よーし小説を書こう!まずはターゲット層を15歳くらいに想定してと...

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 02:15:00

    まてよ、そういえば今の15歳ってどういうオタク履歴を辿ってきたんだろう

    ・産まれは2007年(ニコニコ動画のサービス開始年)
    ・幼稚園時代のニチアサは仮面ライダーフォーゼにスマイルプリキュア
    ・ポケモンはおそらくサン・ムーン(2016年)が初プレイ
    ・ゲーム機の遍歴は3DS→Switch以外の流れは考え辛い
    =据え置きのドラクエやFFのプレイ経験率は90年代生まれと比べると極めて低く、RPGあるあるネタは通用しない

    あ、あああ...(カルチャーギャップとジェネレーションギャップで自信喪失)

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 02:15:27

    (カテ間違えてたので立て直しました申し訳ありません)

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 02:17:57

    若い読者にはもう
    「なろう小説はJRPGの二次創作的な側面を持つ」みたいな話がピンとこないのよ
    だってJRPGやった事ないんだもん

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 02:23:26

    >>3

    スマホゲーの世代よね

    でも実況者の動画見て動画でなら知ってる層も多そう

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 02:24:10

    今の視聴者にはダイの大冒険で勇者と魔王が敵対してるのが新鮮に見えるらしい
    って与太話があったけど、あながち与太話だと断じることもできないかもしれんね

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 02:25:45

    なんならファンタジーというジャンルにはじめて触れたのが
    転スラとかリゼロという子も珍しくないんじゃないだろうか

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 02:26:28

    ファンタジーといえばハリポタ

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 02:27:49

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 02:28:15

    >>7

    いま15歳の子だと

    4歳の頃にはもう死の秘宝の映画が終わってるんですよ...

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 02:28:38

    嘘だ……僕を騙そうとしている……

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 02:29:12

    >>9

    言う手死ぬほど地上派で再放送してるし……

    そう考えたらピクサーやジブリ系も通じそうやね

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 02:35:44

    Dr.ストーンで「子供にもわかりやすくするためにドラクエで例えよう!」って流れが何回かあったけど
    たぶん今の子供ドラクエやったことないっすよ先生...

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 02:40:47

    >>5

    今の小中学生には「魔王ってなに?勇者って誰?」みたいなレベルなんじゃないの

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 02:41:04

    ハリポタピクサーディズニージブリ系は散々再放送してるから通じると思って良いんじゃね?我々もジブリの昔の作品は全く世代じゃないけどトトロはほぼ誰もが知ってるし。ハリポタは図書室に置いてあるベストセラーやろ

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 02:41:55

    ファミリー向けにまで浸透した作品なら昔のでも通じると信じたい

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 02:43:13

    15歳前後ならドラクエXIが小学校高学年くらいで出てるからやっててもおかしくないと思うけど

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 02:43:17

    実際いまの若い子って何読んでるんだろうな
    鬼滅、呪術、東リベくらいしか知らんのじゃないか
    ゲームだとフォートナイト
    関係ないかもだけど、この前公園で10歳くらいの子らが
    「フォートナイトだめだわ、マジ民度わりーよ」とか言ってて草だった

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 02:47:55

    おじさんにとって協力プレイの代名詞だったモンハンとかも
    若い世代だともうそんなに求心力はないんだろうな

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 05:33:48

    ポケモンが9歳でやっと初プレイなわけないでしょ
    普通は小1でもうやってるもん

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 05:44:07

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 05:49:30

    >>20

    それに関してはアラサーでも危ういんじゃないかな

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 05:52:44

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 06:01:49

    >>4


    だとしたら何やってんの?モンスト?

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 06:14:06

    みんなが共通して知っているコンテンツっていうのも昔と比べると少なくなってると思う
    あるとは思うけど、昔と比べると、選択肢が膨大になってるし

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 07:43:01

    私16歳だけど初プレイはXYで、そのあとORAS、SMと3DS時代の終わりまではやってたぞ…

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 07:47:05

    やったことはなくても知ってるやつはそこそこいたけどなドラクエ

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 07:47:17

    >>22

    20代前半ってすごいわかりやすいレスでビックリした

    その表現力は何かしらの文筆家の才能あるよ

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 07:47:20

    今の十代の共通の話題とかわかんねぇ……

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 07:48:05

    子供向けの最先端を走るコロコロだとひろゆきが人気だけども

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 07:56:32

    まあ時代に関わらず、受け入れられそうな感情的な表現を心掛けるしかないんじゃないか…?
    ベテラン漫画家が思春期に影響受けた作品とかは時代越えた名作だし…
    そういうの目指せ
    『デビルマン』とか『あしたのジョー』は時事風俗は古くても、やってる内容自体は古びてないぞ

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 07:56:41

    ドラゴンボール系の話題は結構通じるぞ

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 07:58:41

    >>31

    なんなら今の小中学生はお父さん世代よりドラゴンボールに詳しい可能性ある

    ちょうど今の30前後がドラゴンボール空白世代なのもあって

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 07:59:41

    16歳だけど最初にやったのは中古のダイパやで。
    ドンピシャで一世代当てるより広めに何世代かに伝わるネタを入れればいいと思う

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 08:06:25

    小学生ぐらいの頃、漫画読むとわからないネタとか使ってたじゃない?
    ああまでいかなければまあ読んでくれるとは思う
    作者が知ってるものはみんなもわかってるという前提を押し付けなければ、いけるんじゃないかな…

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 08:13:57

    ちょうど従兄弟がその世代で仲は良いと思うんだけどまあ正直ゲームの趣味とかは全然合わないな
    俺がやってるゲーム向こうは名前は知ってるくらいで向こうがやってるゲーム俺は名前すらよく分からんもの

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 08:18:16

    以前リゼロでI''m your fatherネタ出たけれど読者に伝わらなかったはず
    作者がTwitterで動揺してた

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 08:20:59

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 08:25:16

    >>7

    ハリポタ直撃は多分今の10代後半から20代前半あたりだぞ

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 08:28:10

    >>38

    しっかりいたせー!

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 08:30:22

    >>38

    ハリーと一緒に成長したダニエル・ラドクリフは今32なんすよ・・・

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 08:39:31

    今の15歳はかぐや様とかキングダムとかのヤンジャン系じゃないかな漫画は

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 08:40:58

    物心ついたころにはワンピースが二年後になってる世代かぁ
    どんな漫画読んで育ったかちょっと想像し辛いね

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 08:43:42

    身近な10代の奴はゲームはマインクフラフトとなんかガンダムが戦うやつ、漫画アニメは読んでるところ見た事なくてスマホ取り出してる時は音楽かYouTubeって感じだな

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 08:56:08

    ラノベとか何見てるの、今でも続いてるSAO?

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 08:58:55

    >>25

    初ポケモンが3DSの時点でジェネギャの対象なんじゃボケェ!

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 09:00:54

    >>36

    大体の人に通じんの40代後半より上だぞ最低でも

    30代は確実にわからんやつのほうが多い

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 09:03:37

    ネット触れてる自称オタク相手だったらジェネレーションギャップの存在も知ってるから逆に伝わるんじゃないか?

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:06:43

    >>36

    ねえ知ってる!?すっごい昔の映画なんだけど、帝国の逆襲!

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:18:57

    いうて自分が知らないネタが入ってる小説読んでも流し読むだけで特に問題なかっただろ
    世代がージェネレーションギャップがーで伝わらないって悩むのは甘え

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:20:13

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:21:57

    そもそも今の時代雑に年代だけでターゲット絞るというのが無茶なのでは…

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:35:07

    >>6

    転スラとかリゼロもパロディネタ多いしいけない?ダメか……

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:59:58

    >>50

    俺(30代)はわかるけど世代の過半数はタイトル以外知らない

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 12:04:04

    まどマギ見たせいでそれが魔法少女もののデフォ認定して
    昔の魔法少女もののマスコットキャラ見てこいつ裏切らない?と心配するなんてのは聞いたことあるな

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 14:57:32

    塾で受け持ってる中学生はクラスメイトは皆フォトナやってるけど、俺はPUBGしてるって逆張りしてて草だった
    PUBGのほうが硬派らしい

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 15:14:08

    >>55

    PUBGって何…

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 15:21:03

    >>56

    『PUBG: BATTLEGROUNDS』(旧: PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS)は、韓 国のデベロッパーKRAFTONの子会社であるPUBG Studiosが開発しているバトルロイヤルゲーム。


    2017年3月24日にSteamで早期アクセス版の配信が開始され、2017年12月20日(日本時間では2017年12月21日)に正式版としてリリースされた[7]。


    Minecraft、グランド・セフト・オートV、Tetris (Electronic Arts)(英語版)、Wii Sportsに次ぐ世界で5番目に売れたゲームソフトであり[注釈 1]、2018年1月に記録された323万6027人の同時接続プレイヤー数は、Steamにおける歴代最多記録である[8]。2021年12月10日、PUBG Studiosは2022年1月12日のメンテナンス終了後から『PUBG: BATTLEGROUNDS』が利用可能な全てのプラットフォームで同作が無料プレイサービス(基本プレイ無料)に移行すると発表した[9]。

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 22:03:11

    それこそ鬼滅だろ
    お前らあの馬鹿騒ぎを見なかったのか?

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 22:15:45

    自分は高校生だけどもハリポタは小学5年生ぐらいに読んだことある。

    ドラクエはわからんけど初めて触れたファンタジーは獣の奏者(小さい頃NHKで放送してた)

    ぶっちゃけ大衆一般よりは趣味が古い方だから指輪物語とかは手を出したけどドラクエは無い。絶対無い。

    それよりもブレワイの方がまだ通じると思う。

    正直オタク的なサブカルチャーに触れたのは中学入ってスマホに触れ始めてからの少数派の意見だからある程度聞き流して。


    ウケを狙うなら誰にでも通じる表現を心がけた方がいいと思う。


    >>50

    分かるよ。

    小さい頃BSの再放送観てたから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています