- 1@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/08/13(水) 21:34:08
- 2@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/08/13(水) 21:35:11
・世界観
世界各地に出没し、人類を脅かすドラゴンたち 。
それに立ち向かうべく、古くから伝えられてきた儀式により神や超常の存在を宿して得た力を得て戦う者たちがいた。
それが巫女である 。
巫女たちは多くの人たちの想いを得ることでより強い力を得られる 。
自分の国を守るため、世界を守るために、彼女たちは歌って踊って戦い続ける。 - 3@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/08/13(水) 21:36:16
注意事項
⚠️これはシェアワールドです 自分の創作したキャラクター、設定が自らの望まない形で描かれる可能性もあります 意見が衝突した時は話し合いましょう
⚠️創作するキャラクターは管理できる人数にとどめてください ただし「この神の巫女にはこういう要素が欲しい」というような要望、妄想はいくらでも歓迎いたします
⚠️インフレに関する禁止事項
•危険度Sドラゴンの量産 (if軸や存在が不明ならOK)
•自由に時間を操作
•ノーリスクの死者蘇生
•通常攻撃や連続で発動できる技に核兵器並の威力を持たせる
•音速を遥かに超えた光速に迫る機動力
•全時間軸全時空で対処不可
・その他強力過ぎてチートと判断された能力
•現在正史軸でのエジプト以外の実在の主要都市の破壊 - 4@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/08/13(水) 21:37:48
基礎設定
・神は日本神話、ギリシャ神話、エジプト神話など、一般的に神話とされる物語に登場する神のことを指す(創作はクトゥルフ神話のみ含める)
・神話ごとにグループで分かれており、その中でさらに細かくグループが分かれていることもある (ソロ活動もあり)
・後天的に明確に神になったとされるモノも神として扱う(ヘラクレス、ファラオなど)
・巫女は女性のみである
・巫女は儀式によって神をその身に降ろす
・儀式がいわゆるアイドルのライブという形に近づいたのは近代のことである
・ドラゴンは信仰を奪い取るために襲来する
・魔法が存在する
・科学レベルは現代並である
基本的にこの基礎設定の上でキャラクター、設定を作り、大きく変える場合は別世界である旨を表記してください
また、過去や未来を描く場合は大まかで良いので現代との時差を記してください(数百年ほど前、三千年先など) 事情によって伏せたい場合は不明としてください
それぞれの神の信仰度や巫女の人気は作品間作者間の価値観をある程度尊重してください
絶対ではないので話し合いや相談を前提とした上で型破りも歓迎します - 5@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/08/13(水) 21:38:57
Q.ここは何をするスレ?
A.皆で世界観を考えたりキャラクターを作ったり二次創作したりして遊ぶスレです。
Q.どんな世界?
A.襲ってくる龍(ドラゴン)に対抗するため、世界各地で神の力を借りた巫女が戦っている世界です。概ね現代に近い文化で、巫女が信仰を集める儀式はアイドルのライブに似ています。
Q.龍とドラゴン、呼び方によって違いはある?
A.ありません。どちらも同じ存在です。
Q.神の基準は?
A.各地の主要な『神話』に登場すること 神獣、精霊など、言い伝えとして存在しているが神話には登場しないものは対象外です 。ただし、ヘラクレス、ファラオなど、元は人でも神になったと伝えられる存在については神として扱います。
Q.説によって同一の存在とされる神の扱いは?(ミネルヴァ・アテナなど)
A.基本的に別扱いですが、繋がりを持たせるのは自由です。
Q.悪魔とか妖怪はいるの?
A.神話と深い関わりがある場合は登場するかも?
Q.巫女の強さは常に一定? 活動する場所に影響される?
A.その神が信仰を集めている地域で活動したほうが強いかも。所謂知名度補正。
Q.巫女と神装巫女ってどう違うの?
A.力を借りる存在が違います 。巫女が神を降ろすのに対して、神装巫女は精霊や神獣などを降ろします 。基本的には巫女のほうが龍に対抗する力が強く、神装巫女は不足分を魔法や科学技術で補う感じです。 - 6@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/08/13(水) 21:40:16
前スレ
シェアワールド「神薙の巫女と堕ちし龍」その28|あにまん掲示板あにまん掲示板で生まれたシェアワールド「神薙の巫女と堕ちし竜」の総合スレですイラストとSSを始めとした様々な創作物をいつでも歓迎しております基礎設定やルールをよく読んでぜひご参加くださいbbs.animanch.comwiki(新規さんはまずこちらを閲覧して雰囲気を掴むことをオススメします)
神薙の巫女と堕ちし龍Wiki【7/1更新】@wikiへようこそ ウィキはみんなで気軽にホームページ編集できるツールです。 このページは自由に編集することができます。 メールで送られてきたパスワードを用いてログインすることで、各種変更(サイト名...w.atwiki.jp - 7@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/08/13(水) 21:41:24
巫女プロフィールテンプレ例
【巫女名】
【出身地】
【身長】cm
【体重】kg
【年齢】
【3size】//
【一人称】
【血液型】
【好きな食べ物】
【イメージカラー】
【アライメント】
【所属組織・グループ】
【最大シンクロ率】%
【私服】
【巫女装束】
【神名】
【性格】
【依代との関係】
【権能】
【信仰度】 - 8@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/08/13(水) 21:42:38
初心者向け巫女簡易テンプレ
【巫女名】
【出身地】
【3size】//(大中小でも可)
【所属グループ】
【神名】
【権能】
【信仰度】
龍テンプレ例
【名前】
【モチーフ】
【危険度】
【主な能力】
遺継装具テンプレ例
【名称】
【由来】
【能力】 - 9@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/08/13(水) 21:44:31
その他関係者や一般人テンプレ例
【名前】
【性別】
【出身地】
【身長】cm
【体重】kg
【年齢】
【一人称】
【血液型】
【好きな食べ物】
【イメージカラー】
【アライメント】
【所属組織・グループ】
【服装】 - 10@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/08/13(水) 21:45:48
10ほしゅー
SSのネタのストックはあるんだけど忙しくて中々手が進まないで御座候 - 11◆tt9kttXGVmku25/08/13(水) 21:51:43
スレ立て乙です
季節がら、こんなドラゴンを思い付きました
【名前】アイスメイル
【危険度】D(暑い時期や地域ではE相当まで弱体化する場合もある)
【主な能力】冷気のブレス、氷のような外殻
【主な弱点】熱に対して脆い
鱗が無い代わりか、不透明な氷のように冷たく強固な紫色の外殻を纏ったドラゴン。
関節や翼および平たい尻尾は外殻の代わりに樹皮のような黄色い表皮で覆われている。
その戦闘スタイルは冷気で敵を怯ませつつ外殻の硬さに任せて殴りかかるというもの。
また他のドラゴン程ではないにせよ牙や尻尾による攻撃も決して侮れない。
生半可な遠隔攻撃をものともせず突撃するが、高熱に晒されれば外殻が溶けてしまう。
外殻が完全に溶け落ちても時間が経てば再生していくが、その間は実質的に無防備。
他には、外殻に覆われていない関節などを狙って攻撃するのも有効な手段だろう。
なお外殻は討伐後に内部の龍気を急速に失いつつ「糖分などを含む氷」として残る。
和菓子のような味がする一方で極めて硬い為、食べ方次第では口を負傷しかねない。
【モチーフ或いは元ネタ】あずきバー - 12二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:10:42
いつぞやのタコよろしく食べられるドラゴンね
あったなぁ あずきバーはサファイア並に固いって話 - 13@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/08/14(木) 01:13:27
【名前】不死の富嶽龍(しなずのふがくりゅう)
【モチーフ】不死の薬
【危険度】A
【主な能力】不死
かつて日本に存在していたドラゴン。
月光のように淡く輝く蛇の如き長大な身体の周囲に羽衣のような煙を纏っていた姿をしていたという。その体長は城郭をぐるりと一巻する程であったとされる。
平安時代より富士山の山頂にて人間の侵入を拒むように居座って周辺の神気を独占していた。
かつてかぐや姫が月に帰る際に残した「不死の薬」を焼いた煙を吸収した国内最高の霊峰を根城にしていただけあってその力は強大であり、特に抜きん出た再生力により幾ら血を流そうが臓腑を抉ろうが首を刎ねようとも瞬く間に元通りとなって何事もなかったかのように暴れ回ったという。
この能力を前に何人もの巫女が退けられて来たが室町時代に当時の日ノ本 八千代を中心とした巫女達と武士団、陰陽師が遂に立ち上がる。
最も天照大神の力が高まる夏至の日に富士山にて本龍と対峙した一団は武士団が陰陽師達が丸一年かけて作り上げた「死ぬ程苦しむが決して息絶えることはない」呪毒を塗った矢を数百射掛け、再生すれどその度に苦痛に蝕まれてのたうち回る本龍を巫女達が袋叩きにし続けた。それでも激しい抵抗は七日七晩続き、討伐部隊は半分にまで減らされた。
やがて再生力は無限でも体力と気力が限界に達した本龍は動けなくなり、一方的に嬲られ続ける状況に陥ったことを悟ったのか再生を諦めて差し出した首が刎ねられるとそのまま倒されたという。
遺された骸は日ノ本 八千代の陽光により灰すら残さずに焼かれ、これにより「不死の薬」の力は日本より完全に消滅することとなった。 - 14@sGirlsとかの人◆vIDhEpQOV225/08/14(木) 01:16:30
日ノ本 八千代の箔付け用ドラゴン
何代目かは敢えて書かず だって詳細考えてないし
不死の攻略法って大体「無限に苦痛を与え続けてギブアップさせる」が鉄板ですなぁ
ギリシャ神話のケイローンもそんな感じで死んでるし
最近の作品だとチェンソーマンの永遠の悪魔とか