別にそれと言った宗教に入ってないし

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:43:15

    天国や地獄も完璧に信じているわけじゃないけれど
    神様が見てると思って行動したり、徳を積んだりを意識してるんだけどわかる人いない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:44:23

    日本人なら大体そうじゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:45:48

    それこそ運転中は徳を積んでいると思って道譲ったりしてる
    高速道路の合流や、工事の車線変更で入れてもらえると、徳積んで良かったと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:48:53

    周りの目を気にしてるだけでしょ
    神なんかを信じてるやつは危ないよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:48:55

    >>2

    そうなんかね 

    自分は神様が見てるって言う建前があるけど、大体の人はルールとか当たり前って感覚で席譲ったりゴミ拾ったりしてるイメージがあったので、似たような人が多いとなんか嬉しいの

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:50:11

    所謂「お天道様がみている」的な?
    この辺って何か神道と仏教のミックスみたいなとこあるんだよな「徳を積む」みたいなのは仏教的な考えだし

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:52:24

    理由が神様だろうがなんだろうが真っ当に生きようと心がけてるだけで立派やん

    >>4が言うみたいに危ない道に行くきっかけにもなる事あるけれど、それでも無神経なやつよりマシよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:56:02

    少し拡大解釈すりゃ要するにZEAMIの言うところの「離見の見」てヤツだろ
    それが日本人の基本的KOKOROなんだよ
    「世間の目」とかってのも似たようなモンだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:59:37

    自分のことを客観的に見て戒めてくれる第三者を仮定して道徳観を構築するという行為だよな
    監視者が自分自身ということになると100%甘くなって道徳なんて無視しても良いと堕落するし
    かと言って良い大人が「私を野放しにすると悪いことをやってしまいそうだから見張っていてください!」なんてことは言えない
    だから神という全てを透徹して自分を見張る第三者の目を使って自堕落を許さないという考えに至る

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:01:08

    どっちかと言うと神を外部じゃなくて内部に置いてるというか
    「自分が見てる」って考えも含んでるんだよな自分の場合

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:01:14

    スレ画が名作すぎる

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:02:14

    童磨が聞いたら笑うだろうな

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:03:50

    無宗教という日本人はその実
    道に落ちてる大きめの遺志を蹴ったり座ったりできるが
    倒れているお地蔵様を蹴ったり座ったりなんてできないのである

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:04:23

    >>12

    童磨は笑うほど感情豊かじゃねえよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:04:29

    日本人の宗教観って多分「神を信じることに消極的」であって「神を信じないことに積極的」ではないんだよな

    神はいるかもしれないしいないかもしれない曖昧なものだから、別に日頃から積極的に信仰を露わにしたりはしないけど、かといって居た場合のことも考えて無いわけじゃないんだよな

    結果として別に神を信じてなかったとしても、日常の取るに足らない行動を善の側に寄せる言い分に神を使ったりする事にも抵抗がない

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:04:36

    >>12

    実際神も地獄もある世界だからなおさら笑えるな

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:04:47

    >>4

    日本は色々あって普遍的になっただけで、人間は神様に常識や倫理観を教えてもらっとるんやぞ

    宗教が一切なかったら今以上に蛮族に溢れてる

    宗教利用して暴れてる奴らは宗教なくても暴れてる奴らや

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:04:48

    道を譲るのは徳を積むというより当たり前の行動だと思ってたな
    自動車法に歩行人が横断歩道を渡る際には自動車側は譲らなければならないって法律があるから

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:05:28

    自分というキャラクタを見てる観客は自分
    ・・・もしかして自分は神なんじゃ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:05:57

    半分が言ってた「ちゃんと誰かが見ている」と思わせる事が人を治めるにあたって便利ってのもその通りだから名画

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:06:49

    パチンコとか競馬やガチャやる時に「得ポイント貯めてるからイケる」とか考えたことある人多そう

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:07:33

    スレ画は冒頭のおばあちゃんの「宗教学的に正しい読み取り方」からの実際の行動もまたいいから全人類読め

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:07:36

    自分だけかもしれんが、社会通念上良いとされているけれども自分の徳にならない行動を取ってしまった時に、「徳を積んだ」と後々自分の徳になるから別に損したわけではないと慰める心理が働いていると思っている

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:08:03

    神棚とか仏壇がある部屋でDVする人は少なそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:08:25

    実際見られてるんだよね自分に
    歳とればわかるけどそういうのって積み重なってくるんだ徳も罪も

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:08:38

    >>24

    DVする側はそれを悪事だと認識してないから普通にやりまくる

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:09:28

    面倒だから、遊びの予定リスケしたくないからってんで今週の実家の法事パスした。家族もまぁそんな時代じゃないし移動も大変だろうからって快諾してくれたけどなんかモヤっとした罪悪感がある。これが宗教文化に基づいた道徳教育の賜物なんだなと

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:09:44

    嘘か誠か知らんが外国人は宗教が無いと1みたいな思考にならないらしいな

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:11:48

    >>25

    打算なくてもいい事すると何となく気分がいいし、悪いことすると何となく気色悪い

    そういうのが積もり積もって日々のストレスが減ったり逆に増えたりして、心身の健康に関わってくると思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:11:48

    他の誰が見ていなくとも自分が見ている、てのは倫理の基礎的な考え方の一つっすね

    倫理をテーマにした漫画は面白いのが多い

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:11:53

    日本人のそれは世間様に置き換えてもだいたい成立するんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:14:29

    待ちに待った遊びの日が悪天候だとバチが当たったかなとか日頃の行いが悪かったかなとかいうくせに宗教入ってないですっていう国民それが日本人

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:14:50

    お天道様が見てるってやつ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:15:13

    >>31

    概念上のものであり実態はなく偏在し大きな力を持つ畏怖すべきもの、と言う点では同じだしな

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:20:28

    >>31

    日本人は同調圧力が強い、と日本人自身がデータもなく主張することが多いけど、

    変わったことをすると物理的に妨害されるとかいうわけではなく、

    世間の目を想像して自分自身を律していることの裏返しでしかない

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:21:30

    でもまあ、模範的でない奴をネットで私刑にする程度には神も徳も信じてないよな
    攻撃しないにしても薄っすら共感はあるかな
    ふわふわ功利主義で、いざ損したら掌を返す程度のもんでは

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:21:32

    地震多いしな
    天には逆らえないのよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:28:01

    世間の目っていうけど万一にでも誰にもバレようがないことでも自分の倫理観が許せないことってない人多いの?ない人がいるのは知ってるが

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:34:01

    >>38

    多くの人は日本の「恥の文化」に基づく道徳教育で世間っていう概念が時間をかけて内面化されてるからね。物理的な目を必要としない程度には刷り込まれてる

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:52:32

    日本人にとっての神は監視カメラだろ
    だからカメラのない場所ではよく暴れる

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:53:55

    >>35

    つーか同調圧力に関してはアメリカ人でも大差ないって研究もあったりするからな

    圧力かける場面が違うからお互いそう見えないだけ、みたいな

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:58:52

    >>36

    同時にネット上で「いや私刑は拙いしやりすぎだろ」って言う奴も沢山いるわけだけどな

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:59:07

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:10:58

    >>39

    なので逆に言えば赤信号皆で渡れば怖くない的な

    「世間」や「周りの大多数」が道徳に反する行為をしていたら

    自分も乗っかって道徳に違反してもいいやという考えも育ってしまった

    「道徳に反しているのならたとえ集団行動で浮いていようと自らの意思で道徳を守る」

    という道徳の遵守を行うにはその刷り込まれた考えが逆効果となる

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:14:58

    >>37

    自身が制御できないものに最終的な成否を問われること多かったから天命とかいうやるだけやったんだからしゃーないって自分に優しくなれる精神が自然と発生するし神様は発生しやすい土壌よね日本

    それが根差した上での神様が見てるで自分を律する考えがうまれるんだから面白いやって

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:50:58

    利己的な考えだけど善行は巡り巡って自分にかえってくると何となく信じてる
    他人に親切にすると幸せホルモン出るらしいし

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:52:31

    >>42

    そいつも他人殴りたいだけなのは変わらんし

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:54:28

    >>13

    まあ道に落ちてる遺志はたしかに物理的にも精神的にも蹴れないけど…

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:57:28

    こう考えると日本も結構宗教が根強いよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:58:08

    信仰を捧げる神にしろ忠誠を捧げる主君にしろ献身を尽くす恋人家族にしろ、なんかそういう存在がいた方が人生を生きやすく間違いを犯しにくいことに気づいたのでそれとなく神を信じてる自分みたいなのも多分いる

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:59:50

    クリスチャンになった幼馴染が、「祈ったらそこに神がいて聞いてくれてる」というのだけ知ってまあそれとなく祈るくらいの信仰心で生きてる

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:03:04

    最近すっかり増えてしまった自分さえ良ければそれでいいって思考の恥知らずが地獄で酷い目に合えばいい
    そのためにも神様がいてくれないと困る

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:19:34

    見て見ぬ振りするとあとあと羞恥心で何日も引き摺る羽目になる
    勇気出してやってみるとその瞬間は気持ちいいんだけど次の日には忘れてるんだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:22:34

    エゴイストは繁殖できないからいつかは滅びる
    風の前の塵に同じ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:40:05

    正直世のキリスト教徒やイスラム教徒も大抵はそんなもんだと勝手に思ってる
    熱心な信奉者や原理主義者なんて1割も居なくてなんとなく教えに従ってる方が案外多いんじゃないかなって

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:02:56

    別に信仰心とか無いけど墓石とか粗末に扱うのはなんか嫌だよな
    って言ったらいや普通に壊そうが倒そうが気にならんって返されてなんかショックだったことがある
    自覚がないだけで信心深かったのだろうか

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:07:24

    >>49

    んなわけない

    何も信仰してないならそれは宗教じゃなくてただの道徳

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:15:05

    >>57

    宗教が違うと道徳的とされる行為も変わってきたりしない?

    宗教と道徳ってそんな切り分けられるもんかな

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:17:39

    >>58

    切り分けるも何も日本人は何も信仰してないでしょ

    それのどこが宗教なのよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:20:31

    >>49

    アラブの研究をしている日本人がイスラームを信仰する人と話をした際に日本人は宗教色が強いと言われたことがあるらしい

    日本人はそこまで宗教観は強くないと言ったら正月の参拝とか行ってるでしょ?と返されたそうな

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:52:20

    >>59

    道徳に反することをしてはいけないって考え自体が世界的には宗教に値すると思うんだが

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:53:00

    >>59にとっての信仰の基準はどんな感じよ

    正月の初詣とかは大なり小なり信仰があるからこその行動とも言えるのでは?

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:55:28

    >>62

    日本人がクリスマス祝ってるのは国民のほとんどがキリスト教徒だから?

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:57:43

    クリスマスはケーキ食べれるイベント感覚だけど
    初詣は一応地元の神様(名前は知らない)に挨拶しとくか…ぐらいの感覚がある

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:59:07

    >>60

    たまに聞くのは「日本人は一神教に対して結構圧が強い」って奴

    一神教が間違ってて多神教の考えが正しい、という圧がある、みたいな話は聞いたことがある

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:59:32

    >>63

    うーんその返しだと初詣とクリスマスが同列になるけど仮に初詣は信仰に基づいて行うイベントでクリスマスは単に商業エンタメ的なモチベで行うイベントだとしても別に矛盾はないから返しとしてはそんなにクリティカルではないのでは?

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:01:10

    日本人が多分一番強く信仰してる対象は「祖先」だと思うよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:02:12

    日本人が神を信仰してるなんて本気で思ってるの?

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:02:36

    クリスマスってなんかよく分からないけどケーキ食べて、冬だからかやたらイルミネーションやってて、なんかサンタさんが良い子にプレゼントくれるらしいみたいな認識の人が多いんじゃない?言うほど祝ってるか?

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:05:15

    ゴミの不法投棄が多い場所にちっちゃい鳥居置いたら格段にゴミが減った話は「道徳」じゃなくて「信仰」の類かなと感じる

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:07:04

    >>70

    単に建造物ができたから私有地だってわかりやすくなったというだけ

    道徳ですらないただの常識の問題

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:07:47

    >>71

    張り紙でも減らなかったのに?

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:07:54

    >>68

    神を信仰してるとは思ってないよ

    多くの人が持つ普遍的な道徳ってものを信仰してると思ってる

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:08:45

    無宗教って特定の宗教を信仰してはいないって意味だけど、日本人の自称無宗教者は宗教を何も信仰していないんじゃなくて、神道と仏教を両方緩く信仰してるからどちらかを選べないって意味の無宗教ではという気はする

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:09:23

    極論誰にもバレないと確信してるなら悪いことしていいはずなんだけど実際にはその状況でも罪悪感を感じたりするわけで
    それが日本人が持つ宗教なんだと思うわ

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:09:35

    >>72

    張り紙より鳥居の方が視認性強いでしょ

    立体物だぞ

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:10:46

    >>75

    バレないならみんなやるでしょ

    実際は監視カメラだらけだからバレないと確信できる状況なんてまずないけど

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:11:23

    お地蔵さんとかも誰も見てなかったとしても蹴ったり踏んだりすることに抵抗ある人多いと思うしな

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:12:36

    >>77

    いやー誰にも見られなくてもお天道様が見てるって考えを持ってる人は多いと思うけどなぁ

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:12:44

    それで>>59の信仰の基準は?

    クリスマス云々みたいな逆質じゃなくて普通に基準を言語化してもらえたら嬉しいな

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:13:09

    >>78

    そりゃ万が一バレたら器物損壊で捕まるからな

    そんなリスク負いたいバカはなかなかいねえでしょ

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:14:48

    >>80

    日本人は神も仏も信じていない

    だから信仰なんてない

    それだけの話なんだけど

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:14:55

    そっちが信仰を持ってないのは分かるけど、なんで神社の鳥居を畏れる人がいるのをそこまで頑張って否定するのかがわからない
    別にいいだろ、畏れる人がいても

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:15:13

    >>81

    みんながそんなにリスク管理できてるなら世の中もっと平和だと思うよ

    心にお天道様持ってる人は多いと思うわ

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:16:21

    >>65

    どんなにでかい神様でも結局は八百万の一柱でしょーみたいなのはあるかも

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:16:45

    神の存在が曖昧だからこそ
    絶対に許してくれるとか絶対に肯定してくれる存在にならないのが良いよね

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:16:48

    >>82

    主語でかすぎですよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:17:08

    誰もがゆるく持ってる道徳がいわゆる日本教なんじゃね

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:17:12

    >>83

    そんな気持ち悪い奴を日本人のデフォみたいに言わないでほしいんだよ

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:17:50

    >>65

    一神教disは確かに見かけるな

    多神教が野蛮であるという一昔前の一神教側からの見方を、アブラハムの宗教が歴史的に宗教戦争でアホみたいな死者出してるのを論って揶揄する

    一昔前のヨーロッパがキリスト教を先進国に必要な条件かのように扱ってたのをキリスト教徒が図抜けて少ない先進国(つまり日本)を反例として馬鹿にする

    辺りはXでバズってたな

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:18:39

    バチが当たるから悪いことをしてはいけないってのがもう宗教だよな
    別にそれが悪いとかじゃなくて

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:18:51

    >>84

    意味がわからない

    仏像壊すやつこそが仏を信じてると?

    >>88

    何も信仰してないのに宗教になるわけないでしょ

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:20:04

    >>91

    そんな考え持ってる日本人いなくない?

    普通は犯罪だから、捕まるリスクなどがあるからやらないというだけだよね?

    完全に理性の世界の話だと思うけど

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:20:13

    大体の日本人は祖霊(ご先祖様)信仰じゃない?死んだら大体親や祖父母のお墓に入るしお盆もするし

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:20:14

    特に神社に行ったり檀家やってるわけじゃないけど
    部屋に観光地で買ったお土産の仏像配置した手製の仏壇みたいなの置いてるわ
    疲れた時とかしんどい時たまに拝んでる

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:20:57

    >>89

    あなたが無宗教で何も信仰してないのは分かったからそれを日本人のデフォみたいに語るのはやめた方がいいと思うの

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:21:08

    お前が宗教が凄い嫌いなのは分かったけど、残念ながら現代日本人はお前が思っているほど合理的でもないし即物的でもないんだよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:21:30

    >>92

    悪いことをしてはいけないって普遍的な道徳を信じてるじゃん

    別に宗教って神や仏や教祖を信じることだけじゃなくね?特定の思想とかもそうでしょ

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:21:43

    >>76

    つまりは鳥居がある事は神社の敷地内私有地だという常識があるわけだな

    田んぼだって私有地なのにポイ捨てする奴は多いのに

    同じ私有地でこの違いは何だろうね

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:21:57

    宗教団体は大嫌いだけど仏様は好きな奴とか意外といそう
    俺がそうだし

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:22:06

    神道や仏教の内容には詳しくないけど鳥居やお地蔵さんを汚したり壊したりするのは
    法的リスクがなくてもなんか嫌だよ
    逆に法的リスクがないなら平気で壊すよっていう日本人も知ってるけどちょっと世界が違うなと思う

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:22:59

    まぁ倫理や法律抜きにしても硬い石でできてる地蔵蹴ったり踏んだりしたら自分の足炒めるだけだしな…

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:23:35

    宗教の定義違いすぎて話ズレてるぞ
    学者の間でもめっちゃ割れる話らしいからしゃあないけど

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:23:42

    というかあらゆるところて誰かが見てるかもしれないって考えるのってもう宗教的じゃね?
    お天道様が見てるってのと何が違うんだろう

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:24:09

    宗教論だと、そもそも「宗教」という言葉自体が近代にキリスト教、特に信仰を重視するプロテスタントを想定してreligionの訳語として宛がわれた
    だから実践を重視するという意味でreligionとしてのあり方が大きく異なる神道や仏教をそもそも宗教として認識しにくいって話が興味深かったわ

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:24:29

    積極的には信仰してないけど
    でもまぁ拝むことで寿命が減ったりプライドが傷つくみたいなことはないから
    拝むだけ拝んで気持ちが晴れたり前向きになれるなら拝み得ではある

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:24:57

    >>101

    これ

    仮に明日から宗教的オブジェクトを破壊しても器物損壊になりませんってなったとしても今までと扱い変わらんやろうなって思う

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:25:09

    日本人のマナー意識に関して理性や現代的な倫理観に基づく道徳だけで説明できるけどそれを信仰の否定の根拠にするのは色々稚拙だよ。事実長い時間をかけて染みついた宗教観に根ざした道徳観もある

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:26:05

    >>95

    LED線香も置けば完璧だな

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:26:28

    信仰はないけど歴史を積み上げたものを壊すのはもったいなく感じるから
    法的リスクがなければ壊すっていうのも極端な話だと思うな

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:26:58

    >>98

    悪いことをしたら警察に捕まるからしない

    それのどこに信仰があるの?

    >>99

    神社に落書きするやつだっているし美術館で器物損壊するやつだっているでしょ

    バカは一定数いてそいつは法を守らないというだけ

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:27:32

    日本で生まれ育って「いただきます」「ごちそうさまでした」を習わないってまずないけど、この言葉ってすごく宗教的な言葉なんだよね だから日本人の常識や文化に宗教っていうものは当たり前に組み込まれているんだけど当たり前過ぎて宗教であるという認識が薄い人は多いだろうなって印象 だから割と日本人もデフォで宗教を信仰しているものと思うわ

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:28:02

    信仰がないのに何が宗教なんだよ
    宗教に信仰の有無は関係ないとか言い出したら学校の教科書だって宗教的ってことになるじゃん

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:29:28

    >>111

    別に法に触れないようなことでも悪いことをしないって意識あるしなぁ

    例えば足元の虫を踏まないとか

    それにみんながみんな常に法に触れるリスクを意識してないと思うよ

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:30:19

    >>112

    気持ち悪いから何でも宗教にするのやめてくれ…

    いただきますを信仰の象徴なんかにしないで…

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:31:03

    >>113

    信仰はあるんじゃね?

    対象が神とかじゃないだけで

    極論いついかなる時でも人の目を意識するって信条持ってる人がいたら、それもう宗教だよなって思うし

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:32:06

    ベッドのヘッドボードにミニ仏壇置いて寝る前にたまに拝んでるわ
    急な来客あってもすぐ隠せるから隠れキリシタン気分になれるから良いぞ

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:32:06

    >>115

    別に言わなくても問題ないけど言うんだから宗教の一種じゃない?

    命に感謝するかもそう

    宗教を悪く見すぎてるだけだと思うわ

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:32:12

    あぁなんかアレルギーあるタイプか

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:32:16

    「いただきます」は流石に宗教だよ
    逆に宗教じゃなかったら何だよ

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:32:28

    >>115

    逆に聞きたいがなぜそういうのを信仰心で説明しようとするのに気持ち悪さを感じるんだ?

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:32:29

    >>115

    じゃあ宗教じゃなくて何の挨拶だと思う?

    ちなみに食前に祈りをささげることはキリスト教でもやるような宗教的行為だってよ

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:33:17

    天賦人権説という宗教は信じている
    天への信仰なしに近現代は成り立たない

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:33:35

    >>115

    じゃあいただきますってなんだよ…

    アニミズムの一例みたいなものでは

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:33:38

    創価信.者は他の宗教が関わる初詣とか嫌がるらしいな
    あっ…(察し)

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:34:15

    >>117

    すまん、ぱっと思いついたのがこれだった

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:34:23

    >>120

    じゃあもう言うのやめるわ…

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:34:27

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:35:13

    なんかとりあえず突っかかって反応貰いたがってる奴がいるな

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:35:47

    >>127

    なんかよっぽど宗教が苦手みたいだな

    なんかトラウマでもあるのか?

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:35:47

    このレスは削除されています

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:36:17

    >>121

    宗教とか気持ち悪いじゃん…

    日本でそんなもの信じてるのはヤバいやつでしょ

    >>122

    祈りじゃないでしょ

    今からご飯食べますという周囲への連絡でしかない

    極めて合理的な文化でしょ

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:36:33

    いただきますって感謝の言葉だし別に宗教でもなんでもなくねえ?
    頂く命にって大それたことじゃなくても料理してくれた人に感謝するくらいは普通するもんだと思うけどねえ

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:37:24

    (誤字ったので上げ直し)

    >>113

    この考えこそ正に>>105で言われてる弊害なんだろうなとは思う

    神道には教義は存在しないけど神道に分類される儀式は山のようにあるから元より信仰の定義がクソ曖昧なんだよ

    あと氏子って本人の宗教自認に関係なくなってたりするから極論を言うと信仰関係ないと言えてしまう

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:37:56

    >>132

    池田先生の教え以外の宗教の儀式とかしちゃいけないんだもんな

    日常生活で無意識に池田先生の教えに背いてたとか認めたくないもんな

    わかるよ

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:37:57

    日本人が何を信仰してるって言われてふわっとした回答しか出せないのが答えでしょ
    何も信仰してないからそうなる

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:38:05

    >>133

    逆にキリスト教徒が食う前に何か祈ってるの見て宗教感じないのか?

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:38:19

    >>132

    うーん、気持ち悪いかなぁ

    みんな何かしら合理的でない思想や信条を持ってると思うから気にしたことないわ


    あと周囲への連絡なら別に今から飯食います、みたいな言葉でもいいけど誰もそんなん言わないし

    そもそもいただきますは周囲への飯食う連絡ではないでしょ

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:39:11

    >>137

    キリスト教は明確に祈ってるだろ

    そりゃ宗教的だわ

    日本人の形だけのいただきますなんかとは全然違う

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:39:20

    >>136

    そのふわっとしたものを信じてるんじゃね?

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:39:54

    まーオウム辺りで宗教についてめんどいイメージが出来たのは否定しないよ

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:40:16

    >>137

    祈りをささげるのは宗教だと思うけど…

    いただきますってのは宗教とは思わんなぁ…

    キリスト教徒がなんか飯食う前に祈ったりするってのは知ってるけど具体的に何を言ってるのかは分かんないからアレだけど、何というか感謝するって本質よりも祈りのルーティーンが前に出ちゃってる気がして、それだと宗教感あるなあって思う

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:40:30

    >>133

    それご飯作ってくれてありがとう、でいいけど結局いただきますも言うじゃん

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:40:58

    >>132

    多分だけど考えや捉え方が違ってるだけかもね

    例えば日本ではクリスチャン以外クリスマスは単なるイベントだけど初詣では神様にお参りするしお盆やお彼岸なんかではご先祖様にお参りするでしょ?

    それは世界から見たら宗教に根付いた行為なんだよね、祖先や自分が信じる(或いはお願いする)神様に挨拶を行う行為ってことで

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:41:23

    >>131

    神道に教義がないのではなく、戦前から神道の布教が禁止されていたので、知らないだけでは?

    まあ伊勢と出雲の教義の差で論争が止まらなくなったから布教が禁止されたんだが

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:41:35

    >>142

    いただきますってめっちゃルーティンじゃね?

    作ってくれた人への感謝でも周囲への連絡でもいいけど、別の言い方をしてもいいのに毎回同じ言葉で行うわけだし

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:42:20

    頑なに神や仏を否定する…それもまた信仰

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:42:22

    >>143

    俺は頂く命やそれを作る生産者、運んでくれる人、売ってくれる人…つまりは自分が摂取するまでに関わった全ての人やモノに感謝するんやでって教わって、それらを全部ひっくるめて頂きますって言葉に内包してるイメージなんだけどもねえ

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:42:25

    信仰って再現性や客観性を考慮せずに情報を重視することだぞ
    たとえば「神はいる」「善業を積めば天国に行ける」←誰も神なんか見たことない。天国の存在も行く方法も実証されてない。それでもこの情報を重視してる人間が世界にはいっぱいいる

    日本に信仰がないというなら日本人の取捨選択する情報は全て客観性と再現性が担保されてるものってことになるわけだが…
    たとえば神社で参道の端を歩くような人はどういう合理性に基づいているというのか

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:43:14

    >>148

    頂く命に感謝するのってかなり宗教的だと思うんだが

    そこら辺は分けて考えてる人が多いのかもね

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:43:20

    じゃあ、何か買い物した時にそれ作った人に感謝の言葉述べてから使う?
    鉛筆作ってくれてありがとうございます!とかしないでしょ?
    なんなら「いただきます!」で柏手打って両手合わせてるの完全に神道式の祈りの形だし

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:43:30

    >>149

    そうしないと危ねえ奴にキレられるからやってるだけ

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:43:33

    日本人の中に「宗教」と聞くだけで本当に警戒して嫌がる人がいるのもわかる
    けど同時にこんだけ寺社仏閣がある国で
    日本人で宗教とかヤバいって括るのはさすがにヤバいの範囲が広くなりすぎると思う

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:44:14

    >>149

    「ここは偉い人が歩く専用の道なので普通の人は歩いちゃダメだよ」

    くらいの感覚かな

    はえーそうなんだくらいのもんだよ

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:44:15

    >>135

    何にでも突っかかる癖にこれに反論しないって事はガチで草加なのか

    さっきから宗教頑なに否定してる奴って

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:44:48

    >>151

    つまり信仰なんてしてないってことだろ

    形だけのいただきますだけが残ってるのは宗教的精神が根付いていないことの証拠

    本当に日本人が神やら自然やらを信仰してるなら全てのものにいちいち祈り捧げてるでしょ

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:45:19

    >>149

    あえて言うなら・・・左側通行?

    普通参道から入ったら参道から出るからな

    好き勝手歩くより端を歩くってある程度抑制掛けたほうが流れ作れるだろう

    日本人は左側選びやすいしな

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:45:24

    >>156

    ルーティーンを宗教的と言った人とは別に奴って事でいいのかな?

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:45:29

    >>156

    非合理的なのに形式的にやってるってのも充分宗教的だよ

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:45:41

    自分が田舎住まいだからってのもあるけど生まれが寺の檀家だからなんだかんだ宗教(仏教)根付いてるなぁって思う時はある
    あと神棚に参るときに「なんかご利益求めてるの?」って聞かれた時はびっくりした
    神棚ってか神様だからお参りするもんだぐらいの価値観でいたから多分都市部と田舎の違いってここら辺にもあるのかなと

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:46:38

    >>159

    直接本人に届かない感謝は無意味ってのは確かにそうなのかもだけど

    なんか寂しいね

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:46:51

    >>145

    それは教派神道の話だな、神社神道だと大体はっきりとした教典を持ってないから基本的に教義もなかったはず

    教派神道以外の神道はそもそも戦前では宗教であること自体否定されてたわけだが

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:46:55

    >>154

    はえーそうなんだー程度の感覚でもその情報を採択して実行したなら多かれ少なかれ宗教的な行為だよ

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:46:58

    まあ「神」は信じてないかもしれないが、普段の行いにおいて居心地を左右する「何か」の存在は認めてるよな
    それを何と呼ぶか、どれぐらい重視するか、どれぐらい現実的な存在(よほど運が悪くなければ関わってこないが実在するもの)か、は宗教によって異なるってだけだ

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:47:05

    海外の無神論者とかと会話するとだいぶ認識違って興味深いよな
    あれもう神はいない教だし

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:47:32

    >>159

    いただきますは合理的だから生き残ってるんだよ

    祈りなんて非合理的なものだったら残ってなかった

    集団生活において食事時を知らせたりする合図として合理的だから根付いたんだよ

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:47:36

    信仰=魂掛けてガチで推してます!!ってぐらい求めるハードルが高い奴おる・・・

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:48:15

    >>163

    じゃあ俺って自覚無いだけで宗教やってたんだね

    無宗教だと思ってたよ

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:48:16

    >>150

    頂く命に感謝するのが宗教的っていうのがよくわからんからなあ

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:48:35

    食事の合図ってなんだよ

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:48:38

    >>167

    信仰ってそういうもんでしょ

    緩くていいってんなら日本人はアニメ大好き教ですとか言っていいのか?

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:48:47

    >>166

    それ別にいただきますじゃなくてもいいじゃん

    でも毎回いただきますって言葉を使う

    宗教だよ

    極論周りに伝えるだけなら食べる!でもいいわけだし

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:48:48

    田舎だと、神社にふらっと立ち寄って、お賽銭もせずに、パンと拍手して一礼して帰る人を結構見かける気がする
    挨拶感覚で祈ってる

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:49:20

    >>170

    食事が許可制だったんじゃね?知らんけど

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:49:23

    なんか宗教的か否かでもめてるけど別に宗教なんだったら宗教でもいいよ
    別にそこに興味はないからさ

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:49:43

    食事の合図は正直面白かったので満足した

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:49:59

    >>165

    海外というかキリスト教圏の無神論者は基本的にアンチキリスト教みたいな側面あるよな

    そこまで気合い入れて否定するもんなんだって思う

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:49:59

    >>172

    実際「お先に〜」とか言って食うことも多いでしょ

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:50:01

    >>172

    でもわざわざ言い換える必要もなくない

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:50:13

    >>171

    そこら辺は専門家でも分かれる

    そういうもんじゃないでしょって言ってる人もいっぱいいる

    日本は広義の信仰が根付いてるってね

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:50:30

    神だの仏だの絶対的な崇拝対象がいないと宗教じゃないとでも思っている人がいる感じかねこれ
    宗教に対してめちゃくちゃ潔癖な信仰をお持ちですねという感想

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:50:44

    周りに食事の合図をするってなんだよ
    日本のどこに周囲に食事を開始することを報告する目的でいただきます言ってる人がいるんだよ

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:50:57

    食べ物を粗末にしたらめちゃくちゃキレる人とか宗教的だと思うけどなぁ

    あと「信仰」ってそこまで重いもんでもないよ
    ガチで敬虔な信徒みたいなの求めたらアメリカでも無宗教いっぱいいるわ

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:51:42

    正直それが宗教であったとしてもそうでなかったとしてもそこに意味はあるんか?
    自覚がないだけでそれが宗教だったとしてそれを認めさせないと気が済まない理由が分からない
    宗教にせよ宗教じゃないにせよやることは変わらん

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:51:52

    >>171

    世界は意外とグラデーションでなあなあなので

    淡い信仰というものも存在するのだ

    イスラームだって日本で豚肉食ったりするぞ

  • 186二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:51:55

    >>165

    ググっただけだから合ってるか分からんけど

    無宗教→特定の宗教を信じない、人によって神的な存在自体は肯定してたりそうでもなかったりする

    無神論→神の存在を明確に否定する

    って感じか

    無宗教はなんか色々含むフワフワで無神論は絶対神いない主義みたいな

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:52:24

    >>178

    お先〜は申し訳ないけど先に食べるねって断りを入れる言葉だし、普通にその後いただきます言うじゃん

  • 188二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:52:27

    「敬虔じゃないたいして信じてないけど、時々信じるふわっとした何となくの宗教」だよ

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:52:49

    >>155

    草加って聞いて中日の選手思い出したわ

    獲得した時の立浪監督はPL学園出身だったわ

    ところでPL教団って知ってる?

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:53:09

    >>183

    それが宗教的とかもうなんでもありじゃん

    普通に考えて利用価値のあるものを無駄にする行為は人間にとって忌むべき行為でしょ

    人間教の教えとでも言う?

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:53:36

    自己満だろ結局
    いただきますって言いたけりゃ言えばええねん
    言いたくないなら言わんでええねん
    好きにせいよ

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:53:50

    「おで、めし、くう」
    「おう、めし、くえくえ」
    「おで、めし、くった」
    な家庭もあるかもしれんだろ

  • 193二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:54:00

    >>189

    昔は力のあった新興宗教だけど今は見る影も無いな

  • 194二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:54:09

    >>186

    「無宗教!?君の国には文化ってもんが無いのかい!?蛮族か?テロリストか?」みたいな反応するところもあるし無宗教の解釈も色々あるね

  • 195二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:54:19

    >>186

    割とこの認識でいるから神道と仏教のどちらかだけを信仰してる日本人ってほぼいないしそりゃ無宗教者も多いよなそして無神論者とかそりゃ日本にほぼいないよなって思う

  • 196二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:54:25

    >>190

    宗教って根本的には猿に倫理観を教えるものだからな

    人が言って聞かないやつに神様が言ってるんだからやめろボケするためのもん

    だからやっちゃいけない罰当たりって思った時点で宗教なのよ

  • 197二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:54:25

    >>184

    いやでも相手側が「日本で信仰とか宗教とかやってるやつヤバい」的な論調だったからならおたくのその行動は宗教的価値観に基づいたものなんじゃないのかと

  • 198二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:54:27

    >>190

    極論自分のものじゃなければ無駄にしようとそいつの自由なのにもったいないからやめろって言う人いるじゃん

    それって宗教的でしょ

  • 199二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:54:37

    「日本人は宗教に無関心」というのが分かる
    無宗教的じゃなくてあくまで無関心無頓着の部類

  • 200二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:54:40

    >>190

    なぜ人間にとって忌むべき行為だと思うんだい?

    その時点で何かを信じてるじゃないか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています