- 1二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:41:58
- 2二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:42:41
あの…8/15明日なんスけど…
- 3二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:43:41
もしかしてインペリアルジャパンって言いたかったタイプ?
- 4二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:45:11
- 5二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:46:20
- 6二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:46:20
- 7二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:46:56
イントレピッド…?
- 8二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:47:44
- 9二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:47:47
そういや8/14が連合国への正式通告でしたね…
日本の一番長い日かなんかで知ったのん - 10二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:48:04
エンパイアオブジャパンだからエンジじゃないんスか?
- 11二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:48:05
👇️トントン
ニュース知りたいんジャー:戦後80年 8月15日は「終戦の日」 国により違いも | 毎日新聞 8月(がつ)になると、新聞(しんぶん)やテレビが昔(むかし)の戦争(せんそう)のニュースをたくさん報(ほう)じるようになることに気(き)づいていますか? 15日(にち)は「終戦(しゅうせん)の日(ひ)」で、二度(にど)と戦争(せんそう)を繰(く)り返(かえ)すまいという誓(ちか)いを新(あら)たにmainichi.jp8月15日は「終戦記念日」「終戦の日」? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所Q:終戦を迎えた8月15日を、「終戦記念日」といったり「終戦の日」といったり、メディアによって表現がマチマチですが、NHKではどのようにいっているのでしょうか。A:「終戦の日」といっています。解説:8月は終戦や原爆・空襲など、先の大戦に関するニュースや番組がさまざまな形で放送されます。このうち、終戦を迎えた15日を「終戦記念日」と表現することに抵抗を感じる人も多いので、放送では「終戦の日」といっています。広島と長崎に原爆が投下された6日と9日も、「原爆の日」という表現をしています。ところで、このような節目の日について表現するのに「~周年」という言い方があります。この「周年」ということば自体は「その数だけ年を経たこと」をあらわし、本来は「良い・悪い」という意味は含まれていません。しかし、多くの辞書が「創業(創立)~周年(記念)」のように、どちらかといえば「その日を祝う」というニュアンスが含まれる用例をあげています。一般的にも慶事・喜ばしい出来事の場合や年ごとの節目が巡ってくることに期待を寄せる場合にAよく使われています。このため、「~周年」を不幸な事柄があった日に使うことに抵抗感や違和感を持つ人もいます。放送では、悲惨な出来事や災害(震災)などが絡んだ節目の日には、原則として「~周年」という言い方はしないで、「~から○○年たちました」のように表現を工夫しています。(ことばのハンドブックP84ほか参照)www.nhk.or.jp - 12二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:50:12
それを言うなら9月2日の方が良いと思われるが…
- 13二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:50:46
そんな厄介オタクムーブ世間どころか一部のマニアすら相手にしませんよ
- 14二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:51:01
やっぱり印字より手書きだよねパパ
- 15二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:52:11
うむ…温かみが違うのだなぁ
- 16二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:59:06
殷…?
- 17二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 09:09:53
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 09:10:42
インジってなんだよ!?
- 19二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 09:12:23
- 20二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 09:13:16
インドパキスタン紛争…?
- 21二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 09:14:25
帝国海軍のことだとしてもIJNだからイジンなんだよなぁ
- 22二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 09:15:26
もちろん滅茶苦茶インディアン
- 23二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 09:16:13
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 09:20:57
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 09:35:35
ウム…因みに無条件降伏と誤解されるが実は条件付き降伏なんだナア
ポツダム宣言に基づき軍隊や財閥の解体は強いられたが国体や主権は保持されたんだ、復興を促進できたんだ
本物の無条件降伏とは首都まで蹂躙され国家を分断され、戦後も軍の指揮権を奪われることを言うッ…!