- 1二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:50:28
- 2二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:51:17
仮名遣いが読みづらくて辛い
- 3二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:52:33
現代仮名遣い版も出てるから探してみな
- 4二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:53:57
作者凄いよな。
最終話で鬼のいなくなった未来として現代の風景そっくりそのまんま描いてるし - 5二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:58:17
あの時代に甘露寺蜜璃の格好を押し通した作者は紛うことなき変態
- 6二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:18:31
作者は女という説があるとか
- 7二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:18:56
甘露寺の髪色が原作に忠実だったのは驚いた
- 8二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:22:41
アジトって単語を冨岡が使ってたけど大正時代に使われてたって本当?
- 9二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:26:06
映像で見ると行冥法師めちゃくちゃすぎて笑う
「身の丈七尺以上」をそのままお出しする奴があるか - 10二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:35:51
アニメの伊之助の素顔が可愛すぎて慣れない
原作にも童女トミマガウ翡翠ノ瞳、紅顔ノ美少年とはあるんだけども - 11二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:36:52
今や吾峠先生も200歳かあ…お元気にしてるだろうか?
- 12二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:43:19
- 13二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:51:43
でもこの作者消息不明なんだよな…
- 14二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:54:55
同じく、俺のとこも一時期猗窩座が教室に大量発生してた
- 15二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:55:10
最終話に出て来る善逸伝が鬼滅ノ刃の原本で実は鬼も鬼狩りも実際にあったことじゃないかみたいな陰謀論いつまで経っても無くならないよな
大正は色々と落差の激しい時代だしあったら浪漫があるってのは分かるけどさ - 16二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:08:12
画家の山本愈史郎ってここからペンネーム取ったんかね
- 17二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:13:40
いたわーあと「〇〇だぞ杏寿郎」でエミュするのも流行ってた
- 18二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 03:22:12
このレスは削除されています