で、なろう小説の設定を考えてるのが俺…!

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:37:07

    悪名高き考えてるだけで執筆には移れない尾崎健太郎よ
    世の創作者はどうやってあんな設定を考えてるのか教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:40:12

    その場の…ノリ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:41:13

    テーマを一個決めてそれに関するいろんな視点をそれぞれ擬人化するとか聞いたことがあるのん

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:42:53

    最低限キャラの特技と行動原理だけ決めておけ…鬼龍のように
    あとはさせたい展開に合わせて設定を盛れ…

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:42:54

    描き始める前に固めたって無駄に設定吐き出そうとして駄文が増えるだけなんだから後から考えろよバカヤロー

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:44:20

    >>5

    えっそうなんですか

    もしかして設定は適当に組んでライブ感で建て増しするのが正解なタイプ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:47:47

    >>6

    嘘か誠か知らないが

    どちらかと言うとプロット…全体の大まかな流れを決める方が細かく設定を考えるよりも小説を執筆する上では重要という科学者もいる

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:48:47

    >>6

    設定はね

    スポンジが理想なの

    ある程度 後付けしやすくしておいた方がガチガチに組むより筆を進ませやすいんや

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:50:47

    ワシめっちゃ好きな漫画を複数かけあわせて設定とか展開妄想してるし…

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:56:43

    >>7

    ある程度固めないといけない背骨というか主軸の設定ってあると思ってるからそれをAIとこねくり回してるんだよね

    確かにこねくり回すのが楽しすぎて今主題がそっちに移ってる自覚はあるけどね!グビッグビッ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:00:36

    絶対に譲れない基礎の部分だけはしっかりと作っておけ…
    そこさえ作っておけばどんな建物でも乗せられるぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:03:21

    スレ建てたついでに質問したいんだけど所謂敵役が人語を話さない化物ばっかりだとやっぱ盛り上がりに欠けるもんなんスかね
    この辺をあーでもないこーでもないで延々こね続けてるんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:07:19

    >>12

    やってもいいけどそういうのは大体あとで第3勢力の人間vs人間になるんだよ…

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:08:01

    俺なんて設定も大筋も考えないのに1シーンだけ妄想する芸を見せてやるよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:08:11

    >>12

    喋らないから盛り上がらないんやない

    敵の違いが無い上に話の進展も無いからダレるんや

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:10:49

    >>12

    どこで出すかにもよるけれど人語を話さなくても問題ないと思うのん

    ただ敵が人語を解さない、人の道理が通じないだと天災みたいな扱いになるからその分他の部分でドラマを作る必要があるのん

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:16:38

    >>12

    なんで敵が喋らないと盛り上がらないと思ったのか教えてくれよ

    理由によっては他の要素で代用できると思われるが

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:21:55

    犬は何をやりたい小説で何で読者にアピールしたいのかだけ考えておけよ
    別に書きたいものは厳しい現実でもお気楽ハーレムでも良いけど相反する展開や要素は互いにいらない誤解を生むからな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:24:25

    書きたいなら設定作るより今千文字くらい書いてスレに投稿した方がいいんじゃない

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:28:42

    >>13

    その辺も込みで検討中みたいな感じッスね


    >>16

    それはまあ承知してるんだァ

    簡単に言うなら敵を巨大にして共闘とかで話を組めって感じッスか?


    >>15

    >>17

    戦闘行為を含む以上敵って舞台装置になるか因縁の相手になるかだと思ってて、喋れないと因縁の組み方が難しくなるのと言語化が難しいけど悪意?の演出が難しいからだと思ってるのが俺なんだよね

    殴り飛ばして気持ちいい相手は殴り飛ばすだけの理由が要るでしょう

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:46:16

    >>20

    敵が必ずしも巨大である必要はないんだぁ

    主人公がなぜ戦うのか、仲間がなぜ戦うのか、敵がなぜ今まで滅ぼされていないのかといった理由付けをしっかり行えばドラマは生まれるんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 01:49:19

    よしっ 最強格を決めてやったぜ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 02:10:58

    >>21

    喋らない敵との向き合い方に話が作られるみたいな感じなんスかね

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 02:18:30

    >>1

    犬は黙って毎日書けよ

    ワシめちゃくちゃ毎日書いてるし

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 02:43:03

    >>20

    そもそも難しいだけで喋らない敵との因縁を描く事は普通に可能なんだ

    難しいだけなんだからプロットと相談して好みで決めろって思ったね

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 02:45:14

    別に意思疎通不可能な化け物でもキャラクターとしての個性があれば盛り上がると思うのは俺なんだよね
    モンハンのモンスターとかフロムゲーのボスとかロクに意思疎通できないけどキャラ立ってるでしょう

    まずはバトルスタイルとか戦うシチュエーションの差別化を意識してみたらどうっスかね

スレッドは8/14 12:45頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。