軍用機が別の国に貸与されて運用されてることってあるじゃん?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:21:49

    あれって国毎に内装とか性能とかに少し差が出てくるのかな
    スレ画はイギリスのTBF

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:28:00

    場合によるおじさん「場合による」

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 20:59:54

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:55:26

    冷戦期のソ連は本国仕様/輸出仕様で性能に差をつけてるよね

    (輸出向けはバレてほしくないような最新の電子機器とかは積んでない)


    >>3

    あれって製造工場ごとに分けないとなんか不都合あったのかなぁ

    アメリカならその辺規格化されてそうな気もするんだけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:01:42

    >>4

    そのせいで中東だとM1エイブラムスに一方的にボコられたんだっけ?

    まあ乗員の練度の差も大きいだろうけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:30:22

    >>4

    たぶん納品元と契約するときの都合が優先されただけで運用する現場の都合は考えてなかったんじゃないかな米海軍

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 07:12:21

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 07:16:02

    >>4

    と、いうことにしといて実は本国仕様にも積んでない、って話が

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 07:32:07

    >>8

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:34:01

    >>4

    製造ラインの需要の取り合いの関係なんじゃなかったか

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:25:24

    >>4

    電子機器が発展する前の時代でも輸出型とされる軍用機の型があったみたいだけど、その場合も少しクオリティダウンされたモノだったのだろうか

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:51:04

    >>11

    エンジンが最新じゃなく少し前の型で出力ちょっと低いパターンは実際あったけど基本的にはその国の要求に応じた仕様変更が主体かな

    先に海外で採用されて後から本国で採用することもあったし本国仕様の方がオリジナルとも限らなかったりする

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:52:22

    >>8

    そもそもモンキーモデルが存在したソ連製兵器ってそんなに多くないんだよね

    一部の事例のイメージが強すぎてみんなそうだろうと勘違いする人が多いだけで

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 05:42:57

    >>13

    なん…だと…

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:42:13

    >>13

    イランイラク戦争だとイラク軍のモンキーモデルのT-72がイラン軍のチーフテンを撃破しているし

    湾岸戦争のワンサイドゲームの印象が強すぎるだけなんじゃねぇかな

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:51:53

    >>14

    戦車でいうと有名なT-72の輸出型がたぶん唯一の例でその前のT-55やT-62には無い

    T-64は輸出自体されてないしT-80以降の輸出はソ連崩壊後だから本国と同等以上のやつを売ってる


    戦闘機だと複数の例があるけど輸出型がすべてモンキーモデルってわけじゃなく本国仕様と性能的に変わらない輸出型と性能落とした輸出型の二種類作って相手国によって売り分けてたりする

    機密保持だけじゃなく相手に最新の機器を使いこなす技術が無いとか金が無いって理由でモンキーモデルを買う場合もあった

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:10:24

    単にセキリュティ上これは輸出許可出せないなってなったり
    そもそも輸入国側がメンテナンスに金かかるし、そこまで大それた装備いらないんで…て外して輸出してってことはままある

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:14:34

    確かww2の米軍機だと高高度で性能低下を防ぐターボチャージャーだっけ?が戦闘機(P-38とかだったかな)とかで取り外されてイギリスに引き渡されたって話は聞いたことある

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:43:42

    >>18

    イギリスから発注されたP-38の輸出がアメリカ政府の命令で差し止めされて、開発したロッキードがターボ外す以外にも軍側に都合の良い条件飲んでようやく輸出できたと思ったらイギリス側から事前の話と性能全然違うじゃねえか要らんわこんなもんと言われて発注取り消しになったP-322ね

    結局米軍が引き取ったけどターボが無い以外にも操縦性に問題があったんで改修したうえで訓練用に回された

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:59:41

    ソ連に供与されたアメリカのP39エアラコブラが好評でエースも多数産み出したりとかどう転がるか分からんのもあるからな

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:10:33

    >>20

    ソ連向けP-39は特に仕様変更は無かったみたいね

    本国向けのつもりで真珠湾攻撃直後に大量発注したけど結局要らなくなったやつがそのままソ連に渡ってる

    ソ連側からすると武装が過剰で重た過ぎるってことで主翼の機銃は外されたり

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています