異世界シェアワールド「アルカナアリア」を作っていくスレ208

  • 1スレ主◆TN.EPARvlQ25/08/13(水) 23:54:17

    剣だとか魔法だとか冒険者だとか魔王だとか、王道ナーロッパちっくな異世界をみんなで構築していくスレです


    ・ここで決まった事柄は原則としてフリー素材として扱われますが、利用を制限したいor一言相談が欲しいなど要望があれば、設定等の投稿時にトリップを付けるか一言を言い添えてください


    ・⚠️トリップを付けずに設定を投稿することは、設定主としての全ての権利を放棄するということです!そのことをよく考えて参加してください⚠️


    ・性的な褒め言葉や話題、Gか否かを問わずR-18な事柄は控えましょう


    ・持ち出しは全面的に禁止です


    ・次スレはスレ主が立てますが、いない時は>>190を踏んだ方にお願いします


    ・その他注意事項はwikiの「詳細なルール」ページを参照してください

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 23:56:20
  • 3二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:00:18

    前194
    「だけ」と言うには俺には個人的にありがた過ぎる
    共和国同盟に関する諸々のイメージの話ができるので…

    前196
    まあ嫌だからってそれをそのまま世界に開陳してたら負のスパイラルになるかもじゃないか
    できる限り抑えてくれ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:01:25

    軍制関係はまーじでしらそん案件なので別の人に聞いてくれ…

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:02:14

    前に「共和国同盟の軍制考えます!」って言って1ヶ月くらい音沙汰ない奴は別人なんかい!!!

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:02:52

    アルキミアのこれからとか考えようぜもう
    これからの経済政策はどうして行くのかとか決めたい

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:03:30

    まあ軍政考えてくれたとしても読んで理解できる自信がないから急かしはしないぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:03:51

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:05:04

    >>3

    じゃあさ

    こちらがアルキミアやイルニクス滅ぼしたいって言ってもいいのか?

    絶対に通るわけないし同じこと言われたら自分は嫌だけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:05:25

    >>5

    マジで知らない!!!てか「共和国同盟の人」はトリップとして存在しても「軍制の人」みたいな概念は無いやろがい!!!

    それともここの人たちって意外と相互に判別ついてるものなの…?俺がアホなだけ…?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:05:27

    頭のいい人たちがアルキミアで起業してほしい
    アルキミアマネーから出発して世界規模の大企業に発展してくれ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:06:10

    >>8

    無いだろそれは、普通に詰まらんしメンバー的にもやらんよ

    やっぱ農業かな

    土地特有の作物で競合の少ない所を取れたらそれだけで強いし

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:06:57

    >>10

    そのためにトリップってものがあるんや

    これは俺です、これは俺じゃないですってのを言いたいならトリップつけなさい

    そうでないなら「これ言ったの俺じゃないです」っていう自己主張こそ要らん

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:08:39

    ってか例のアレがトリップつけて概念投げたのがほぼないのはその自己主張をあんま好まなかったからだからな

    その上でトリップつけてキレてた件がアレだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:09:21

    >>9

    思ったより大丈夫な組み合わせ来たな…アルキミアはまあ恐らく守護られてるしイルニクスも今更滅ぶ流れになるのはあまりにも考えづら過ぎるし…

    てか嫌だからこそ、感情的に振る舞ってメタ的なマイナスポイントが入るのは避けようと思うかな

    嫌だと思うのはわかるんだけど

    まあできる範囲でってことで…

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:11:21

    >>12

    つっても農業なんてやれること少ないのでは?

    肥料にしてもリンもカリウムも窒素も鉱山か海必須やぞ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:11:55

    >>13

    軍制の人がトリップ付けてないならダメそうだが…

    まあ一旦誤解が解けた以上はもう良いのはぐうの音も出ない

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:14:57

    >>16

    化学モリモリの農業を他国もやってたらその指摘も成り立つかもしれない

    それはともかく農業が金山に並ぶ一大産業に!ってイメージにならないのは同意、ただ鉱山にたくさんの労動者を受け入れるなら農業改革は必須だね

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:15:24

    >>16

    そもそもアルキミアは標高のある場所なのよ

    その手の物を探すにはうってつけの周辺地域って言えるしフィールドワークの専門家兼肥料作れそうなやつもいるし

    あとそもそもそんなゴリゴリの科学肥料は要らないみたいな話も考えられる

    畜産も盛んだから最悪動物の糞使うって手もある

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:16:22

    作物がもりもり育つ魔法

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:17:09

    >>18

    というか農業って大規模にやれるリトゥーネとか既に協同組合まで設立した共和国同盟にと競合相手が多すぎるんだわ


    >>19

    ハイハイクローバークローバー

    クローバー植えて牛と鳥のウンコ土に混ぜればそれっぽくなるだろ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:18:21

    >>20

    魔王教団の魔法だけど大丈夫?


    土地の地力を吸い取って土地を枯らす魔法でもあるけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:18:49

    >>22

    もうあるのか……

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:19:17

    >>21

    色んな種別に手を伸ばすから負けそうなんであって単体や数種類に絞れば良いんでない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:19:24

    >>14

    ぶっちゃけ共和国同盟に関してはこういう内幕みたいな話をするレスが結構あるので錯覚起こる気も完全にわからんでもない

    これに関しちゃレスとして言ってたけどね

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:21:00

    アルキミアの農業はアルキミアの範囲だけで豊かであってほしい
    国外の食料も背負えるレベルで農業分野で発展するのは何かイメージわかん

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:22:02

    >>21

    騎士と農民の国らしいリトゥーネはともかく共和国同盟のあの設定って国家が保護してるのにあんま農民が定着しねぇな…な設定だったような

    それはともかく農業が以下略


    >>23

    たぶん「その魔法ってそういうことやろ」的なSF的簡単のツッコミだ

    雷魔法の速さは〜みたいなあんま芯を食ってない話だとは思う

    それはともかく以下略

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:22:04

    >>23

    ドルーアン秘密教団っていうリトゥーネ王領荒らし回った西方反乱戦役の敵魔王教団の使う魔法の一つだぞ


    >>26

    というか国土が山がちだからそもそも農業に不向きなんだわ土地が

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:24:00
  • 30二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:24:59

    強いてアルキミアで農業的なことを言うなら>>24も言ってるようにその土地の特化的な栽培、かな

    アルキミアンブランドの小麦で育ったアルキミアンブレンドのガランゴートを高級肉として売り込めば蛮族スタイル(個人の見解です)な帝国宮廷の食卓も多少は見栄えがするというもの

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:26:23

    アルキミアの農業は自給自足の範囲でならすごく魅力的なんだよなあ
    食生活のやつとかすごくよかった

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:27:50

    金輸出&他国からの介入を阻止で終わらせて経済対策はこれから考えていきますEndでいいんでは
    どんな経済対策も金が要るわけだし

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:28:19

    アルキミアメシがさらにブラッシュアップされて皇族の食卓に並んだらイルニクスとの友好アピールにもなるし、ギスってる家族に皇女殿下が暖かみをもたらす構図になって良いかも…
    個人的にはニコおじはテルミドール戦役で戦死して欲しいから揺れてる

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:30:05

    それこそ肉や麦をブランディング化してイルニクスを始めとした大国に売り出すとかかね
    多くを養うってよりも狭く深くの方面

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:30:26

    ライウイスキーの名産地として知られてるぐらいがちょうどいい

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:30:29

    >>32

    何か不都合があれば俺たちのアルキミア王国はこれからだENDにするとして、ひとまず考えるだけ考えさせてくんろ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:31:48

    アルキミアって金山とか経済発展とかより
    平和な田舎としての魅力がでかすぎるんだよなあ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:32:05

    >>35

    ちなみにお菓子職人は一度帝国宮廷に招かれた程度には少なくとも知る人ぞ知る良さがあるらしい

    ソース探してから

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:32:39

    ソース探してくる

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:36:02

    田舎的な暮らしを送りつつ国としても成長して行くってのは全然可笑しくないと思う
    そもそも成長が形になるのって30年40年先何ならもっと先の話だろうし

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:39:53

    「経済成長」というよりその「国として成長」の方が的確な表現かものう

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:43:27
  • 43二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:43:47

    トナ様が勢力結婚でイルニクスに嫁げばいいんじゃね?
    アルカナアリアのマリア・テレジアとなるのだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:47:49

    >>43

    アンジーの存在あるし必要なくね?

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:54:46

    流石にベリー屋の孫を二重に聖別されし血統に入れるわけにはいかん(インペリアルヘイトスピーチ)
    血統意識だけじゃなく軍事的な意味でも
    てかイルニクス家がフルグリクとユーフィアが結ばれてできた家ってウィキに書いてなかったのか…書こ…

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:39:54

    移植
    リスヴェーオ絡みでトリ無しで言っても平気そうな範囲(未確定範囲)だと
    事の始まり(第一次リスヴェーオ戦役としては世界的に認められていない)はベロネーゼ・レスターテさんと仲間が襲われた時とも言えるかも
    以下知的種族側の影響一部
    カッチャ族→最初はゴブリンと戦闘後に逃亡各地で散り散りかつ、生き残りもだいぶバラバラに逃げたのがゴブリンという数相手の組織にとっては悪手になって数を減らす→結果として逃げてるだけでは永遠に終わらないと族長が判断→仲間を集めて第二次リスヴェーオ戦役参戦
    フォンターナ護衛鎌士団《ドルフィンプロメーザ》→複数部隊壊滅&負傷者多数で部隊編成し直し部隊長の死亡他多数
    部隊内の序列争いとかで新部隊によってはいがみ合いも起きたし、新規団員とのいざこざもまあある
    フォンターナ精霊術師団《アクアコントラット》→副団長死亡、死亡者負傷者はこちらも多数出ている
    冒険者ギルドやフォンターナ本部に主に救援を呼びに行ったのはこっちかも?馬とかは乗れてもおかしくはないし
    ソルジェンテ民兵隊《カーサコラッジョ》→あくまでソルジェンテとドルフィア湖周辺の防衛なのでそこまで関わってはいないかもしれない?
    フォンターナ音楽隊《メロディーアシンフォニア》→後方援助、フォンターナ本拠地からやって来る、フォンターナ側の後方にいたこともあり撤退は比較的速やかに行われ、被害は少なめの可能性が高い
    各地の開拓者→アシュガレが落ちた時点で、ほとんどが撤退拠点破棄の可能性が高い
    四代理官→仕事がめちゃくちゃ多くなる知者代理監査官辺りは増えた軍事費、減った予算をどうするかで他四代理官との打ち合い話し合い時にズバッと予算を止めたと思われるし、知者代理外交官は他国との救援やら救援に来てくれた組織などへのお礼支払いとかも起きてたと思われる
    ディーネ→フォンターナ、ドルフィア湖から基本出られない関係上契約者に力を貸す形、アクアウォールについては発動できたとしても時間稼ぎ、できなかった可能性も高い(遠隔になるためフォンターナから使うよりは効力が落ちる可能性が極めて高い)ただしフォンターナを覆えるその後の政治的あれこれには多分に関わる

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:41:12

    冒険者ギルド→冒険者に対して依頼を出したり、フォンターナでは数少ないアルカナ教団側なのでアルカナ教団の騎士団主に聖オッポ騎士修道会を呼んだりもしてた
    その後フォンターナに属する冒険者は少し減ったかもしれない
    アルカナ教団→救援要請を受けて救援に向かう、マードック・ドゴン=グレゴリオ・ウニャなど一部の昇格にも関わる
    周辺国家・貴族→自分の土地に被害がこないよう防衛を援護する勢力が多かった可能性が高い
    その後の影響色々
    ゴブネリア王国の再度侵攻に備えて軍事費拡大→その分開拓費等は減る具体例で言うと
    フォンターナ大合同対魔物想定軍事訓練が年に3度に
    知者代理外交官の影響力が増える
    多分このくらいはあるだろうという範囲のもの
    野生動物や自然もゴブリンに狩られて数が減ってる可能性が高い木を武器にするゴブリンとか骨を武器にするゴブリンとかが増えているかも?

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:04:57

    魔王ヴァイルテイン
     別名「雷の魔王」。約四百年前のクンペル海に突如出現した魔王である。黒い鱗に覆われた蛟のような姿を持ち、戦闘時には赤い稲妻をその身の周囲に奔らせていた。電気を生み出し、自在に操る能力を有しており、その力をもってクンペル海中の魔物・生物を相手に無差別な殺戮を繰り広げた。雷による殺戮と破壊によってクンペル海に多大な被害を齎すも、最終的には多くの犠牲を払いながらもティロッカ・ニカオ・クレス・ムゥ・テルッハを始めとしたタラソクラス連盟の戦士によって討伐される。しかし、彼の雷による無差別殺戮は多くの邪妖を生み出し、死後もなお知的種族に大きな損害を与えた。一方で、生前魔物もまとめて殺していた影響により、当時のクンペル海では死妖や業魔などの邪妖以外の魔物は著しく減少した。

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:08:28

    稲妻が赤いのにはなんか理由があったりする?

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:10:40

    趣味
    そんなこだわりがあるわけでもないのでなんか不都合な理由がありそうなら変えるし理由付けするならご自由に

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:13:44

    >>50

    いやカッコいいからなんか法則性みたいなの考えたいなと

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:21:20

    >>51

    法則性かぁ

    深淵由来と現世由来の魔物で放電色が違うとか?

    ヴァイルイテンは出自の記述が無いから後付けはしやすそう

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:25:34
  • 54二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:35:27

    >>53

    ケラノウスも赤い雷なのか

    魔王の方に後付けするとなると精霊関係とかになるのかね

    ついでに調べたところ雷槍エリアグニルが金色、プルガルが紫?(紫電)白?

    今のところかなりばらつきがあるね

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:31:34

    【名前】ヤスミーン・カフィ
    【種族】人族
    【性別】女性
    【年齢】28
    【所属】アイラム・ジャディード
    【職業】研究者
    【容姿】ダークレッドのセミロングヘアー身体には炎をイメージしたタトゥー
    【一人称】あたし(普段)私(公の場と過去編全般)
    【二人称】あなた(普段)お前(怒りを示す時、心を精一杯込める時)
    天空学園都市基礎魔術科卒業した女性研究者
    失われたジンの原始的な炎の魔術の研究者をしている
    ジンを知る前のヤスミーンはあまり覇気のない、やる気の薄い学生であった
    そして、歴史の授業でさらりと流されたジンの魔術に心を打たれ、心に悪魔にでも取り憑かれたような強い熱をその身に宿した
    その熱意は独学で古代語を学び、天空学園都市カエルムに残る道ではなく、地元アイラム・ジャディードへ帰り残る数少ない遺跡を探索し、元ウェモン共和国圏内と思われる地域に古くから伝わる伝承を蒐集するようになる
    炎をイメージしたタトゥーは帰ってきて即、研究をやる決意として分かりやすくなることと、少しでもジンの魔力に近づけるべく入れたものである
    ジンの遺した言葉はできる限りそのままの発音で、再現し読み上げる
    幾つかの魔術の理論を解明できたものの、彼女はジンほどの炎魔術への適性がなく、ジンのみの持つ魔力由来の魔法は再現できない魔術があるのが最近の悩み
    家はなく、宿屋暮らし、数少ない研究以外の趣味は小物商の下へ出向き掘り出し物調べ
    目標は自らがいずれジンの極意のような魔術を扱えるようになることである
    天空学園都市カエルムに封印されていたティブリトが見つかり、その後彼女が目覚めたあとは、ジン研究の専門家として再び外部協力者として天空学園都市カエルムへ出向する

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:33:20

    >>55

    裏スレに置いてあったやつで本人じゃないですが貼っときます

    ジン関係って自分は詳しくないんで詳しい人は精査お願いします


    「かつて、確かにここにあった歴史の香りを感じる。いつか私が蘇らせる」

    「研究するべきはエルニア帝国だ、そういう人も多い。実際飛行船やこの浮かぶ都市なんては、もしもう一度再現できれば魔王に対して有意義に立ち向かえる。それでも私はジンの魔術に取り憑かれてしまったんだ。だから、エルニア語ではなくウェモンの言葉を学ぶし、魔法も、ジンの魔術を選ぶんだ」

    「図書館に残った本当に少ない資料では彼らは、悪だった。ねれどきっと、彼らは守るために戦ったんだ。あんな炎の魔術を扱えるんだから、きっと悪なんてじゃない」

    「あんたここの小物商?このランタン一つ。古いものでもうつかないけどいいのかって?あたしはこれがいいの。いいから、金払うからちょうだい」

    「この文字列の術式の解明、今なおできていない。それでもやるしかない、彼らのあったとされる火を再現するならば」

    「理論は完成した……なのに、どうしてあたしにはお前たちの魔力が無いんだ。 この世界で、あんな火を使えるのは特別すぎる…… いたとしたら、滅ぼした国のホムンクルスか、精霊ぐらいなもんだ……くそっ……」

    「ここまできて全部ひっくり返っても………それでも、あたしは絶対に諦めたりしない!」

    「燃ゆる火は、永遠の契約なり……」

    「お前は夢を、あたしの夢を!!!否定するのか!そんな権利があってたまるか」

    「ようやく、魔術を発動する糸口を見つけた。お前たちの魔術を再現して見せるんだ」

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:27:54

    ・アルカナ教団共和国教会
    西マジョリア各地に教会支部を置いているアルカナ教団。当然ながら共和国同盟にも教会支部を置いている。
    しかし共和国同盟は複数の共和政国家によって成立している国家連合に近いため各共和国との交渉の末、同数の教団支部を置く形になっている。
    これは共和国同盟内構成国に対して対外的に「アルカナ教団は特定の国を贔屓することも見放すこともなく尊重する」というスタンスを示すためでもある。

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:31:39

    >>55

    >>56

    そういやジンは滅んだってあったけどそれの何千年前の技術って残ってたりするもんなのかな

    あるにしても全くの別物になってそう

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:41:59

    >>57

    「北イルニア大司教区」とか「ヴェネト大司教区」「フローレンシア大司教区」「デューラン大司教区」のがそれっぽい気がする(人口的にもある程度細分化された大司教区)


    「グルムニィ大司教区」とか「リトゥーネ大司教区」が(今のところ)存在しないように

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:49:32

    参考までにアルカナ教団の地方支部?的なものの既存設定はバエティン大司教区(独立性濃いめで貴族の政府と融合気味)と南イルニア大司教区(肝心の南イルニア地域がダークエルフ天国なのでペーパー気味)がござる
    その分脈だと確かに北イルニア大司教区が統一感あるけど、個人的はイルニクス家の神性について揉めて分裂した、アルカナ・ナッハール・シメオン(仮称)に続く共和教団(仮称)があっても面白いと思うな
    ただし既存設定をそれっぽく辻褄合わせする必要があるからその手間があるが…できなくもないかと

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:51:19

    >>60

    ただ「南イルニア」にはタウラス共和国のように共和国同盟系国家が普通に混じるのよね


    プロテスタント枠作りたいならまあ試してもろて……

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:56:53

    >>59

    >>60

    司教区の方がいいか

    じゃあちょっと改稿しよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:57:12

    >>61

    だから南イルニア大司教区からタウラスその他をもぎ取るんだろっ


    プロテスタント枠になるかはシラナイ この件アルカナ教団にヘイト向く要素があんま無いので

    まああんまプロテスタント意識すると地球でいいじゃんになるから作るとしたらプロテスタントは脇に置いてアルカナアリアを踏まえて作ることになります

    収斂進化したらその時はその時

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:02:20

    >>62

    ほなら俺は改稿されたものに神学論争設定と独立話を後付けするか…

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:02:48

    ってかリアルな大司教区ってそれこそ日本にすら3つ置かれてるくらいには細分化されてる

    ただ南イルニア大司教区の実態は「シカニ・タウラス大司教区」だと思う
    だからここらで「細かくある程度リアルな大司教区」はいると思うの

    バエティンに関しては遠方なのもあり半独立した結果と理由つけられる

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:06:27

    >>60

    実は言及だけならユーリア大司教区もあるぞ

    あとグルムニィ王領内にも大司教区っぽいのは言及されてる(ヨーゼフ枢機卿参照)

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:09:01

    ・アルカナ教団共和国同盟司教区
    西マジョリア各地に司教区を設置しているアルカナ教団。当然ながら共和国同盟にも司教区を設置している。
    しかし共和国同盟は複数の共和政国家によって成立している国家連合に近いため各共和国との交渉の末、同数の司教区を置く形になっている。
    これは共和国同盟内構成国に対して対外的に「アルカナ教団は特定の国を贔屓することも見放すこともなく尊重する」というスタンスを示すためでもある。
    各地共和国の首都に設置されいる区を大司教区としその下部に小司教区として各地に設置しているが共和国同盟の複雑怪奇な成立過程から全てにおいて目が行き届いている訳ではない。

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:12:16

    まあカトリック教会さんがどうやってるかは知らんがここはアルカナ教団なのと労力な問題で一つの大領邦・国に一つの大司教区で行きたさあるぜ


    >>66

    情報ありがてえ

    んーやはり基本的に一つの大領邦・国に一つの大司教区かの

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:15:33

    共和国同盟単位の大司教区になったのね
    南イルニア大司教区さんはまぁ…事実上のシカニ大司教区として頑張ってくれ…

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:15:36

    まあ細かくやるなら

    「フローレンシア大司教区」
    「ヴェネト大司教区」
    「デューラン大司教区」
    の大司教区
    モンテカルロ、ロッシーニあたりが北イルニアの司教区
    タウラスは「南イルニア大司教区の司教区」じゃない?

    チザルピーナは知らん

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:15:36

    >>68

    それは微妙じゃないかな

    ヨーゼフさんのページ参照するとグルムニィ王領の一部地域の司教区の大司教をって文章があるんだよね

    まぁヨーゼフさんがやってたのは小司教区の大司教って可能性も高そうだけど

    https://w.atwiki.jp/arcanaaria/?cmd=word&word=%E5%A4%A7%E5%8F%B8%E6%95%99&pageid=814

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:21:12

    ・ヴェネト大司教区
    ヴェネト共和国首都ヴェネト市に設置されているアルカナ教団大司教区の一つ。
    ヴェネト共和国に危険なカルトが存在すると目されていることから[[審判の教団]]の意向が反映されやすい環境となっている。
    そのため[[審判の教団]]から出向されている人員が比較的多く日夜危険なカルトの存在を調査しているが共和国同盟の諜報部隊との折衝や調整、教団による共和国同盟へ内政干渉に抵触せぬよう注意を払う必要性、危険なカルトの構成員同士の繋がりの薄さから難航気味であるのが実情である。

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:22:13

    >>71

    グルムニィは皇帝のお膝元だし人口も面積もその他諸々ダンチである程度バラさないと釣り合いが取れないんでしょ(適当)

    何より「一つの大領邦・国に一つの大司教区」は分かりやすい…

    にしても司教区の大司教ってちょっと直感的じゃない気がするな、カトリック教会がどうだったかは失念したけどちょちょいといじった方がわかりやすいかも

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:35:10

    ・共和国同盟大司教区
    西マジョリア各地に大司教区・司教区を設置しているアルカナ教団は、当然ながら共和国同盟にも設置している。
    本来この地には北イルニア大司教区というものがあったが、花達の革命により複数の共和政国家によって成立している国家連合としての共和国同盟が誕生したため、新情勢に対応すべく、解散した北イルニア大司教区と南イルニア大司教区の一部を組み合わせ再編された。各共和国との交渉の末、同数の司教区を置く形になっている。
    これは共和国同盟内構成国に対して対外的に「アルカナ教団は特定の国を贔屓することも見放すこともなく尊重する」というスタンスを示すためでもある。
    各共和国の首都に設置されている教会を司教区本部としその下部に小司教区として教会を各地に設置しているが共和国同盟の複雑怪奇な成立過程から全てにおいて目が行き届いている訳ではない。
    またこの大司教区の内部では「天地分離派」と呼ばれる派閥が存在し、イルニクス家が『皇帝』の神と『女帝』の神から受け継いだ神性というものを否定する説を唱え、理想主義者や国粋主義者の支持を集めている。アルカナ教団の中枢とは相容れない説であるため、新教団として独立しようという意見も派閥内では唱えられている。

    新教団の話を付けたそうとゴニョゴニョしてたんだけどちゃんと確認取らなきゃなことにいくつか気づいた
    Q1.大司教区でなく司教区にしたことに何か意図があったりする?
    Q2.小司教区ってどんな意図のある言葉?

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:41:55

    >>74

    大司教区にした理由としては共和国同盟各国の首都の大司教区とその下部の小司教区を含めた共和国同盟全体のアルカナ教団の支部としてまとめるため

    小司教区は大司教区の下部という意味で小司教区としただけ

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:43:13

    帝国だと大手を振ってるのにヴェネトだと内政干渉とか気にしだすのはやっぱ皇族の始祖を神扱いしてる以上やりづらいんだろうなアルカナ教団
    ヴィリーを掣肘せず北イルニア諸侯の整理させた上で帝国に留まらせてた方がトータルでは良かったのではと思わんでもない、その方がガスペリ家とかだって二足の草鞋履く必要も無く帝国の庇護下でぬくぬく貿易できてただろうし
    まあそこで知的種族内戦を許容しないからこそさらに広いトータルで見ると西マジョリアを団結させる役に立ってるのかもだが

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:44:47

    >>76

    そもそも帝国に搾取され続けたから反発したんであって帝国の庇護下ならってのはナンセンスよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:48:15

    >>77

    北イルニア諸侯の私的搾取だからそこはんにゃぴ

    バエティンの民がそれを言うならともかく北イルニア諸侯が帝国のために何度も遠征したりするだろうか、いやしてない(偏見)

    パロサックよろしく共和領として留まれば教団のサポートも帝国内の互助もあったろうにだけどそんなん言ったら民衆の収まりがつかなかったのだろうね

    革命ってのは大体そうだが起きたこと自体がアカンのやなぁ

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:52:17

    >>78

    そもそもバックには悪魔も居たわけで起こるべくして起こった感あるよこれは

    少なくとも共和国は完全な被害者なんだよな

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:52:46

    >>76

    >>78

    花達の革命がイルニクス帝国貴族の圧政に対する反発から起こったことなので帝国の庇護下にいれなくなる理由を作った帝国の瑕疵なんでナンセンスっすね

    後アルカナ教団もヴィルヘルム四世をクビにする形で実質共和国同盟独立を後押ししたようなものだから自分たちで内政干渉云々の土壌を作ったもんだよ

    後帝国で教団が大手を振るえるのは帝国の皇族と貴族が信頼関係を構築できたからだと推測する

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:53:01

    >>75

    なーる

    個人的には大司教区の下は司教区だと思ってたんだがこれってどのくらい通じる感覚なんだろう…

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:56:37

    そもそも領民を搾取しまくる暴走を止めなかった時点でイルニクスのデカ過ぎるチョンボなのよね
    その結果デーモンの干渉を許して共和国に独立されてるんだからしくじりとしてかなりの物

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:58:19

    >>81

    共和国同盟大司教区から共和国同盟教区に変える?

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:59:47

    >>79

    せやな、ようやっとる

    でも軍事力が弱体化して西マジョリアの互助システムからも浮くという被害を受けちゃってるんだよなぁ…という話

    見ろよこの騎士を追い出した埋め合わせに七転八倒のたうち回る軍部と議会を


    >>80

    >>82

    帝国と教団がチョンボしたら共和国にボーナスが入るとかあれば良かったのにね(STGじゃないんで無いです)(STGにしても謎です)

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:01:22

    >>83

    >>74はどうでしょうか?

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:03:42

    >>84

    デーモンが一体腑抜けてもう一体が現代まで大ダメージ、イルニクスの膿がかなり出て共和国が割と好き勝手出来るようになったぞ!

    経済大国に慣れてる分メチャクチャに恩恵はあったのよ

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:04:22

    内政干渉うんぬんを気にしつつ間近に騎士修道会置いたり方面軍置いたりするアルカナ教団と神聖イルニクス帝国はぐう聖なのかぐう畜なのか

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:04:22

    >>85

    天地分離派の規模の想定次第かな

    それ以外は特に問題ないと思う

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:08:32

    >>86

    それ「関係者が上手くリカバリーしてマイナスを極力抑えた」な希ガス

    てか南北分裂してる東マジョリアに対して分離を一地方に保ち一応の統合を保ってる西マジョリアが社会として屈強過ぎる

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:09:07

    流れとあんま関係ないけどwiki写し

    >>56

    わりとジン周りはヤスミーン作った人も理解はできていない

    そのあんまり情報無いのよな炎の魔法がある、炎魔術に適性があって他は殆ど無い

    (様々な魔法を使えたらしいティブリトさんは炎以外も使える例外説もありえる?)

    最近ティブリト以外大方絶滅している居たとしても希少も希少

    ウェモン共和国が存在したくらいしかわかってない

    掘り下げがいはありそうだけどもね

    >>58

    エルニア帝国の技術はカエルム始め残ってるからまあうん

    1000年以上経過しても何かしらはあるんじゃないかなとカエルムに封印されてた&今の学園ある地域は倉庫を踏まえるとヂロイザの部下によるティブリト観察記録とかはあってもおかしくないし

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:09:54

    >>88

    なんかご希望はありますかー

    こちらでは…大体全体の2〜3割くらい?の想定

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:11:33

    >>90

    ジン、キュエレン民族の間ではオカルトで普通見えない存在扱いされてるらしいので文化の間に生きてるのかもね

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:14:26

    ジンの情報をまとめたデータとか残ってるならカエルムの情報ももっと残ってそうだと思うし後から伝説について調べた人が居たのかもね

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:18:10

    キュエレンの「復讐戦争」でキュエレン族の民間口承として語り継がれていたジンの情報がもたらされうんぬんかんぬん

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:24:52

    因みにこれは凄いどうでもいい話だが共和国同盟に我々のイメージするような「議会」は存在しない

    ヴェネトの「評議会」やロッシーニの「単純小選挙区制議会」、タウラス共和国の「議会」と異なり共和国同盟中央政府は「都市評議会」という各共和国からの代表者1名ずつによる話し合いでしかない

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:28:10

    移植
    ジンの本拠地はメシェレウの北なのと、ティブリトの伝承の封印を解くと願いがをみるとなんかの神と勘違いされてそうなのよな
    それこそ、ウェモンの生き残りがティブリトの名やウェモン関係の用語を冠した国をエルニア崩壊後に建てるとかしててもおかしくないかもしれないウェモン地方を見るに人族やコボルトもいたそうだしそっちなら生き残りもいたんじゃないかなと思うから

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:35:37

    キュル・ジン教

    大キュエレン・ハン国の宗教

    みたいなの作ろ

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:37:08

    >>97

    あそこの歴代ハーンってナッハール教団系なのよね


    そこは大丈夫だろうか

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:42:21

    >>98

    紛らわしかったのう、国教じゃなく復讐戦争時代以前からの民間信仰じゃよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:24:30

    >>91

    そんくらいなら特に文句はないですね

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:06:30

    花達の革命って「引き金」はそりゃフローレンシア伯ヴィットーリオ4世なのは決まってるんだよな


    ただ、元から北イルニアがエルニア帝国の恩恵を二番目に受けていた地域(一番はそりゃ南イルニア)だったり、漠然と「イルニア人」の概念が知的階級に浸透してたりと遅かれ早かれ起きるフラグはあったんじゃないの?

    あくまで「暴発した結果」が花達の革命でしかないんだ


    花達の革命 - アルカナアリアwiki共和国同盟が神聖イルニクス帝国から独立した事件 北イルニア諸侯への不満と蜂起が帝国からの分離運動にまで発展し発生 帝国諸侯の皇帝ヴィルヘルム四世への反感やアルカナ教団の蜂起民への同情から帝国そのものの...w.atwiki.jp
    イルニア人 - アルカナアリアwiki地政学的な民族の概念、並びにとあるナショナリズムを示す言葉。 本来なら南北イルニア半島に住まう全ての知的種族を示す言葉であった。 だが、テネブル=イルニアス軍団国の成立に伴い南イルニアの大半から知的種...w.atwiki.jp
  • 102二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:31:37

    北イルニア政策

     神聖イルニクス帝国による北イルニア地域の征服・統治政策全般を指す言葉。

     元来、北イルニア地域はエルニア帝国繁栄の恩恵を多大に受けた地域である。
    南イルニアに次ぐ官吏の供給地と見なされた北イルニア地域は積極的な投資により発展、南イルニアに次ぐ都市化された地域となる。
    その恩恵はエルニア帝国崩壊後にも続き、帝国崩壊後の北イルニア地域は独立した勢力が跋扈する戦国時代に突入した。
    それを平定したのがアルカナ教団と神聖イルニクス帝国である。が、平定後に残ったのは当時の神聖イルニクス帝国本土に並ぶ経済力を持った広大な北イルニア地域であった。
    その為神聖イルニクス帝国は皇帝の縁戚や忠臣等「裏切らない人物」達を封じ、北イルニア地域を諸侯単位で扱うことにした。

     これは北イルニア地域に一人の王を封じた場合、万が一反乱を起こされれば帝国に多大な混乱が起きること。
    北イルニア地域の王を神聖イルニクス皇帝が兼任した場合多大な税が入ること。
    また、北イルニア地域を統一させないことで北イルニア全体での反乱を抑止する意図などがあった。

     そのために北イルニア政策は以下の三方針を維持することを定められた。
    一つ、イルニア半島全体の王は神聖イルニクス皇帝が兼任すること。
    一つ、南北イルニア地域において抜きん出た国力を持つ諸侯を作らないこと。
    一つ、北イルニア諸侯を何らかの手段で対立させ、団結させないようにすること。
    これらを維持することは、北イルニア地域の反乱を抑止する意図があった。
    ただ、最後の「北イルニア諸侯を何らかの手段で対立させ、団結させないようにすること」は早期に破綻。
    他二つも花達の革命勃発により完全に破綻した。

    特に歴史上、比較的早期からヴェネト侯による海軍整備やフローレンシア伯による積極的な都市への投資、シカニ公爵による派閥の構成等南北イルニア諸侯が帝国内で強い力を持ったことから、北イルニア政策は早期から破綻していたとされる。

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:53:21

    無駄に分割統治めいたことやろうとしたルートヴィヒはさぁ…
    まあ1000年くらい抑え込みに成功してグルムニィ王領が新文明の心臓になるまで保たせたからにはあながち無駄でもないかもしれん

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:56:36

    >>103

    でも纏めたら纏めたで「当時の帝国本土と同レベルの経済力を持った征服地」の誕生ですよ


    ぶっちゃけ分割統治が当時は正解なんだ

    団結された日には帝国が滅んでた可能性すらある劇薬飲んでるんだから

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:02:58

    >>104

    当時はもっとあからさまなガチ帝国転覆分子としてダコメノス帝国の残党もあったしナ

    力の入れ方の選択と集中をして北イルニア反乱を1000年先に送ることで脅威度をガン下げ…もしかしてルートヴィヒ狼帝は結構内政も考えてたんじゃないスか?

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:10:08

    >>105

    まあ帝国は破滅フラグである急速な拡大をよくへし折ったとは思う


    それはそれとして北イルニア征服はルートヴィヒ狼帝がやったとは言われてないんだよね

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:22:28

    >>106

    あーたしかに、副王号がルートヴィヒ産だから北イルニアも…と思ってたがよー考えれば直結ではないな

    狼帝の人内政も考えてたよはちょっとしたキャラ崩壊だし何か考えるわ

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 07:11:12
  • 109◆cUrv0Deweo25/08/16(土) 13:07:47

    【名前】リオン・リヴァー
    【種族】人族
    【性別】男性
    【年齢】28
    【所属】天空学園都市カエルム
    【職業】グリフィン調教師
    【髪色】ダークレッド
    【一人称】俺
    【二人称】お前
    口数が少ない真面目系グリフィン調教師
    天空学園都市カエルムの職員の子供であり魔生物科卒業
    過去においては話すのが苦手であり、今も得意とは言えない
    黄道祭で天空学園都市カエルムにやってきて、グリフィンと仲良くなってしまったリーファ・リターナを天空学園都市カエルムへ条件付き(筆記点数は一般的な合格ラインに届いていること)で裏で推薦を出した人物
    そのことはリーファ・リターナには教えていない
    そしてその後、入学後は深く関わり将来を考える卒業間近の14〜15歳のタイミングでグリフィン調教師として勧誘、推薦する 実は魔生物科に推薦した時点で、数少ないグリフィン調教師候補としてということを学園長には伝えていたようだ
    ただし魔生物科への推薦については彼はリーファに対し推薦したことを隠している
    彼が推薦を出したのはリーファ・リターナが初めて 「ところで、お前の名前は?」
    「リーファ・リターナか」
    「リーファはグリフィン調教師になるつもりはないか?俺としてはぜひグリフィン調教師へ推薦したいのだが」
    「別に俺が推薦してもいいだろう」
    「あいつには、グリフィン調教師として光るものを感じたそれだけだ」
    「そうか、それならいいんだ」

  • 110◆cUrv0Deweo25/08/16(土) 13:10:22

    中身の自宅の規制が溶けたわけではないのでWiki申し込みについてはもう少しお待ちを
    外にいるうちに書けるものはおいておきたいが

  • 111◆cUrv0Deweo25/08/16(土) 13:44:46

    【名前】テオバルド・モンタナーリ
    【種族】人族
    【性別】男性
    【年齢】75
    【所属】水霊国家フォンターナ
    【職業】元精霊術師団長現フォンターナ精霊術師軍学校校長
    【髪色】白髪の中に深青が混じる
    【一人称】私(学園長として振る舞う時)俺(普段)
    【二人称】〇〇さん(生徒や同格以上の相手)呼び捨て(普段)
    元精霊術師団長であり現フォンターナ精霊術師軍学校の学園長を務める男性
    その性格は一言で表すと真面目で責任感が強い人物
    ライモンド・カルヴィとは友人であり、戦友であり同期であり、理解者
    副団長であるライモンド・カルヴィが戦死した際も上司として同期としてそして、戦友として人一倍悔やんでいた
    第一次リスヴェーオ戦役で生き延び、年齢的に引退も考えていたものの、強い責任感からライモンド・カルヴィの後任である、エレイン・アンジェリスが副団長として安定するまで第一次リスヴェーオ戦役以降、エレイン・アンジェリスが副団長を務めて安定するまで待って、約5年ほど団長を務めた後に引退しディーネとの契約を解除
    エレイン・アンジェリスを、副団長から団長に上げるつもりで話を持っていったものの断られ、彼女が勧めたエドガルド・フォンガートを団長とする
    フォンターナ精霊術師軍学校校長として育成側へ回り、新たな精霊術師達を導き、第一次リスヴェーオ戦役のことを伝えている

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:44:33

    >>72

    >>74

    これどっちをwikiに移せばいいの?

    それともどっちも移す?

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 16:21:17

    >>112

    後でこっちで映しとくので待って

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:11:54

    ぶっちゃけ

    >>72

    >>74

    は微妙に食い違ってるので「後でこっちで映しとくので待って」ではな…ってところがある

    わたくし今はちょっとヒマだから後でと言わず即座に移してもいいけどわたくし流解釈でまとめたものと>>113流解釈でまとめたものが同じになる保証は無くてよ

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:25:15

    何気に地域単位での細かい歴史も北イルニアが一番詳しい気がする

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:27:53

    軍事系ってか軍人系の割合低かったりするか
    どっかの国の軍人でもつくりますかね

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:29:51

    >>114

    そも微妙に食い違ってるから確認したわけだし……

    まぁ無難なのは>>113にどう移すつもりか確認だろうね

    後ついでに見落としてた気がするwiki移植

    ジン周りは掘り下げたい欲はあるがジン周りのアラビアらへん?の古代文化に詳しいわけではないんだよなぁ

    とりあえずクココッチはジンを執拗に狙ったかジンが致命的にクココッチと相性が悪かった可能性が高いんだろうか(陣のほぼ全滅周り)


    まぁ見るからにほのおタイプなジンとみずタイプなクココッチは相性悪そうではある

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:33:51

    >>117

    だよねぇ


    クココッチの魔王は水魔法の使い手だった…?


    >>116

    エルニア帝国は軍人枠を随時募集中です、二十二弱くらい

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:40:08

    >>118

    クココッチは変異が得意なので割とありうる

    っていうかただでさえ陸上活動期間が長いクンペル海型に水魔法は割と鬼に金棒では?

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:35:56

    ・アルカナ教団共和国同盟教区
    西マジョリア各地に大司教区・司教区を設置しているアルカナ教団は、当然ながら共和国同盟にも設置している。
    本来この地には北イルニア大司教区というものがあったが、花達の革命により複数の共和政国家によって成立している国家連合としての共和国同盟が誕生したため、新情勢に対応すべく、解散した北イルニア大司教区と南イルニア大司教区の一部を組み合わせ再編された。各共和国との交渉の末、同数の司教区を置く形になっている。
    再編の結果、アルカナ教団内では共和国同盟内の全教区をまとめて「アルカナ教団共和国同盟教区」との呼称付けがされている。
    これは共和国同盟内構成国に対して対外的に「アルカナ教団は特定の国を贔屓することも見放すこともなく尊重する」というスタンスを示すためでもある。
    各共和国の首都に設置されている教会を司教区本部としその下部に小司教区として教会を各地に設置しているが共和国同盟の複雑怪奇な成立過程から全てにおいて目が行き届いている訳ではない。
    またこの大司教区の内部では「天地分離派」と呼ばれる派閥が存在し、イルニクス家が『皇帝』の神と『女帝』の神から受け継いだ神性というものを否定する説を唱え、理想主義者や国粋主義者の支持を集めている。アルカナ教団の中枢とは相容れない説であるため、新教団として独立しようという意見も派閥内では唱えられている。

  • 121>>11325/08/17(日) 20:37:00

    >>120でwikiに載せようと思う

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:57:26

    >>121

    ヴェネト大司教区の方も一緒に載せる感じ?

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:58:23

    ってか小司教区って何やねん

    「司教区」で通じない?本当に造語を作る価値はあるのか?

  • 124>>11325/08/17(日) 20:59:33

    >>122

    ヴェネト大司教区は共和国同盟教区の一つとして載せようと思う

    >>123

    分かりづらいし司教区に直してwikiに載せるわ

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:04:01

    >>124

    了解

  • 126>>11325/08/17(日) 21:32:33
  • 127二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:12:18

    **■■蛇喰■■
    &bold(){危険度分類:大禍物}
    &bold(){断味分類:色物}
     百足の妖怪を素材として鍛造された妖刀。通常時は骨物相当の刀でしかないが、龍に類する存在を前にするとその真価を発揮する。まず、切れ味が龍物相当にまで高まり、刀身そのものも著しく頑丈になる。さらに、活性化したこの刀で斬られた傷は異常なほど治癒しづらくなる。総じて、龍を殺すことに特化した妖刀である。龍を目の前にした際、持ち主の龍への殺意を増大させるというデメリットがあるが、制御不能というほどではないため大禍物相当として分類されている。目の前の龍を殺すと殺意はもとに戻る。
     ただし、この妖刀には危険性とは別に、扱いづらい点が存在する。それは「龍の基準が極めて曖昧である」ということである。蛇や龍鱗を用いた武具、さらには龍を模した装飾具にまで反応することがある一方で、西マジョリアのドラゴンなど、明らかに龍種とされる存在に対して反応しない場合もある。この反応基準の不明瞭さゆえに、戦場で力を発揮しないこともあれば街中で突如暴走することもあり、危険度分類以上に扱いの難しい妖刀とされている。

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:17:48

    >>127

    呪いでもかけられたのかって思うレベルで使いにくい代物と化してるな

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:00:27

    深淵の邪神

    業魔の魔族(全てではない)やそれに影響を受けた者が唯一神として崇めるナニカ。「深淵の海」あるいは「虚空」に住む巨大な姿で表現されることが多いが、内容は千差万別である。アルカナ教団審問庁の調べでは鯨としての表現が最も多いものの「鯨が最大の動物として認識されていることとの関連を否定する材料が無く、他の表現との有意な差異ではない」と結論づけられた。名前からしてアルカナ教団が適当につけた名前であって統一名称など無い。最初から教団がバラバラの信仰に勝手に一つのレッテルを貼っているだけという可能性も大いにある。
    魔王魔法を授けることは無い。この神を崇める魔王崇拝教団が神から授かったと主張する魔法は、単に教団の教祖や幹部を務める魔物が魔王だから彼ら自前の魔王魔法を授けられるというだけである。また信頼できる目撃情報も無いという無い無い尽くしで、実在するかも定かでない。
    多くの場合、この神の唯一神性については「よしんば他の宗教が想定する神々が実在したとしてもそれらは邪神の無意識の身じろぎで反応すらできず消滅する程度の存在である。それらは信仰を捧げるには脆弱過ぎるから、消去法として唯一確固たるものである邪神を崇めよう」と説明する信徒が多い。数においてその次に来るのは「黙ってとにかく崇めろ」。

    ***関連
    ゴブリネア王国…王であるルドルフ1世をこの神の化身として見做すゴブリンは多い。より正確に言えば、このように抽象的な神はしっくり来ないのでとりあえず実在する偉大なゴブリンに乱暴に重ね合わせて腹落ちさせる、という者が多い。
    ガルデーニャの椅子…この教団が崇める無限大の魔王「ヌメロ」と同一であるという意見が教団所属の学者の一人によって出され、それなりに一つの説として認められている。邪神もヌメロも情報不足過ぎてそれなり止まり。

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:10:39

    魔王ダクトック

    古代のクンペル海を席巻したクココッチの魔王。
    肉体的にはただでさえ貧弱な同胞の中でもさらに見劣りするほどだったが、突然変異の異常知能を持っていた。水の魔法を精霊の観察から独自に編み出し戦いに用いることができたし、それを同胞に教えることもできた。
    自分の才能に気づいた彼は陰謀による群れの頭目の排除と改革に着手した。改革とは、下っ端の意見を吸い上げることである。暴力と恐怖により統治するのが普通の種族の風潮に逆らうこの政策は功を奏した。知能的には愚かでも狡賢さに光るものがある種族特性とそれを総合しブラッシュアップする彼の知能により、もはや群れは一つの「文明」となり、規模を急拡大していった。幼体の日常の思いつきですら抜けない穂先を持つ石槍の発明に繋がり、耄碌した個体の譫言からですらその背後にある深い経験が引き出され待ち伏せ法が改良された。そして不穏分子は芽の段階で張り巡らされた陰謀の罠にはまり、こき使われることで彼の目を楽しませる奴隷となった。彼が生まれた群れを含む多数のクココッチが崇める深淵の邪神も彼の嘲笑の対象となった。
    広範囲の、大量のクココッチの群れを傘下に収めた彼は情報網の整備にも着手。ある日、ウェモン共和国の最高戦力ティブリトが遠征のエルニア帝国で敗れ共和国の本土はガラ空きになったことを察知した。この好機に彼は水の魔法を伝授した弟子たちを親衛隊として大量の群れを率いてウェモン共和国を襲った。共和国の軍勢が得意とする炎の魔法は水の魔法に容易に消し止められ、共和国はなす術なく滅亡。その住民であるジンをクココッチたちは殺戮し、魔物が共通して持つ知的種族への加害衝動を大いに満たした。
    彼は廃墟から回収した軍事文書をもとに帝国への攻撃すらも計画、勢いに乗じて攻めることをせずじっくりと計画を練って親衛隊を率いて奇襲をかけたが、アヴェントゥラによって呆気なく全滅させられた。
    求心点にして操縦者を失ったクココッチ「文明」は瞬く間に崩壊していった。西マジョリアの知的種族がアヴェントゥラとエルニア帝国を失っても神聖イルニクス帝国とアルカナ教団という代替品を用意できたのに対し、クココッチはダクトックが強力に推進した悪知恵を無秩序に互いに向け合い、不穏分子は抑えから解き放たれ、「文明」全体を考える個体すらいないまま元の野獣じみた生活へと戻っていったのだった。

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 06:22:44

    >>130

    やっぱお前が最強でいいよアヴ様

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 07:45:19

    >>127

    追記思い付いたけどこの内容をもう一回張るの面倒だからwiki移植するとき追加するね

    追記内容は身体能力バフ的なやつ

    >>128

    まぁ妖刀だし……

    それに頑張れば押さえつけられるから鏖戦禍血丸とかよりはマシ

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 07:52:22

    >>132

    流石に適合者待ちの運ゲー妖刀と比較するのは酷だと思うの

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:57:18

    >>127

    これドラゴン判定されるやつが使ったらお?近くにドラゴン居るな?で臨界状態になったりしない?

    そうなれば面白い話作れそう

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:13:57

    >>134

    自分が反応対象だったら普通に活性化するよ

    ただ副作用のせいで自刎する可能性が相当高いけど

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:19:27

    >>135

    だったら復讐や贖罪を果たして死ぬとかそういうキャラならどうよ?

    元から死ぬ気だしそれまでに命を消費し切ってから死ぬみたいなメンタルなら十全に使える可能性ない?

    代わりに当人の幸せは無い物とする

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:27:02

    >>136

    あー蛇喰持つ前から自分を殺したいから副作用下で運用できるみたいな感じ?

    なら可能じゃないかな

    どうにかして自分を龍に類するものにする必要はあるけど

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:14:16

    >>137

    それこそ最初から竜系の獣人でしたとかそういう出自ですで良いと思う

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:16:53
  • 140二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:34:01

    《ヴェストビュンケル》
    かつてはアヴァラスト王国最大最強の要塞ヴェストビュンケル城として名を馳せ、現在は都市として拡張され、神聖イルニクス帝国の領邦、ノイアヴァラスト公領の首都となっている、広大な要塞都市。
    本来は神聖帝国に対抗する王国の牙城なのだが、吸血鬼の大襲来で王国が滅ぶとそうも言っていられなくなり、帝国に併合されたという経緯。
    王国時代の荘厳華麗な建築様式が色濃く残っており、実用一辺倒の建物が多い帝国の中では景色の良い都市として知られるが、アヴァラスト地域の危険から他地域を守る最前線都市でもあるため、荘厳な装飾にもどこか暗い影が感じられるという。
    魔物や魔王崇拝教団が闊歩する領内の事情から、農場や牧場や鍛冶屋や木工場、市場や馬駅、ありとあらゆる施設が、防御された曲輪としてできる限り集められているので、人口はともかく面積だけで言えば、帝都イルニクスブルグやホルツェブルグ城をも上回る。
    各曲輪では、思考能力が強化された公族たちの監督下で厳しい効率化と生産ノルマが課されている。一方で、公族の特殊な体質に対処するために医療が発達した街なので、労働力を損なわないためにもと、登録された領民ならば誰でも高度な治療を比較的安価に受けられるという、医療都市でもある。医師の輩出数も、人口に対してとても多い。
    病による死を待つならばと、魔物や魔王崇拝教団の襲撃の危険を承知で家族を連れて移住してくる、そんな人々はかなり多い。そしてそのような人々は愛する家族のために登録をし、働き、公爵の軍勢に徴兵、あるいは志願していく。

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:32:04

    【名前】柴木 惣兵衛
    【種族】人族
    【性別】男性
    【年齢】68
    【所属】夢見草町
    【職業】草木染師
    【髪色】無し(ハゲて髪がないため)
    【一人称】儂
    【二人称】お主 坊や 嬢ちゃん
    草木染師を務める男性、言葉数は少ない
    職人たちの間では一目置かれる古参の匠であり、色部 綾人等にとっては頼れる人生の先輩
    草木染師であり染料を作っており、数多くの姫巫女と直接的ではないが陰ながら関わってきた
    物を語る時は経験から語り、弟子に経験から得た染料作りのコツを伝授し続けている
    仕事柄もあり関わることの多い色部 綾人の無茶振りには咎めつつも真剣に向き合い、叶えてきている
    自らの作った染料を使った儀式衣を着てくれるのを見るのは何よりも生きがいであり、それを生きる理由としている
    【名前】綿谷 明日香
    【種族】人族
    【性別】女性
    【年齢】33
    【所属】夢見草町
    【職業】撚糸師
    【髪色】煤竹色
    【一人称】あたし
    【二人称】あんた 呼び捨て 〇〇ちゃん(親しい一部の相手)
    撚糸師として糸を作成している女性
    姉御肌が強く、桜香原 糸織や絵霧 紗千からは公私共に頼れる姉さんと認識されている
    職人としては繊細ながらも、細部まできちんと拘る気質
    依頼を受けた際も必ず意見を確認し合うことを忘れず、職人としてこちらの方が良いなどの提案も行いより、良いものを仕上げようとし、他の職人たちとの意見の衝突の際の意見すり合わせ、調整担当を担うこともしばしば
    彼女も恋愛小説は好んでいる
    また、年齢的には、そろそろ子を作らないと不味いなとも思っている

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:33:18

    【名前】緑川 楓也
    【種族】人族
    【性別】男性
    【年齢】31
    【所属】夢見草町
    【職業】染草師
    【髪色】木賊色
    【一人称】俺
    【二人称】あんた
    染草師として、染料の材料となる草を育てている青年
    仕事の関係上、柴木 惣兵衛とは関わる機会が多く家族ぐるみで以前からの付き合い
    調整を何かとしてくれる綿谷 明日香にはなかなか頭が上がらない
    染草師としての技術と誇りを強く持っており、台風などが来てもできる限り収穫を減らさない、質を落とさない工夫を結界術なども持って、施す
    畑への、新入りたちには命の大切さ、自然のありがたさと自然の人の都合では動かないということをまず真っ先に教え、自然と向き合う心構えを伝え仕事に励ませる
    趣味は鳥やセミの鳴き声を聞くこと。だいたい、なんの鳴き声かは予測がついてしまう
    また、野生の植物でも気づくと草の調子を確かめてしまう癖がある

    深い意味はないのだが、姫巫女候補っていつでも何人かはおいてるんじゃないかと考えてたりする
    いつ暗殺や病気などで何かあって姫巫女がいなくなってもすぐに次を用意できるように館に最低限桜犬参りが行えるだけの何人かはいそう
    そして桜犬参りや割り当てシステムを行うよりも前に年齢や諸事情で家に戻された等で姫巫女候補でなくなる存在もいるんじゃないかなと考えてたりする
    毎回毎回、姫巫女引退のタイミングが予め分かっててそれに備えて姫巫女候補用意できるわけじゃない気がしているからあくまでヘドカくらいでいいんだけどね
    だから候補になって島を訪れたタイミングも全員少しづつズレてそう

    wiki移植

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:09:57

    ヴラディン・ヴィ・ロシュ
     配下の[[吸血鬼]]たちと共に約七百年前の[[アヴァラスト王国]]に突如現れ、王国滅亡の引き金となった吸血鬼の[[魔王]]。高い戦闘力と指揮能力を有していたとされ、その実力は不意打ちであったとはいえ、瞬く間に王国北部を制圧するほどであった。
     その後も侵攻を続け、ヘルマン一世を始めとした援軍が到着するまで、[[知的種族]]に甚大な被害をもたらした。王国が滅び、帝国へと併合された後も、吸血鬼たちの首領としてしばらく君臨していたが、ある日、彼の統治に不満を抱いていた一部の吸血鬼たちによって、当時のノイアヴァラスト公との戦いで疲弊した隙を突かれ、暗殺された。
     彼の死後、領内の吸血鬼たちは首領を失ったことで統制を欠き、いくつかの勢力に分裂することによって実質的に弱体化した。

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:12:29

    *基本情報
    【名前】ミフネア・ヴィ・ロシュ
    【種族】[[吸血鬼]]
    【性別】男性
    【所属】[[ビュンケル城跡]]
    【職業】城主
    【髪色】白
    【一人称】吾
    【二人称】貴様

    *概要
     現在のビュンケル城跡の主であり、[[ヴラディン・ヴィ・ロシュ]]の子。吸血鬼としては珍しく、常に多数の[[グール]]を従えている。領内有数の吸血鬼であり、父譲りの戦闘力と指揮力を有するが、後述の事情により、その指揮力は主にグールに対してのみ発揮されている。かつて味方であるはずの吸血鬼達によって父親を暗殺されたことから、同族に強い不信感を抱いており、グールばかり周囲に侍らせるのもこのため。とはいえ父親のような偉大な吸血鬼足らんと努力はしているようで、外面は(吸血鬼的には)それなりに良く、吸血鬼の配下も多少は居る。基本的にはグールたちを指揮して知的種族を攻撃するが、強者であると判断した相手には父から受け継いだ槍を手に自ら戦う。同族と違って敵以外になりようがないため、人間のことは割と好きらしい。

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:35:10

    ほむほむ、「吸血鬼の真祖がひとり」と魔王は別口なのか
    自称とはいえ真祖がひとりがトップじゃないあたりアヴァラスト王国を襲った吸血鬼軍はかなり層が厚かったらしい、城を整備したりイルニクスと対立してたりと王国側も戦力充実してそうだし

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:00:36

    >>145

    やっべ完全に見落としてた

    ちょっと調整するわ

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:04:08

    >>146

    別々にして層が厚いことにするのも面白いと思うが…まあ調整を待つかぁ

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:25:39

    学園都市に武力一本で身を立てた番長とか居るんだろうか
    女番長作りてえ作るか

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:27:59

    >>148

    のう、学園都市の方を作ってもよろしいでしょか

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:29:05

    大昔に一瞬だけ参加してたけどまあ少しだけ参加したい

    古竜と竜の王国関係で何か新たに追加された設定とかってある?ドラゴニックデーモンがそこ関係なのは確認したけど、それ以外に何かあるかなと

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:29:44

    >>150

    そこがルーツっぽい子竜が出て来たよ

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:30:50

    >>149

    ん?どういう感じ?

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:32:03

    >>151

    どのページ?探しても見つからない……

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:32:40

    >>149

    カエルムとジルブニスブルクがあるけどさらに増やすのか

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:34:13

    >>154

    言われてみればそうである

    ではグラーフ・ズンブルト学校を推薦しとくか〜

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:34:53

    >>154

    番長はカエルムの想定だな

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:35:56

    >>147

    調製版

    ヴラディン・ヴィ・ロシュ

     配下の[[吸血鬼]]たちと共に約七百年前の[[アヴァラスト王国]]に突如現れ、王国滅亡の引き金となった吸血鬼の真祖を名乗る[[魔王]]。高い戦闘力と指揮能力を有していたとされ、その実力は不意打ちであったとはいえ、瞬く間に王国北部を制圧するほどであった。

     その後も侵攻を続け、ヘルマン一世を始めとした援軍が到着するまで、[[知的種族]]に甚大な被害をもたらした。援軍到着後もその能力を以て王国を侵略し続けたが、とある戦争でヘルマン一世と一騎討ちの末に敗北し、討伐された。

     彼の死後、領内の吸血鬼たちは首領を失ったことで統制を欠き、いくつかの勢力に分裂することによって実質的に弱体化した。


    *基本情報

    【名前】ミフネア・ヴィ・ロシュ

    【種族】[[吸血鬼]]

    【性別】男性

    【所属】[[ビュンケル城跡]]

    【職業】城主

    【髪色】白

    【一人称】吾

    【二人称】貴様


    *概要

     現在のビュンケル城跡の主であり、[[ヴラディン・ヴィ・ロシュ]]の子。吸血鬼としては珍しく、常に多数の[[グール]]を従えている。領内有数の吸血鬼であり、父譲りの戦闘力と指揮力を有するが、後述の事情により、その指揮力は主にグールに対してのみ発揮されている。かつて真祖である父親が打ち取られたとき、一部の吸血鬼が自分を捨て離反したことから吸血鬼不信となっており、グールばかり周囲に侍らせるのもこのため。とはいえ父親のような偉大な吸血鬼足らんと努力はしているようで、外面は(吸血鬼的には)それなりに良く、吸血鬼の配下も多少は居る。基本的にはグールたちを指揮して知的種族を攻撃するが、強者であると判断した相手には父から受け継いだ槍を手に自ら戦う。同族と違って敵以外になりようがないため、人間のことは割と好きらしい。

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:37:43
  • 159二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:45:19

    >>158

    なるほど、了解

    とは言っても、復帰した所でどういう設定を生やせば良いのかやら……適当に生き残り(生きていない)の古竜でも生やせば良いのか

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:47:13

    >>159

    古竜は生き残ってたらダメらしい

    この相棒くんも元は古竜説を却下されてたし

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:50:04

    >>160

    ああ、なるほど。別に古竜とかでは無いのねこの子

    ドラゴニックデーモンの設定を見て、「これ適切な魔法とか使えたら残留思念として死んだ後も意識残せるのでは?」みたいな事を考えたんだけどもアリだろうか


    テュローみたいな味方〜中立ポジかアイデア元のドラゴニックデーモンに合わせてバリバリの敵かはまだ決めかねている

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:50:58

    テュローさんの竜の王国での暮らしぶりとか古代古竜文明のあり方、あとはドラゴニックデーモンの設定作ることで間接的に現代に生きる古竜を作れるとかかの

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:54:22

    >>161

    設定の応用を効かせやすいのは生前の記憶持ちのドラゴニックデーモンかなーと思う

    テュローさんの息子とか血統的につよそう

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:54:53

    相棒君のルーツってヘッカじゃなかったっけ?
    サイオンドラゴンかもしれないし古竜かもしれないし別の何かかもしれない

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:59:37

    >>156

    カエルムだと「武力一本で身を立てた」がどういうこっちゃになるような気がしてね

    グラーフ・ズンブルト学校などの地上かつあまりハイレベルでない学校が相応しいのではないかと思います

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:03:09

    >>162

    じゃあそこら辺考えて来ようかな


    >>163

    ドラゴニックデーモン(たしか魔族は敵固定だったよね)なら一応アイデアはある

    今いる人類も魔族も全員鏖殺して古竜の時代を再来させてやるみたいな思想の人(竜)、多分古竜文明時代の何か高名な魔法使いか何か?それこそ王の側近みたいな


    最初はテュローを誘って一緒に文明再興しようぜ!みたいなノリだったけど、形を持った存在として復活するのに時間掛かりすぎて心折れてる+完全にボケちゃってるテュローを見て曇らされるポジ

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:07:01

    >>165

    武力一本で勢力作って影響力持ったならそれで良いとは思うぞ

    そもそも七星祭やダンジョンみたいな強さを求められるイベントのある場所だし強いやつはある程度発言力持てそう

    卒業後は冒険者でもやれば良い

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:17:55

    >>167

    不成立ではないが、王侯貴族や教師陣などの枷が多いカエルムよりも地上かつあまりハイレベルでない学校の方がより「身を立てた」「影響力を持った」度は高まると考える。なんならグラーフ・ズンブルトはヒアデスが目立ち過ぎるから別の学校を新たに生やしてもよい

    番長は学校のヘッドだから番長なんだよ(過激派)

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:20:07

    >>166

    テュローを見られるのは何気に強いっスね…

    個人的にはテネブル=イルネアス軍団国と同盟、あるいはテルミドールと契約して乗騎になるとかどうかなと思います

    軍団国の大侵攻のタイミングでテュロールームにカチコミかけられるし…いやまあ古代のどこかで相対してても別に成立するけども

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:20:20

    >>168

    はあ?番長は学園の生徒会とドンパチやったり主人公達とぶつかって認め合ったりするポジだろうがよ

    (過激派)

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:24:45

    >>170

    となるとトナ様組と関わって多少丸くなるみたいなタイプになるのかな?なら「武力一本で身を立てようとした」になるかもしれないけど面白そうに思える

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:46:11

    >>169

    多分同盟したとしても目的(古竜文明復活)的に爆速で裏切りそうだし、古竜と古竜文明の説明(極めて高度な精神的文化を開花させていた)的にも死ぬ程反りが合わなそうだなって……

    芸術なんかは勿論として学問や思想、マナーなんかを遵守する種族/文明っぽいし。やるにしても侵攻のど真ん中でいきなり裏切って単独行動みたいなそういうノリになりそうなイメージ?

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:55:40

    >>172

    軍団国かて歴史の長さでは西マジョリアトップクラスだし思想つよつよ集団やろがい!まあだからこそ反りが合わなさそうなんだけどね、どちらかが圧倒的に下の方がかえってやりやすいもの…

    と言うわけでやるとしたら仮の同盟関係、範囲はインブロジア森林帯→アルルメイヤ山脈(竜の王国)制圧までの限定的な同盟関係とか、あるいは共通の敵である共通の大敵である神聖イルニクス帝国とアルカナ教団を潰すまでみたいな関係になると思う

    両方ともバカじゃないんだから袂を分つのはわかりきってるわけで、裏切るとかそういうハプニングにはしないのでは

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:57:30

    >>173

    バカだから裏切るんじゃなくていろいろ考えた末に裏切った方が得だから裏切るのでは?

    最終的に倒されるから裏切った方が馬鹿に見えてしまうのだろうけど

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:59:38

    >>174

    だからいつか裏切るつもりでありつつ結局裏切らないというのもあり得る、他にもテルミドールが戦死したら軍団国に見切りをつけて逃げ出すなどなど

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:13:41

    >>173

    テルミドールと軍団国の説明的に思想上でも種族差別的にもまあ仲は良くないだろうなというのはあった


    仮に裏切る場合の理由に関しては、強いて言えば記憶(自我?)持ちのドラゴニックデーモンの目線からするとテュローがその場に居たからというのもありそう

    多分全盛期のテュローって破局噴火から生き延びれたりでとんでもない怪物だっただろうし。実態としてはボケて歳で衰えまくってるけど、それを知らなかったので……みたいな。あと単純に王への忠誠。仮に軍団国がテュローに手出ししようとしたら、まあやるだろうなって

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:52:18

    >>176

    魔物は知的種族害したい欲がマストだけど一時的な衝動としてはあるかもな…

    ともあれ一旦形になったものを待ちたい気もする

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:54:01

    *基本情報
    【名前】ガロム・ドゴン=グレゴリオ・ウニャ
    【種族】人族
    【性別】女性
    【年齢】フォルトゥナの一つ上
    【所属】[[アルカナ教団]]→[[天空学園都市カエルム]]→[[冒険者]]
    【職業】修道士見習い→学生→冒険者
    【髪色】赤メッシュの黒髪ロング
    【一人称】アタシ
    【二人称】アンタ
    【三人称】雑魚共

    *概要
     アルカナ教団に所属していた有名人、[[マードック・ドゴン=グレゴリオ・ウニャ]]を祖父に持つ。血筋の影響で騎士として強く、母方の血か美しく産まれ、強すぎる期待を受けた事でグレにグレたこの時代には珍しいほどのスケバン。
     規律と面倒な期待の大きい教団から抜け出させようと周囲の味方に助けられ[[天空学園都市カエルム]]の入学テストに参加、自頭の良さと受け付いた戦闘センスのごり押しで入学を果たした。
     入学後は周囲の環境に馴染めず孤立したが不良に絡まれた時に後ろ盾やグループのない状態で拳一つで撃退したことをきっかけに襲撃を受け続け、その悉くを返り討ちにした。
     曲がった者と誰かを型に嵌めようとするやつが大嫌いで喧嘩は嫌いじゃなかった事もあり喧嘩屋として名を馳せ、気に入らない者は誰にであってもぶん殴るキレるナイフのごとき彼女の生き様は一部の者たちを虜にした。
     誰とも群れない一匹オオカミを気取っていたが怪我を負っていた所を[[フォルトゥナ・グロリア・トルペ・アルキミア]]に心配された事をきっかけに彼女と交流を重ねる事となった。
     その暮らしの中で彼女も成長を果たし態度も軟化、自分について来てくれる者達を率いて卒業後は[[ブリゲード]]を始める事となった。

    番長とはちょっと違うけど

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:07:00

    >>178

    ええやん!ウニャ家の追加キャラか、親と似た道を歩むのも不良ものっぽくて良さげ

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:08:19

    >>178

    ウサコさんと七星祭でぶつけたいなこの人

    ステゴロ最強決戦やれ

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:30:59

    >>177

    こんな感じ?


    魔の竜・ミューグ

     ドラゴニックデーモンの魔王であり、かつての古竜文明にて古の竜・テュローを支えていた側近の宮廷魔術師の成れの果てでもある

     破局噴火により古竜の文明が滅ぶ直前、ミューグは自身と生き残りの古竜へとある大魔術を行使した。その大魔術の名は、「輪廻の術」。残留思念として古竜たちの魂を世界に繋ぎ止め、永い時を掛けて復活させる。止まる気配のない大噴火を耐え凌ぐ為の苦肉の策として利用された大魔術は、最悪の結果を齎した

     大魔術の「魂をこの世へ縛り付ける」効果は確かに正しく発揮された……が。縛り付けられた魂達は死の直前の状況を延々とループし、自ら再現し続けた。死ぬ事も出来ずに、延々とただ死の間際の光景を繰り返し続ける。いかに強靭な古竜だったとしても、それが数千、数万年も続けばその精神を破壊するには充分だった

     そうして輪廻の術は完遂され、古竜はこの世に蘇った。……ただし、ドラゴニックデーモンという魔族の形で。

    殆どの古竜が自我や記憶を完全に失う中、一部の古竜は生前の記憶や自我を己の魂に焼き付ける事でその意識を部分的に残そうと試みた

     そういった手段を用いて自我と記憶を殆ど完璧に近い形で維持したドラゴニックデーモンこそがミューグである。ドラゴニックデーモンと化して己の思考に自制が効かなくなっているが、それを除けば生前と殆ど同一の人格、思考を有しており、数万年後の未来の世界で目覚めた今になってもなお、現行の知的種族(古竜を除く)に対する逆恨み的な憎悪を抱えながら古竜の復活を目論み続けている


     今度は、どんな外法に手を出してでも。


     現代の一般的な魔法とは仕組みも理論も全く異なる、「古竜魔術」を扱う。古竜の強靭な肉体とその体質を前提とした魔法体系であるため、事実上ミューグを除くと古の竜・テュローにしか扱う事ができない。(それも老齢によりかなり怪しい)

     原初の悪魔が知的種族に与えた魔法とも異なる体系であり、全体的に雨乞いのような儀式的かつ大掛かりな物が多く、現代の魔法のように個人単位で咄嗟に扱えるような物は殆ど無い

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:47:02
  • 183二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:58:54

    >>182

    あ、そうか魂禁止なのか……じゃあやるとするなら魂というよりは精神?

    精神を物理的な媒介に刻み込んでセーブしようとしたけど、殆どは物理的に壊れたりして結果的には自我や記憶を持たない邪妖が産まれただけだったとか

    ミューグも邪妖にはなったけど、物理媒介がより完全な形で残ってたから鮮明な思念で構築された……みたいな形なら行けるかな、どうだろう

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:01:43

    >>183

    細かいところはぼかして古竜ミューグの自我を持ち合わせたドラゴニックデーモンと言う形にするのはどうか

    あくまでミューグそのものかどうかはぼかすなりして

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:03:11

    >>183

    情報を再現しているってことならイイ塩梅だと思いますぜ!

    あと強いて何か言うなら


    現行の知的種族(古竜を除く)に対する逆恨み的な憎悪を抱えながら古竜の復活を目論み続けている

    また古竜に対しても、本人は頭では認めていないが魔物に共通する全知的種族への害意があるため、実質のところ他のデーモンと変わらぬ存在に堕していると言えよう


    とするのはどうかな?

  • 186二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:08:20

    このレスは削除されています

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:10:47

    >>186

    精神とか魂とかって言うと抵触しそうだけど、記憶や思考の仕方をデータとして集積したものを参照して邪妖が生まれた、古竜文明が高度だったのでデータ量が莫大で擬似的な人格再現にもなった、こう言えば問題無いと思う

  • 188二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:16:41

    >>183>>186

    送信せずに書き換えていたと思っていた物が既に送信されていた……いつの間に……

    >>184>>185

    了解です

    となると古竜の復活を目論んでいるけど潜在的な古竜への害意の影響で目論見が失敗し続ける(古竜への害意の影響で古竜を甦らせる技術があと一歩の所で絶対に作れない)可哀想な存在になりそう、既にテュローと相対して曇らされる予定だけど

    >>187

    ですかね、じゃあ輪廻の術は滅び行く古竜の意識データを丸ごと保存して未来に託そうとした的な?

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:32:39

    >>178

    追記


    戦闘方法はセンスと圧倒的なパワーを活かした喧嘩殺法。基本的に構えは取らず自然体で動きテクニックや罠を地頭と感で嗅ぎ分けた上でパワーで粉砕する。足癖が悪く咄嗟の蹴りが凶悪。

    ファンの一説によれば彼女の踏み込みは大地を砕き、その拳は迷宮壁を木っ端微塵にするとも言われる。

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:45:04

    wiki移植

    ガロム・ドゴン=グレゴリオ・ウニャのことを姐さん呼びする後輩もしくは同級生キャラ作りたくなってくるな

    後輩だとしたらいつく差が似合うだろうか

    あとはクレッセンド・ネロジャッジと絡ませてもいい感じに彼女の中で凝り固まった固定概念壊してくれそうで絡ませたい欲が出てくる


    魂周りはヘドカにとどめておいたほうがいいと思う


    後以下のスレの10及び155のSSってwikiにあったっけ?

    異世界シェアワールド「アルカナアリア」を作っていくスレ14|あにまん掲示板剣だとか魔法だとか冒険者だとか魔王だとか、王道ナーロッパちっくな異世界をみんなで構築していくスレです・決め方は安価か投票か話し合いか、スレ主が適切と判断した手段です・ここで決まった事柄は原則としてフリ…bbs.animanch.com
  • 191スレ主◆TN.EPARvlQ25/08/21(木) 19:50:24

    帰宅中です。急ぎでない場合はスレ立てを待ってくださると助かります。

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:52:24

    >>190

    多分ない

  • 193二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:56:14

    SSの一部を抜き出してwiki検索をかけることでもう登録されてるか確認できたりする

  • 194二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:01:28
  • 195二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:03:59

    >>194

    キャラページ中にあるとはこのリハクの目を持ってしても

  • 196二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:07:10

    >>194

    キャラページかつリンク貼りは流石に分からんて

    それでwikiにあったわけだけど上記のSSのページ新しく作る?

    それとも今のままにする?

  • 197二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:12:55
  • 198スレ主◆TN.EPARvlQ25/08/21(木) 20:24:13
  • 199二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:25:59

    >>198

    立て乙です

    >>197

    いや>>190で示した方の話

  • 200二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:27:25

    >>199

    それは今SSのページ作ったから

    と言うかだいたい同じ話だから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています