クールモアのダービー馬は早枯れが多いよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:48:07

    そして大抵早期引退してしまうんや

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:49:05

    ヨーロッパ競馬がね…

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:49:54

    早枯れは主観だからほっといてもそもそも4歳以降走る方が稀やな

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:50:42

    競走馬のピークが1年〜1年半だとしてそれを2歳秋には持ってくるからそりゃね

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:10:04

    一応オーギュストロダンとかハイシャパラルとかそれなりに息の長い奴もいるし…

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:12:11

    3年間は走って欲しいよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:13:56

    2歳戦が日本に比べかなり重いという事情もあるわけで

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:15:52

    日本が2歳戦を軽視&2歳G1も少ないのと同じに考えてる人が多いよね
    向こうは2歳G1豊富なのに

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:38:02

    向こうは3歳ででかいレースかってスパッと引退するのがエリートコースなので…

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:40:12

    なんなら2歳戦専用機量産種牡馬が重宝されるからな向こう

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:41:26

    キャメロットも四歳以降はG1勝てなかったからなあ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:42:43

    早枯れっても3歳秋までは普通に持つしな
    2歳勝ってダービー勝ってどこかで古馬粉砕したらもう引退でいいというか

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:44:38

    4歳以降も走ってると引退出来なかったんだ…?って扱いよね
    だからなのかロダンが現役続行する時は理由を紹介するインタビュー記事がいっぱい出てたような…
    結局4歳も走ったのは良かったのか否かも意見別れると思うし

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:47:57

    欧州競馬は走って賞金稼ぐより種牡馬入りさせてお金稼いだ方が稼げるから需要があるうちに引退させるんや
    2歳から結果残して3歳でダービー馬となったら価値がかなり付くし、現役長い騸馬に比べると種牡馬候補が長く走る方が珍しい(長く走った方が人気でるけどお金の問題が厄介すぎる)

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:48:54

    長く走らせて変に衰えて馬柱が汚くなるくらいなら
    まだまだ走れそうでも馬柱が綺麗なうちに引退させて種牡馬価値を高める
    みたいな感じ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:50:18

    馬券で儲けようという文化にならなかった欧州競馬の末路
    ずっと走らせても金稼げないからサイクル早くするしかない自転車操業をしている

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:53:12

    現役続けてると怪我のリスクがね…ってのもあると思う
    日本の早期引退勢は馬柱が汚くなるくらいなら~もあると思うけど怪我のリスクが怖いの方が比重デカそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:56:22

    種付けで儲けるのも生産で儲けるのもサイクル早い方が良いという都合

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:58:11

    賞金低いのに種付け生産は儲かるってどういう理屈なのかいまいち分からん。結局、賞金見込み以上額は産駒に付かなくない?

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:00:49

    >>19

    スタリオンは種付け料

    生産牧場は生産馬の売却

    で儲けるってことじゃない?

    賞金低いがダイレクトに影響するのは馬主でしょ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:02:41

    >>19

    そもそも経済は成り立ってない、金持ち馬主がロマンの為に金つぎ込んでるだけ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:02:52

    >>20

    結局買ってくれる人が賞金目当て(赤字で趣味の場合もある?)なら賞金以上の額動かなくない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:06:50

    >>19

    簡単な例だと2.5億稼いだ馬の種付け料が250万だとするじゃん

    初年度から金額が変わらず2年間で種付け頭数が100頭付けてると同額稼いでるんや

    そこに産駒が活躍して依頼が増えると更に稼げるので種牡馬の方が稼げる

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:08:24

    日本でストームキャットみたいな早熟系の種牡馬が出て来たらどんな評価になるんだろうな
    産駒が古馬になって活躍出来なくなると評価は下がるのだろうか

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:10:07

    >>24

    ダイワメジャーの例があるから3歳まで能力維持できて走れれば需要はある

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:10:14

    3〜4頭立てのレースとか見てて単調になるしそりゃ伸び悩んでジリ貧になるのも否めんわ

    ただロダンは何故か頭数集まってたから振れ幅の激しさ含め楽しませてもらった

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:10:34

    >>23

    その仕組みはわかるけど、結局買い手がいなくなったら意味ないではないかと思っていました。

    馬を走らせることで儲けが出てくれないと、馬走らせる意味ないじゃん的なね。ただ、ロマンをお金で買う娯楽だと思えばまあ良いのか

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:12:04

    イギリスとかは賞金で馬主が2割くらいしか回収できないみたいな話じゃない?
    日本は7割くらい回収できるとかで
    欧州馬主は日本以上に赤字出しながら馬買ってるんだと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:15:09

    >>27

    実際買い手が居ないと稼げないから難しいところなのよね

    あと欧州の方が馬が身近な存在だからロマンで馬を買う人が意外といるから本当に娯楽感覚やね

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:15:41

    2歳G1から3歳終わりまでカウントで全盛期1年半とすればそんなもんじゃねって感じはある

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:16:04

    >>22

    日本もそうだけど賞金目当てで馬を買う馬主はほぼいないと思うよ

    馬主は基本赤字って有名な話でしょ?

    一部の黒字化してる馬主は珍しいから話題になるんだし

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:22:15

    そりゃ平地が廃れて障害やトロットに人気移るわなとなる構造

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:25:07

    ウマ娘が3年育成だが向こうの感覚だと普通の馬は2年目秋で引退しちゃうよという感じなのか
    競馬が盛り上がるわけがない

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:26:45

    日本は馬券を通じて外部から金が入ってきてそれで運営費とか賞金とかになってるけど
    欧州は馬券ないから外部から入ってくる金ってスポンサーと馬主の持ち出しくらいしかないのか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:30:52

    >>34

    馬券売り上げも入るけど大半がブックメーカーに吸われてるから競馬からの経済効果からしたら微々たる程度になってる

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:32:10

    凱旋門賞の賞金がヨーロッパでは珍しく高いのもロンシャン競馬場の至る所に設置された「QATAR」のオイルマネーありきだからねぇ……

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:41:14

    ミーマスとか言う早枯れスプリンターが持て囃されてるのほんま嫌い

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:42:50

    日本でも負けるとすぐ格付け云々言い出す奴いるやろ
    あれが行き着く先よ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:49:02

    欧州は古馬斤量クソ重いから古馬混合戦でも3歳勝率のほうが高くて無理に古馬になって走っても馬柱汚しやすいのもあるよね
    平地は年末から春までオフシーズンで年中走れるわけでもないし早期引退もしゃーなし

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:00:33

    日本だと古馬もしっかり走ってる方が種牡馬として成功してる傾向だから古馬戦も走った方が良いけど欧州はそうでも無いなら別にいいんじゃね?

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:01:20

    >>39

    あれだけ2歳戦重視だと3歳馬の成熟度も日本のそれを大きく超えるだろうしなおさら古馬には不利だよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:08:56

    欧州が古馬まーったく走らない例として英ダービー馬アダイヤーが5歳まで現役で欧州のレースを走ったのが117年ぶり、重賞勝利は128年前まで遡るんだ。他国への転きゅうならいくつか例はあるけどそれにしたって…とはなる。

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:12:03

    早枯れが多いと言うが、早期引退が多いってことはそもそも早枯れかどうか判断できる前に引退してるような

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:13:50

    >>42

    そのアダイヤーも四歳以降勝ててねえんだよな

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:15:44

    >>43

    馬の全盛期が4歳から5歳前半だから実力の最大値すらわからないで引退させてる

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:15:54

    ワークフォースやキャメロットも古馬でG1は勝てなかったからな

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:17:39

    >>42

    鬼滅の上弦が倒されるのと同じレベルでレアな事象

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:18:46

    古馬になるとかなり斤量も増えるし二歳から活躍してた馬にはしんどいよ

スレッドは8/15 03:18頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。