猿の祖先から人間になったということは

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:51:52

    いずれ人間も別の生物に分岐するのでは

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:53:00

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:54:11

    進化していくでしょうね
    それが自然の摂理

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:54:23

    まあ天変地異とかあれば全然有り得ると思うよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:08:33

    足の小指の関節一個なかったりとかする人が結構いるんだけど仮にその発現率が100%になった群体は人間の別種になるよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:10:21

    種としての進化って淘汰圧が無くても起こるもんなん?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:20:22

    >>6

    蚕って人間いないと生きていけないレベルまで退化してるじゃん

    環境適応で進化は起こる


    退化は進化の反対じゃなくて進化の態様の一つ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:26:48

    全体としての変質はあるだろうけど分岐となると星レベルで隔絶された環境が無いと難しそう
    世代交代が遅くて移動力が高いから大陸が違う程度じゃ分化する前に現生人類の血に塗り替えられる

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:29:57

    案外俺たちで終わりだったりしてね

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:31:46

    >>7

    なるほどねぇ

    じゃあ、例えば科学技術が発展して人類が歩く必要がなくなったら、足が退化するみたいな変化は起こるかもしれんのか

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:35:48

    >>9

    夏の気温あと10度上がったら絶滅危惧種になると思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:37:30

    最高気温52度とかそこらへんで火災起こりまくる気がする

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:02:28

    >>5

    もし進化の方向性が決められるなら

    小指の関節なんかじゃなくて親知らず無くすわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:10:44

    >>13

    実際無い人増えてるんじゃなかったっけ?

    固いもの食わなくなったから顎が小さくなってるらしい

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:14:20

    別種と呼べるほど進化する前に絶滅しそうな気もする
    ヒトなみの生物が自然淘汰によって別種に進化するには少なく見積もっても数十万~数百万年は必要だけど、この調子だと文明が維持できるのは長くて数万年が限度じゃないかなあ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:15:09

    染色体数が変わったりで交配不能な形で固定されるまでは別種とは言えないだろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:16:53

    >>15

    まあでも数万年経つ頃には流石に隣の恒星系くらいには到達できてんじゃねえかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:23:43

    江戸時代の日本人と今の日本人じゃ体も身体能力も違うらしいし
    ゆっくりとゆっくりと別種に変わっていくんだろう

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:26:51

    >>16

    その理屈だとダウン症の人が人間じゃなくなっちゃうし交配可能でも別種の生き物はいるから染色体はあんま関係ないYO


    奇形ではなく100%発現するなら別種と言っても差し支えないよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:29:30

    >>14

    自分親知らず生えなかったわ

    レントゲン撮っても写ってなかったから確実にない

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:43:07

    現代では地理的隔離がほとんどないしヒトは世代交代が遅いから分岐するまではなかなかいかないよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:51:49

    >>19

    ダウン症が種じゃないのは子孫残せないからその変異を固定できないからでしょ


    交配可能だけど別種っていうのは家畜とかの話?

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:55:58

    まあすでにソフト的に別種になってるけどな
    具体的に言えばITに適応できてるか、AIを活用できるか、あたり

    今後はこれが格差の源になるであろう

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:11:03

    >>22

    鳥だとカモ類やカモメ類みたいに別種だけど自然化で交配して雑種が生まれる種類がある。それでその雑種にも生殖能力があるため、雑種同士で繁殖したり親となった種類と繁殖したりする。中にはA×Bの雑種がCと繁殖して…というようなややこしい事もあったりする。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています