普通にそうめんの話スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:05:14

    重労働とかじゃなく!普通に!
    茹で方とか!つゆのアレンジとか!ちょい足しとか!
    夏なんだからそうめんの話を!聞きたいの!

    前スレで聞いたトマトとオリーブオイルのやつと
    ラー油とゴマだれの担々麺風は楽で美味しかった
    みんなのおすすめもっとおしえて

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:06:28

    揖保乃糸ってランクでそんな違う?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:07:20

    レンジでパスタ茹でれるやつとかあるけど、ああいうの素麺でできないのかな?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:07:45

    ウチの親父はサラダそうめんって言ってサラダの上に麺を乗せて出してくる
    めんつゆは直接ぶっかけ
    洗い物減らせるし野菜もとれるから一石二鳥らしい

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:08:12

    >>1

    トマトのやつは当然アボカド足しても美味いぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:08:50

    しいたけの佃煮薬味にするの気になるけど干ししいたけじゃないとダメ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:09:10

    パスタの細い奴って素麺に味が近いからうまく行けば素麺をパスタ風にアレンジできそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:09:18

    自分はすき焼き風にして食べている
    最近だと茹でた素麺の上に舞茸とほうれん草を乗せて割り下で煮てその上に割り下で煮込んだハンバーグを乗せて卵にくぐらせて食べたよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:09:44

    >>7

    ヴィシソワーズそうめんとかたまにあるけど確かにカッペリーニ感あるかも

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:10:39

    >>3

    やったことあるよ

    結論からいうとかなり調整が難しく感じたからやめた方がいい

    パスタと違って素麺はかなり柔らかくてすぐに水を吸収してなんかグズグズに…しかも一部は芯が残ったりしてシンプルに美味しくなかった

    途中でかき混ぜたり出来ないからね…

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:11:08

    最近ニラにんにく醤油ダレそうめんにハマってる
    面倒くさくない時は豚しゃぶとかちょっと付けると更にいい

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:11:28

    わかる
    WAKARU
    ふつうにそうめんスレかもと思ってがっかりすんのやだよね…

    うちは油分欲しい時はツナだな
    ツナ缶とプチトマト

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:12:59

    梅干し入れるとサッパリする

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:13:06

    >>3

    一時期茹でずに水につけておくの流行らんかったっけ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:13:20

    氷でシメないと駄目なん?水道水じゃ完成度かなり変わる?(素人)

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:13:31

    失敗した話ならカレーそうめん
    ルーや汁が絡み過ぎてルーのみで食ってる気分だった

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:14:02

    >>13

    なんか茹でる時にもお湯に梅干し入れるといいんだっけ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:14:50

    水+鶏ガラスープの素+ごま油で作るスープとそうめんの組み合わせがうまい
    そうめん茹でてる間だけ冷蔵庫で冷やしとくでも十分だからズボラーにも優しい

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:15:37

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:15:56

    >>15

    ウチは水道水オンリー派だから詳しくは分からないけど氷で急速に冷やすことでコシが残るとかそんなんかな?

    柔らかい方が好きだから適度に冷やせばOKにしてる

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:17:33

    そういや盛り付け派と氷水派があるって聞いてびっくりした
    うちは生まれた時からボウルに氷水とそうめんぶちこみしか見たことなかったから

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:18:46

    実家は氷水だったけど汁が薄くなるからやめたな

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:19:02

    >>21

    うちは氷が一緒に乗ってるのがデフォだったけど、どういう作用してたのかは知らない

    でも夏に食べるんだから涼しげな方がいいよなって思ってる

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:20:33

    最近はとろネバにはまっているからオクラ入りのめかぶを買って素麺の上に乗っけて麺つゆぶっかけて食べてる
    (素麺はぶっかけ派)

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:23:16

    >>21

    こういうのって親にどういう風に作ってもらったかで自分のやり方も変わるよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:24:03

    タレ絡めた焼肉をつゆにいれて食う豚肉そうめん
    牛よりは豚の方が美味い

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:25:44

    夏でも煮麺たべたいのワイだけか

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:26:32

    >>21

    うちは一口サイズでまるめて平べったいザルに大量にのせてところどころに氷を置くタイプ

    農家だったんですぐ口に放り込めてパパっと食事を終えて昼寝に行くってスタイルが良かったんだろうな

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:26:45
  • 30二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:27:33

    いつか竹の流しそうめんをやってみたい
    そっちはガチの異論ないレベルの重労働になりそうだけど風情があっていいんだ…

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:27:33

    お茄子と豚肉の素麺つゆおいしそうなんだけどお茄子が食べれないから食べれる人羨ましい

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:27:50

    >>17

    茹でるときに梅干しいれとくと

    表面がツルッとする喉越しがよくなる

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:28:03

    >>23

    うちの実家はザルかでかい器に氷並べて

    その上にそうめん盛り付け派だったな

    氷の上にそうめん置いとくと、そうめん一本一本の形通りに氷が細く溶けるのが面白くて

    もうあとちょっとで食べ終わるってところで氷ばっかり眺めたり突き回したり遊び始めて

    親に怒られた思い出

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:28:04

    最近そうめんを茹でない作り方でやってるけどなかなか良い 沸騰したお湯にそうめん入れて再沸騰してから火を止めて5分蒸らすやつ
    麺がしゃきっとしておいしい

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:28:52

    実家はミカン入れてたな

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:29:09

    梅干しと茄子とミョウガは必須

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:29:20

    氷いれた平皿にそうめんを一口ずつつまんで盛る感じだったな
    氷の上に軽く水切ったそうめんってかんじ

    ネギゴマ海苔生姜がマスト

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:29:45

    キュウリほそーく切って一緒に口に入れるの好き
    シャリシャリつるつるって触感が面白い

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:30:15

    ギリ子さんでやってたアチアチの錦糸卵?をギンギンに冷やしたつゆ吸わせて食う奴って試した人いる?

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:30:20

    きつねうどんとかに乗っているお揚げさんを刻んで素麺の上に乗っけて食べるのめっちゃ美味しかった

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:30:53

    バーベキューで食う素麺良いよな
    家のガレージでやる時には素麺食ってた

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:31:54

    鰹出汁(冷)

    味にクセがなくてスルッと食べられて好き

    ただ味濃いめが好きな人はちょっと物足りないかも


    あと使い方がいくらでもある鰹出汁を冷蔵庫でストックしておくのは普通におすすめ

    かちゅー湯とは?|The かちゅー湯|だし・かつお節のヤマキwww.yamaki.co.jp
  • 43二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:36:09

    >>39

    錦糸卵冷ます時間がないときにしたことあるけど

    結構好き

    冷ましたときよりつゆ吸ってる気がする

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:36:35

    >>39

    それは見たことないんだがごま油多めで作った脂っぽい錦糸卵をつゆにいれるのはオススメ

    美味い

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:37:10

    ぶっかけそうめんスタイルだけど
    ネギどっさりゴマどっさり刻み海苔どっさり
    温玉とすだち添えて~とか好き

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:42:30

    ごまネギ海苔はうちもよくある
    茗荷ってどう?
    そうめんにあわせたらさっぱりしすぎない?

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:42:44

    >>21

    盛り付けるだけだと乾いて麺同士がくっつくし

    氷水に漬けとくと水すって麺が伸びちゃうし


    難しいね

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:51:11

    瀬戸内レモンオリーブつゆ(カルディ)ってどうなんだろう
    結構洋風な味?

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:57:27

    古くて手加減下手くそな冷房がキンキンな部屋でにゅうめん食べるの美味しい てかにゅうめん美味しい

    >>2

    揖保乃糸である時点で美味すぎるから逆にランクで変わるのかどうか怪しいよな…

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:58:22

    揖保乃糸の時点で大体勝ち確だもんね…

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:07:54

    錦糸卵めんどくさいから炒り卵派

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:37:26

    焼肉キングの素麺が好き
    美味しい家で作りたい

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:42:53

    そうめんって太ると思ってたけど麺つゆにブドウ糖が入ってるのが原因だった

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:48:00

    鯖缶、納豆、シソ、ミョウガ、生姜、梅おかか
    この辺をテーブルに並べて好き勝手つゆにぶち込んで味変しながら食べるっていうのが実家のスタイルだった
    あと栄養価足りないからかなぜか鶏の唐揚げが一緒に出てきてたまにそれもつゆにぶち込んでた

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:50:38

    そうめんに塩とネギで炒めた鶏むね肉と半熟卵とチューブ生姜入れてつゆを掛けるぶっかけそうめんが割と美味くてマイブームだわ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:53:46

    ゴマとオクラをセットで入れて食べる
    お好みで生姜のすりおろし

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:06:32

    流しそうめんも乙なものだよね
    ふと昔行ってた県内の流しそうめん調べたら潰れてた...

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:07:10

    ボウルにそうめんとつゆと揚げナスと豚バラを全部入れてラー油かけるのが好き

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:07:12

    >>53

    そうめん自体も糖質おおいから食べ過ぎれば太るよー

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:07:26

    そうめん茹でるの難しくない?
    茹ですぎてクタクタになるか足りなくて硬いかどっちかになるんだ

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:08:55

    ネギとナス、薄切り豚バラを軽く炒めた後にめんつゆで煮た出汁に素麺くぐらせて食べるのにハマってる
    美味しいし簡単だからおススメ

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:30:04

    水道水でしめる派なんだけど最近は暑さで水が炊けちゃってて地味につらい

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:32:41

    >>60

    そうめんの袋(箱)に茹で時間目安があるからそれを参考にするのだ

    あとしっかり洗ってしっかり冷やすとおいしいよ!

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:34:14

    格安うどんは炒めたりしたら食べられなくはないのに
    格安そうめんは冗談抜きで処分の仕方がないのはどうしてなんだろうな

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:40:59

    >>3

    似た手法も挙がってるけど

    レンジは無理だが、お湯の沸いた鍋にそうめんを投入してすぐ火を切って数分待つ、というのが楽かな

    グツグツさせるのを傍で見とくよりはマシって位だけども

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:41:29

    和風とか中華のレトルトスープをつゆ代わりにして食べるの好き

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:44:52

    茄子と素麺の組み合わせ気になってきたな

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:45:36

    素麺は麺がすぐ伸びるので茹で立てを麺が伸びる前に食べるのが大事
    氷水につけて締めるとか麺の形を整えるとかは
    どうしても調理から食べ終わるまでに時間のかかる旅館とか大人数向けのやり方だけれど
    水につける時間や整える時間が増えるほど麺が伸びてしまうので
    普段の少人数の食事だったら冷水でぬめり取ったらざるにあげてすぐ食べる方が美味しい
    (どうしてもくっつくのであれば、ざるの横にほぐす用の水を用意するといい)

    茹で方は一度に大量に茹でないことが大事
    箸でかき混ぜないといけない量を茹でると火の通りが弱い部分が出たり茹ですぎの原因になるし
    ふきこぼれたり差し水で火加減が微妙になったり鍋の重さにも繋がるので
    沸騰したお湯の対流で自然と全体が混ざる量を茹でよう

    付けあわせを色々つけたい気持ちは分かるけれど
    付けあわせを食べる間に麺が伸びて肝心の素麺本体の味が落ちてしまうことになりかねないので
    基本はなるべくシンプルにするといい
    子どもがいると難しいかもしれないが、普段惣菜に使っている額を素麺本体とめんつゆに課金すると
    2~300円の追加で結構グレードアップするのでおすすめ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:48:01

    >>35

    缶詰の甘いみかんが乗ってた

    あと貰い物のさくらんぼ

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:52:55

    >>57

    コロナ禍あったからかな…

    流しそうめんって皆で同じ水に箸を突っ込むし、大昔は箸をすり抜けたのを戻すものだったし

    現代仕様(注文式の回転寿司みたいな)のにしてもそもそも複数人イベントだから生き残れなかったのか

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:53:27

    めんつゆにごま油とラー油追加するやつがタイパコスパ手間パで最強だと思ってる

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:00:43

    中華味のチューブ+ごま油+醤油とかで簡単に作ったスープでも美味しいし
    冷や汁でも美味しい
    釜玉うどんみたいにしても良い

    サラダパスタ風もおすすめ
    マヨと塩胡椒まぶして混ぜる、粉末の和風だしや瓶のレモン果汁をほんの少しだけ足すのがポイント
    ツナ缶を使うと簡単だがそのぶん味付けは減らすの大事

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:29:01

    細く切った豚肉とニラをめんつゆに投入すると最高に美味い

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:32:58

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:42:35

    最近ツナ缶ぶちこむことしかしてなかったけどここ見てたら何年か前に夏野菜の揚げ浸しのつゆでそうめん食ってたの思い出した
    余ったつゆ消費できるし具もついてきて最強

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:45:20

    とりあえず納豆か生卵あれば大量に食える

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:12:19

    冷やしそうめんよりにゅうめんのほうがよく食べてる出汁が良いよね出汁が

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:22:31

    にゅうめん食うとくっそうめぇこれはもっと食うべきと思うんだけどいつの間にか忘れちゃう

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:23:53

    みそしるに素麺~?と思ってたがなかなかどうしてだったな

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:24:18

    結局色々アレンジするよりそのまま普通に湯掻いて氷水でしめたのをめんつゆネギ生姜ぐらいで食べるのが一番よ

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:26:12

    ボリューム足りねぇならスーパーのお惣菜天ぷら足せばええからな!
    俺はイカ天が好き

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:28:59

    つゆにちょっとポン酢を入れるとさっぱり食える

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:44:28

    >>7

    逆に極細スパゲッティをそうめん風に食べるとめっちゃコスパいいよってヴァンプ将軍が言ってたな

    つけ汁はトマト、ツナ、なすの三種類

    具沢山の濃いめ汁ならたしかにそうめんっぽかった

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:45:08

    地元愛媛の郷土料理の鯛そうめん(画像は拾い物)
    一応ハレの日の祝い事用料理
    知ってはいるが自分は実際には食べた事はない
    ちなみにそうめんは五色そうめんにするパターンをよく聞く

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:47:38

    一時期やってたのは1人分にカニカマとかサラダチキンとかと薬味と混ぜて青じそドレッシングをかける
    さっぱりしながらタンパク質も取れてる感じがある

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:50:54

    にゅうめんも一回別茹でしてぬめりとったほうが美味しいのは理解できるけど
    にゅうめん食べたいときって体がしんどい時だからツユつくってそこにドーン!溶き卵ドーン!で許してくれ…

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:51:09

    >>84

    Wikiで見てすごい気になってた

    美味しそう

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:51:33

    >>84

    同じく愛媛県民だが一生の内で一度もお目にかかったことない

    他の郷土料理やご当地メニューはいくらでもあるのに

    これはちょっと県民でもあまり身近じゃないし本当にごく一部の人だけじゃないだろうか

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:52:03

    一時期話題になってた食べるラー油を乗せるとうめぇ

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:54:18

    やっぱシンプルにめんつゆとネギ海苔で喰らうに限る
    たまに山葵を添えるといいアクセントになる

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:58:12

    化学的に言うと素麺だけだと炭水化物ばっかりでエネルギーに変えるビタミンB2を取れない=夏バテなので豚肉や野菜と一緒に食うと良い
    別に気にせず食っても良い

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:58:46

    >>88

    84だが、そうだよねー

    周りの人に聞いても食べた事ないって言われる

    でも観光地の郷土料理屋見るとバカ高いけどメニューにあるからもはや他県民の方の方が食べているのでは?ってなる


    そして同じく愛媛のそうめん「五色そうめん」

    ぶっちゃけ家のそうめんはずっとこれだったので、色のないそうめんを初めて見た時は衝撃を受けた

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:08:07

    >>21

    うちは最初から人数分に分けて薬味野菜ハム卵を上に乗っけてたな ほぼ冷やし中華

    それかザルに上げた状態で食卓にドン

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:11:21

    >>80

    毎回ちょっとずつアレンジしてるけど気分転換程度であって

    旨さ自体は本家の桃屋のつゆ+ネギ+ワサビを超えられん・・・

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています