ると懐に優しい趣味だなぁと思う
子供の頃は「金がかかる」って禁止されてたのに - 57二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:02:30
CSゲーは無料コンテンツを除けばコスパ最強まであるだろ
- 58二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 04:38:02
ソシャゲとSwitch2のソフト値上げのイメージに引っ張られてる?
- 59二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 05:46:03
せいぜい中間層か下の上くらいじゃない?
- 60二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 05:50:27
お金よりもアニメYoutube等に時間奪われてゲームやらなくなっている人は多そう
- 61二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 05:54:55
子供に買い与えるとかはともかく10万弱の初期投資と年数万のソフト代で7,8年遊べるのは大人の趣味としては安い部類だとは思うけどな
- 62二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 10:53:11
一番はPS5proでの五桁突入じゃないかな
ここまでくると車とか旅行相手なら余裕でコスパ上回るけど、カメラ自転車とか相手だとプロクラスの機材には興味持たない一般ホビーユーザーなら寿命まで買い替え不要パーツの買い足しも相当な期間不要と感じる(追加費用ほぼ無くなる)レベルの機種買えるし、金食い虫と言われてた趣味の中の一部趣味とは差が縮まってきてるから
- 63二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 10:57:34