- 1二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:07:08
- 2二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:07:34
鬱展開…
- 3二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:07:42
内容が重すぎる… 重さの次元が違う
- 4二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:09:00
手塚ァ
お前話が辛いんだよ
頼むからスレ画からスーパーパワーを手に入れた犬の話に至るまで話暗くするのやめてくれって思ったね - 5二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:09:39
お言葉ですが全盛期の人気は多分ドラえもん以上ですよ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:10:04
- 7二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:10:28
ほっほ!手塚と言えば悲劇!悲劇と言えば手塚だっぺやぁ〜❤️な作風ど真ん中だから…
- 8二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:10:58
ドラえもんは秘密道具でのび太君っていうぐうたら人間が自業自得でやらかしたりするギャグやコメディなのと秘密道具による発想や閃きとかが色々考える拡張性があるのが強いんだよね
- 9二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:11:25
まあ気にしないで あれでもかなりマイルドになってる方ですから
- 10二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:12:02
小学校の図書館にひいきされてる者…
- 11二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:12:40
- 12二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:13:24
- 13二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:13:29
図書室ならアトムよりBJの方が多くないスか?
ワシのとこは漫画でわかる系以外は三国志、BJ、はだしのゲン、ハムスターの研究レポート、ブラックジャックによろしくの5つだけおいてあったのん - 14二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:14:08
ブラックジャックがTVアニメ化した時は原作で死ぬキャラを生かして出来るだけ鬱にならないように配慮してたんだよね
手塚作品はそのままアニメ化出来ると思わない方がいい… - 15二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:15:33
- 16二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:15:42
舞台が昭和に思い描かれた未来世界なのが現代のキッズにはウケ悪いと思われる
- 17二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:16:08
ちょくちょくアトムや他のロボが惨たらしく壊れるんだよね
ドラえもんのポジになれる訳ないんだぁ - 18二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:16:54
でもね俺アトム大使の時代のアトムの方が好きなんだよね
中期の鉄腕アトムはロボットの話にばかり偏重して初期の鉄腕アトムでやっていた異種族や自然や人間の差別問題がないがしろにされている感じがあったでしょう - 19二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:17:51
お子様に対する倫理面の教養漫画って側面もあるんだよね
人間の愚かさが強調される一方でアトムの人間に対するスタンスは常に善にして正義……そりゃあ辛気くさくもなるんだ
本格的に人気が出たのはロボットバトル面だったってのも無理はないって感じっスね - 20二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:18:02
ブラックジャックは医療ドラマ的なのをやれるのと平成令和時代の背景にしても溶け込みやすいってのがあると思うんだ
今流行りの都市伝説とか陰謀論とかも組み込みやすいんや - 21二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:20:05
うーんそもそも人間と異種族の問題は完全な中立者であるアトムが介入さえすれば解決できるから物語は面白くならないけど人間とロボットの問題はアトムじゃ軽々しく解決できないから物語としては面白くなるし仕方ない本当に仕方ない
- 22二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:20:18
今の反AIみたいな内容を昭和の頃からやってなんてやっぱすごいっスね虫先生は
- 23二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:22:36
F先生も環境問題とかちょくちょく触れてるんスけどね
比重の問題なんスかね - 24二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:22:49
ウム…ドラえもんはひみつ道具出せばレギュラー陣だけでも話が回るけどアトムは基本ゲストのロボットか人間が出てきて話が動き出すんだなァ
人に使われる”道具”と自我を持って動く”キャラクター”では作るための手間が違う これは差別ではない 差異だ
- 25二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:23:07
紹介しよう"グロテスク1号"だ
グロテスク1号は強いだけじゃない
アトム似のゲスト味方キャラを文字通り粉々にすることに喜びを感じるんだ - 26二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:29:28
欺瞞だ なんなら鉄人28号の方がリアタイなら人気だった
- 27二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:31:21
アトムと同格のゲストロボたち北斗の拳並みにバタバタ死んでくんだよね怖くない?
- 28二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:33:13
ブラックジャックが強すぎを超えた強すぎ
火の鳥もぶっちぎって現代でも読まれてるんだよね凄くない? - 29二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:35:18
- 30二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:36:30
- 31二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:37:00
内容が大人向けなんだよね
「アトムの最後」
ねーっなんなのこの話、可愛らしい絵柄からこんな凄まじいのが出てくるなんてアタシ聞いてないよッ - 32二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:37:08
あーっいっぱいありすぎてどれのこと言ってるのかわかんねーよ
- 33二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:37:18
撃墜…
- 34二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:39:24
- 35二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:41:52
犬は今YouTubeだろで配信してるアニメを見ろよ
- 36二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:42:34
- 37二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:42:37
- 38二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:43:55
えっ アトムってシリアス展開あるんですか?
- 39二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:44:09
- 40二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:45:59
人の心を持ったロボット 聞いた事があります
AIが発達した現代だとシャレにならないと - 41二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:46:57
全部碌な最期じゃないってそんなんあり?当時の人気はともかく現代までドラえもんみたいな一話完結でダラダラ続く国民的アニメにはなり得ないと考えられるが…
- 42二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:48:39
誰やねんその「飛雄」って!?ワシはアトムやでっ
(天馬博士のコメント)
(‘◉⌓◉’)
あうっロボットの心や人権ってテーマの時点でクソ重いしアトムも毎回曇り顔なのに親と子の確執まであるのかあっ
- 43二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:48:53
- 44二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:50:03
- 45二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:51:58
ぶっちゃけ話以前に手塚絵を現代風に寄せる手法が限界に来ている感じがあるのん
- 46二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:55:01
- 47二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:58:10
- 48二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:01:31
- 49二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:06:55
- 50二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:59:24
火の鳥だけ学級文庫にあった…それが母校です
まっ クラスによってはハリーポッターの1巻と3巻だけあったりしたからバランスは取れてるんだけどね
ハリーの"2年目"どこへ!? - 51二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:23:17
ブラック・ジャック先生は手術シーンとか各話の結末が子供向けじゃないという意見も確かだと思うけどね 手術はある種の水戸黄門的お約束展開だし根底には人間賛歌があるからコンテンツとしてかなり優秀だとも思うのさ!
黒先生は腕っぷしがあるからアクションもやれるしなあっ - 52二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:26:00
- 53二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:30:45
最近万博でこのネタが拾われたってネタじゃなかったんですか