- 1二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:26:12
- 2二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:13:17
劉備が匙投げた楊儀を使いこなしてた男だが?
- 3二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:15:20
天才軍師というより内政の鬼が軍事もできるってイメージだから
人事が下手なはずがないんだが
なんで重要なとこでやらかすんだ
やらかしたから目立つだけか - 4二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:26:21
出身地とかの派閥を大事にし過ぎたのかなって思うが孔明自身が関羽とかに気を遣う位置だからそりゃそうなるのかな
- 5二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:35:15
- 6二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:40:10
正史だと魏延とはそこまで険悪でもないんだっけ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:40:21
魏延と孔明って史実でもそんな仲悪かったっけ、魏延の献策を取り下げられまくった時は不満があったらしいけど
- 8二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 02:09:00
魏延の運用ミスって正史孔明なんかしてたっけ?
- 9二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 02:12:55
丞相のやり方は臆病だ、ぐらいの発言はしてるけど
魏延は基本的に驕慢で俺が正しいって態度が平常運転だから別に誰にでもこんな感じって扱い
ガチで不仲の楊儀には刃物持ち出すレベルだし、周りも費禕みたいに間に立つけど
諸葛亮に対してはそういうのはない
不満を言っても命令には従順で、この時代にありがちな独断専行とかサボタージュは諸葛亮の下ではない
そもそも漢中から北伐って褒斜道使って五丈原周辺に出るか
漢水を東に下って駱谷道つかって長安近辺にでるかの2択なんだし
諸葛亮が褒斜道方面を使いがちなのを批判するのは全く理のない話ではない
例えばサッカーで2-0から2-1になった時に「攻めて点差つけようぜ」「1点差を守りきって勝とうぜ」で意見割れるようなもん
試合ではちゃんと守備に動いた後で「俺は攻めたかったんだけどさー」ってグチグチ言ってるオッサンなんだから、周囲も言わせとけ、関わらんとけって態度になる