高校野球不要ッ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:35:02

    この“ユース”があればいいっ

    あくまで育成年代なんだから育成として最適化させてやねぇ…
    プロが抱えれば設備も充実するし責任も大きくなるし移籍を自由化すれば人が去って蛆虫チームは自然淘汰されるからウマイで!

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:36:01

    クククク⋯

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:36:19

    実際中学まではクラブチームも盛んなのに高校になると急に甲子園が大正義になるのちょっとアレなのんな

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:36:38

    ドラフトがあるから育成に旨みがなくて無理です

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:36:48

    ぶっちゃけ興行的な都合を度外視すればユースシステムの方が圧倒的に優れてるよねパパ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:37:37

    実際もう専用の組織作ったほうがいいんじゃないスか
    今の甲子園なんて大半が県外から寄せ集めたクラブチームのお披露目会じゃないスか

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:37:38

    >>4

    いっそドラフトなくせばいいんじゃねえかと思うんだ

    ドラフトのせいで金積めないからいよいよMLBに横取りされ始めてるでしょう

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:38:56

    >>7

    それやりすぎると流石にソフトバンクがいよいよ手を付けられない強さになると思われるが…

    逆指名なんかも金積みすぎて大変なことになったしなっ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:39:00

    長年見過ごされてきたこの高校野球の体質をなんとかしないといずれ日本野球は落ちぶれてくんじゃねえかと思うんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:39:04

    朝日「あっ、ユースやクラブチームなんかが盛り上がられたら甲子園の価値が下がるんで報道しない自由を発揮させて貰うでヤンス」

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:39:56

    >>8

    …海外に持ってかれるより国内で取り合った方がマシですね(パァン

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:40:55

    >>7

    ドラフトのないJリーグはですねぇ…

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:41:14

    >>11

    というか海外に持ってかれる言うけど今のところ通用しないで戻ってくるのも多いし最初からメジャー行くやつなんて大していないんだからドラフト廃止論はマジでよくわからないのん

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:41:36

    福島の聖光学院みたいにワシは甲子園に絶対行きたいんじゃあってモチベ高い奴が全国からスカウト無しで自力でスタメン目指す方が健全だと思ってんだ
    あそこ全国でもダントツで野球部の人数多いけど悪い話は元プロのカスが後輩に詐欺勧誘してたくらいしか聞かないんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:43:48

    >>13

    言葉がわからない・育成環境がメチャクチャなところが多い・風土が合わないが渡米した高校生を襲う ある意味ギャンブルだ

    スポーツもできる勉強もできるビキビキビキニなタイプじゃないやつは合わないと思われるが…

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:43:51

    どうでもいいけど野球少年達は球歴ドットコムとやらで名前や経歴が見知らぬオッサン達に把握されてるのが怖くないんスかね?

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:43:56

    >>14

    スタメン入れなかった奴が万引きして補導されたりとかはちょこちょこあるのんな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:44:06

    サッカーだってドラフトやってなくてもなんとかなってんだから野球もなくてもいいんじゃねえかなって思ってんだ
    あっいまチーム数が違うやんケーッって思ったでしょ それはそうなんだけどね…

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:44:07

    >>13

    上澄みだけ持っていくMLBだけならいいけどKBOやCPBLにLMBあたりが伸びてきたら横の取り合いになるんだよね

    極端な例がJリーグなんだ サッカーはめっちゃ上ちょい上同じくらいちょい下と世界中のリーグクラブで取り合いするからドラフトなんてやってられないんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:45:57

    >>18

    >>19

    ドラフトみたいなもん内輪ノリやんけ

    グローバル化で歪みが生じるのはま、なるわな…

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:46:03

    >>19

    CPBLに関しては知らないけどKBOって伸びる余地がないぐらいボロクソッスよアソコ

    そもそも二軍の設備に関しては日本が圧倒的だから持ってかれることほぼないのん

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:46:07

    ドラフトやるとなんかいい事あるんスか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:47:17

    >>22

    金積んで取るのを防げるんだ

    チーム間のバランスが深まるんだ


    まっ金を抑えるということは外がもっと出したら横取りされるんだけどね(ヌッ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:47:19

    >>18

    なんとかなっていませんね🍞

    国内のレベル向上が進まないから、代表をきっかけにサッカーに興味を持っても見るのは海外のチームになるんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:48:01

    サッカーはサッカーでホームグロウンみたいなゴミ制度があるからそっちも手放しでは良いといえないのん
    あんなに全国にJリーグをなんて言って大都市圏だけが有利になるルールで縛るなんてバカじゃないですか

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:48:03

    ドラフトってシステム自体が興行化してるしもはや変えられないと思うんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:48:11

    >>22

    戦力の均衡化とそれ自体が一大イベントになってるから相応の視聴率も見込めるのん

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:48:24

    >>24

    お言葉ですが上記の通りJ、ないしはサッカーでドラフトなんてやろうものなら海外流出・ラッシュで空洞化まっしぐらですよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:50:13

    >>23

    トップ層の海外流出はドラフト経由しないサッカーの方が多いですよね

    >>28

    何を指して言っているのかわかんねーよ 

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:51:06

    そもそもサッカーってあの異常な格差つけてるの見るにそもそも戦力の均衡化なんかハナっから考えてないからドラフトとかする意味ないんじゃないスか

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:51:52

    >>22

    まあ戦力均衡っスね

    アメスポは基本的に戦力バランスが崩れすぎると勝敗固定化で弱いチームから客離れしていって最終的にリーグ全体の価値を損なうって発想なんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:52:39

    ただA国ってドラフトやってる割に戦力めっちゃ偏ってる気がするのが俺なんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:53:33

    ドラフト1位には注目が集まるし、ドラフト下位は成り上がると盛り上がるし、その辺のドラマがファン的にチームへの愛着に繋がってる部分もあると思ってんだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:53:38

    >>30

    実際上のチームは下のチームから搾取する構造で成り立ってるのが世界各地のリーグなのん

    J2なんかだと試合に出てる選手のほとんどがJ1のレンタル選手なんてとこもあるのんな

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:53:50

    >>29さん戦力均衡の意味分かってますか?


    ドラフトは金で乱獲するのを抑制するんや

    だからクジの分配とともに上限年俸定めて、例えば1位1000万円とするんや

    このリーグをリーグAとしたとき、好きに選手獲れるリーグBが同じ選手に1億出せば当然取られますよね?

    これによってドラフトがあるせいでリーグAのチーム全部が損するんだ


    まっサッカーはともかくプロ野球の現状そこまでは行ってないからバランスは取れてるんだけどね

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:54:06

    >>32

    うーん異常なぐらいチーム数が多いからしょうがない本当にしょうがない

    なんだかんだ最盛期になる頃にはFAで持っていかれるのもザラだしなっ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:54:12

    >>31

    サッカーのJ2以下の動員数見ると納得しかないんだよね

    負けが込んでいても観客が増えるなんてそれこそ龍のようなあの球団くらいじゃないかと思ってんだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:54:54

    >>32

    ドジャースみたいな贅沢税ガン無視するとこも出てきたし…勃起不全

    やはり金の強さには勝てぬか

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:55:53

    >>30

    欧州なんかとくに顕著だけど基本的に優勝するクラブは一握りでほぼ決まってるんだよね

    日本はそこまででもないが、結局大都市圏か太いスポンサー次第で育成で勝つとか夢のまた夢なんや

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:57:05

    >>35

    現状KBOも中国もそこまでの金積めない現状その議論する必要あるんスか?

    なんならマイナーの環境が酷すぎて大谷ですら説得されてやめるのが現状ッスよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:57:13

    >>35

    その発想にはメチャクチャな弱点がある 

    ドラフトやってないスポーツの方が給料が安いことと育ってもいない選手を根こそぎ奪う謎の海外スポーツ集団の存在が前提なことや

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:57:28

    野球含めたアメスポは共存共栄的考えなのに自然淘汰が基本の欧州スポーツの理論を入れてどうするガルシア…

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:58:21

    >>40

    >>41

    すいません 今の時点では野球でドラフト無くす必要はないって自分で言ってるんです

    サッカーにドラフトがない理由の説明のつもりだったんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:00:21

    >>40

    嘘か真か一部のトッププロスペクト以外の新人の育成環境は日本の方が上だという科学者もいる

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:00:35

    >>39

    まぁだからレスターなんてカスみたいな街カスみたいな選手で優勝したのが奇跡なんて言われるのんな

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:01:09

    >>43

    ふぅん、そういうことか

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:01:15

    >>43

    サッカーのサ蛆リーグとかJどころか世界最高峰の欧州五大リーグのトップ選手に札束乱獲仕掛けてるんだよね 怖くない?

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:02:14

    >>47

    なんかロナウドとかアホみたいな値段で契約しててここまでやるかと笑ったのは俺なんだよね

    競馬もそうだけどオイルマネーは強いのぉ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:04:13

    古臭い野球はいずれ他のスポーツに抜かれると言われ続けて他のプロスポーツの衰退の方が早いの不思議よな
    最近はバスケが頑張ってるっぽいけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:04:59

    >>47

    歴史的な才能を持つ選手のキャリアを金のためにチンカスリーグで浪費させるのは頼むからやめてくれって思ったね

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:05:02

    >>43

    ドラフトを経由しないことで戦力が上がるっていうのがそもそも欺瞞なんだ 見てみいJ1から落ちた途端にガタガタになる選手層の薄さを

    まあサッカーのチーム数であんなもんやってられないっていうのはそうなんだけどね

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:05:36

    >>49

    うーんスポーツといえば野球という時代が長かったからしょうがない本当にしょうがない

    サッカーと伝来時期ほぼ変わらないしそもそも日本人の性質に合ってるのかもしれないね

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:06:15

    令和の世に昭和のままなのはマジで何とかした方がいいと思ってんだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:06:21

    ハッキリ言って横の取り合いになるくらい海外の野球リーグが伸びてきたら日本選手の海外流出の懸念よりも世界野球の発展として喜びたくなるのが俺なんだよね
    どうせ日本人は代表で観れるしな(ヌッ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:07:02

    >>49

    野球はフルコンタクト興行スポーツだからね

    圧倒的試合数で話題も収入もなんとかなるのさ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:07:37

    >>53

    ウム…慶應野球部みたいなのが増えたほうがいいのは確かなんだなァ

    近所の強豪とか制度はないが自ら部員がやってるとか言ってて欺瞞過ぎて笑ったんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:07:54

    >>50

    おいおい格があり過ぎるが故にコスパ悪いけど下手に手放せないベテランスター選手を換金できてハッピーハッピーでしょうが

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:08:57

    >>56

    あっこれは坊主のことなのん

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:11:10

    正直部活1強、他チーム移籍は自動的に高校の転校を伴うって状況は流動性が低すぎてリスクになってるのん
    球団ユースの選択肢があってもいいと思われる

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:11:37

    >>5

    まあ育成環境というか他世代も含めたプレー環境を整えるのには金が要るし金を用意するには興行的な成功が必要になるという問題があるのんな

    全国津々浦々にグラウンドとスタンドと掲示板を併せ持って甲子園予選を開催できる球場があるのは興行的な成功による市民への高校野球の浸透は無視できないでしょう?

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:13:18

    >>55

    試合数多いのと時間長い分購買伸びるしCM挟みやすいのが野球を支える…ある意味“最強”だ


    マジでファン一人あたりの利益はサッカーやバスケの比じゃないはずだからファンベース少なくてもプロ化の成り立たせやすさはキレてると思うからヨーロッパでも頑張ってほしいぜ

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:34:05

    ワシはさっき消されたスレのためにアホ程長文を書いてたんや
    このスレに供養させてください
    ちょっとスレ違いだけど今のタフカテに立ってるスレのなかだとかわりはないんです

    これが幽玄の大谷選手の花巻東高校時代の寮のエピソードを、広陵とここが違うというバイアスを持って、色々読んでみたやつの要約
    週一で保護者が寮に来る→外からの目がある
    マネージャー希望者は保護者同伴で希望を出さなければいけない→同上
    大谷が寝坊した時監督が雪かきと練習を禁止させる罰を与えた→生徒による私的制裁ではない
    ピッチャーはトイレ掃除→監督が部内の人間関係を見てる?

    ただし大谷や菊池のような選手の口から佐々木監督体制の話が聞こえてくるわけだけど
    ようは監督にすごく目をかけてもらってるポジションの視点なんだよね
    あと夕食は丼10杯ノルマがあるのと割けるチーズを縦に割くのとチャーハンが禁止らしい

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 09:32:18

    >>24

    人気以前に地元以外応援するとお変ク扱いされるのが悪いと思ってんだ

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 09:33:11

    毎年やってるのに全く話題にならない国体に悲しき過去…

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 09:36:36

    >>4

    Bリーグみたいにすればいいんじゃないんスか

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 09:53:16

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 10:10:36

    >>31

    ドジャースは贅沢税を払えよ

    まあJAPからカネを引っ張れるオオタニ優遇で黙認されるんやけどな

    Dオルティーズ「オオタニはMLBのガールフレンドだからねルールすら変えてもらえるのさ!」

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 10:10:37

    >>42

    アメリカ流と欧州流で全く違うんスよね

    ちなみに欧州サッカーのトップ層がアメリカ流(という名の貴族リーグ)に移行しようと革命起こしたら秒で鎮圧されたのん

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 11:07:37

    >>64

    そもそも正式採用競技じゃないから仕方ない本当に仕方ない

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:04:18

    ああ甲子園か
    あんたシステムを昭和からアプデ出来てないからもう要らない
    これ以上の残酷物語は要らないんだ、若者は社会の未来を担う希望なんだ

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:08:02

    >>17

    あ…あの 聖光の不祥事のソースを調べても出てこないんスけど…いいんスかこれ

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:08:52

    ユースがメジャーになっ手甲子園が衰退したら朝日が困る…謎
    ユース番甲子園の利権を朝日が取れば良いじゃないかよえーっ

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:25:56
  • 74二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:06:07

    個人的に高校野球にいいイメージは全くなかったけど、年間1000件っていう具体的な数字を出されちゃったせいで真顔になったのが俺なんだよね
    ここで潰したほうが世のため人のためなんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

スレッドは8/14 23:06頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。