- 1二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 13:59:27
- 2二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:02:42
一対一ならそうでしょ
赤犬と戦う白ひげはとんでもなく弱体化させられてたしな - 3二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:40:25
四皇は生物として違うって言われるレベルだからな⋯
むしろ覇王色とか無しについていけてる海軍大将が凄いよ - 4二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:47:10
黄猿がワの国にいこうとして止められるくらいには大差がある
オリジナル描写とはいえ、redでのシャンクスvs黄猿は正しい実力差。 - 5二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:49:33
ギリギリ勝負が成立する実力差のイメージ。
- 6二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:49:45
ただ大将二人がかりくらいならひっくり返るくらいのバランスではありそうだよね
だからこそ勢力込みで四皇認定される - 7二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:01:34
- 8二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:30:39
- 9二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:36:31
- 10二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:39:33
- 11二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:41:36
- 12二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:49:56
- 13二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:25:40
- 14二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:26:50
- 15二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:29:43
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:31:28
最高戦力2人当てて勝利望めるのがあくまで一角でしかないってやっぱ四皇はどうしようもないよな
- 17二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:33:41
一方で四皇が手を組むことは難しいけど大将二人掛かりは厳しいけど現実的に可能だからバランスが釣り合ってるんだろうな
だからスレ画の海賊同盟が滅茶苦茶やばいんだけど - 18二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:34:29
大将って相手側が万全じゃなくて…みたいなシチュエーションの勝利が多すぎて四皇と比べると強さがよく分からんよな
白ひげやガープも発作とか味方が足引っ張るとかで不利になったし - 19二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:34:50
ただ四皇1人にかまってると他の四皇が動き出すから笑えないんよな
- 20二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:36:12
カイドウやマムは大将2人でもキツいかも
2人とも内部に攻撃するスキルがないと基本的に攻撃が通用しないからね - 21二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:36:19
全盛期が四皇クラス以上のガープが老齢になって衰えた現在ガープですら旧大将のクザンに足手纏いなしだと圧倒してるからね
- 22二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:37:50
大将の勝利は相手が既に手負いとか病気とか理由が付けられてるからそんなの関係なく圧倒する四皇みたいな絶対的存在とは描いてないよなと
- 23二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:40:12
老ガープvsクザンはガープ直々の迷いデバフがクザンにある中での描写だから本来だと
老ガープ=クザン or 老ガープ≧クザン
なんよな - 24二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:45:12
白ひげやガープにも通用しない氷結はカイドウやビッグマムにも当然通用しないだろうな
カイドウやマムが未だに生きてるとしたら赤犬すら通用しないという結論になりそう - 25二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:48:59
キングクイーンvs緑牛、クラッカーvs青キジ←幹部側が負傷していて万全じゃない
白ひげ幹部vs赤犬←途中から援軍ありで倒されたのはモリアと互角のクリエルだけ
万全な最高幹部が瞬殺された例がないから判断に困る
- 26二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:50:08
黄猿はギア5の攻撃で2度ダウンしてるけどカイドウなんて何発受けてもピンピンしてたもんな
- 27二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:54:41
黄猿は神避や輪雷上戸引奈落が直撃したらダウンしそう
タフな赤犬すら数発受けたらダウンするかも - 28二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:56:03
旧四皇と大将のステータスに一番差があるのはやっぱHPだろうな
仮に攻撃力が同程度だとしてもこの差がデカ過ぎて何やってもタイマンでは勝てない、みたいな感じ - 29二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:58:14
シャンクス
「ビッグマムとカイドウなんかと生物的に比べられるの凄い困るんだが⋯」 - 30二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:59:38
- 31二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:06:08
- 32二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:12:40
黄猿のレーザーは怪しいけど物理無効ジョズをボラホーン戦法で破ったクザンや攻撃貰ったら欠損でティーチも逃げるしかなかったサカズキはカイドウでもキツいだろ。
緑牛も生命エネルギー吸収で防御力無視できるし
- 33二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:47:32
カイドウの酷いところは足切り付いてるレベルで硬いくせにいざとなったら未来視出来るわ雷より速く動けるわで回避容易なところよね
- 34二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:49:40
- 35二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:51:26
- 36二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:52:39
赤犬ファンって諦めないね赤犬がカイドウに勝てるわけ無いやん
- 37二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:52:43
- 38二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:54:13
- 39二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:55:58
- 40二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:56:27
正直覇気がまともに機能してない白ひげ相手に発作無しだと互角な時点で赤犬がカイドウに勝てる気がしない
- 41二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:57:31
- 42二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:57:38
逃げたのまだ四皇レベルじゃない時のティーチだし頂上戦争時の白ひげは四皇レベルと言えるか怪しいレベルだぞアレ
- 43二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:59:40
大将が2人がかりなら勝てるってのも最低でもキッド・ローくらいタフならって前提にはなるよな
黄猿はそこまでタフじゃなかったから無理そう - 44二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:59:40
めっちゃ忘れられてるけど頂上戦争時の白ひげって大将との戦闘開始時点で馬鹿息子に心臓付近を剣で貫かれた後なんだよなぁ……
- 45二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:00:44
- 46二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:00:52
覇王色を纏うどころか普通に使うことすらままならず幹部に背中守ってもらってた戦争の白ひげは本当に弱いからな
あの時の白ひげは圧倒するくらいで漸く4皇レベルだろう - 47二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:03:49
頂上戦争で動き出した時の白ひげの状態
・見聞色はロクに機能してなくて圧倒的格下の攻撃を素通し
・武装色は纏って青雉を刺しても普通に相殺されるレベルで弱体化
・覇王色に至っては纏うどころか発動すら出来ない
・戦闘時間が長引くと発作で吐血し立ってられなくなる
・スクアードに心臓付近を剣で貫かれてる
この状態の白ひげを圧倒出来ないのに四皇レベルは無いわ - 48二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:04:25
スレは旧四皇の話してるのにティーチの話しだす赤犬ファンは何なの?万全の旧四皇に赤犬が勝てるとおもってんの?
- 49二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:04:29
でもその時のシャンクスも四皇って呼ばれる前の時代、つまりはまだ高くてもおよそ10億相当の懸賞金をかけられていた時代なのよね
なんならREDの時系列考慮するなら、10億すらかけられてない頃なまであるし
- 50二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:05:27
ギア5ルフィ戦の黄猿の方が白ひげ戦の赤犬より強そう
あの時の白ひげに対して発作起こすまで優位取れないのは正直弱い - 51二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:07:49
というかカイドウと比べて隙があるビッグマムすら戦闘時は常に強大過ぎる覇気を纏ってるから戦争の白ひげより遥かに格上なんだよなあ
- 52二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:08:01
これが妥当だろ
- 53二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:09:54
- 54二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:09:59
白ひげは頭半分近く削られて、一方赤犬本人は早々に復帰したので痛み分けに近いと思うんだよな満身創痍VS白ひげ
そもそも万全の四皇級なら圧倒できるだろはその通りだが
大将より四皇が一段格上くらいのレベル差に思う - 55二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:10:44
ぶっちゃけ頂上戦争時の白ひげってカイドウリンリンはおろかキングカタクリマルコ辺りに勝てるかも割と怪しいと思うんだが
特にキングとマルコ - 56二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:13:09
- 57二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:14:06
身体が死に体だが洗練されたグラグラの火力は健在だからなぁ
赤犬戦はまず初撃不意打ちでこれ当ててるし
よーいドンならまた違う気はする老衰白ひげVS赤犬 - 58二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:14:21
- 59二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:14:59
頂上戦争の白ひげって今見ると幹部に守ってもらう描写多い上に不意打ちすら黄猿に効かない場面あるのでグラグラの能力以外は大した事なかったと考えた方がよさそうよな
- 60二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:17:45
海軍大将は覇王色の無い人間の最高到達地点って感じがする
- 61二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:19:43
黄猿はvsニカ見てるとまあ旧四皇はきつそうだわ
ルフィの体力切れ狙ってギリギリ引き分けたけどあれは旧四皇のスタミナ切れ狙えないし - 62二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:22:00
- 63二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:26:38
カタクリと戦ったら薙刀は青雉みたいに回避された上で餅で固められて槍直撃させられそう
- 64二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:27:00
赤犬へのグラパンへの印象が強すぎるのかもしれないけど頂上戦争時の白ひげは大将相手にほとんど劣勢だよ
vsアオキジも黄猿への不意打ちも全部いなされて逆に攻撃貰ってるからね
傷やら病やらで大将と戦えってのが酷なんだけどな - 65二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:27:57
- 66二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:29:19
- 67二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:29:50
勝てる可能性の方が高いと個人的には思うけど、それでも負けるビジョンも十分あるように思える
大将や四皇の攻撃を何度も受けきってなお余力のあるマルコ、特性を把握しても古代種のタフネスは残る上にスピードも火力も高いキング、未来視を使える上にロギアに近い特製もちのカタクリは十分あの時の白ひげにとっては強敵だと思う
- 68二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:30:15
- 69二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:31:35
- 70二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:32:25
- 71二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:32:47
- 72二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:33:58
最大では無いにしろ体力削る覚醒技とただの拳一つで相殺だからねえ⋯
- 73二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:34:09
懸賞金あくまで目安なのはそうなんだけど
四皇が40億台なら、大将は30億台って感じのパワーバランスな印象ある - 74二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:34:21
グラグラ使い始めて2年でかつ本体の強さが最後の白髭より弱い黒ひげでもローの覚醒技にあっさり拮抗するほどの威力出してるからマルコでも抜けるルナーリアの無敵()ぐらいなら抜けるだろ
キングカタクリマルコ全員所詮幹部ってのを忘れすぎだ - 75二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:34:24
普通に処刑台大将三人がかりで守ってるしキング位やれるでしょ
- 76二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:35:12
満身創痍状態の全開で要塞半壊が精々なのと包囲壁にほぼ無効化されてるせいであの時の白ひげのグラパンにそこまで強いイメージがない
というか包囲壁硬すぎね? - 77二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:35:16
最高幹部はせめて時間稼げるくらいだな
マルコもキングもカタクリも勝つことじゃなくて時間を稼ぐことに注視したら闘いを引き伸ばすことは出来る - 78二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:35:22
覇海>>>>>白ひげの衝撃波くらい規模には差がある
- 79二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:36:12
- 80二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:36:13
- 81二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:36:19
- 82二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:36:25
このレスは削除されています
- 83二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:36:44
ローの覚醒と比較する人いるけど岩盤数キロ貫いて大穴あけるローの最大出力と高さ200m程度の海軍本部すら何度攻撃してもヒビいれる程度の戦争白ひげの最大出力じゃ比較にならんよ
- 84二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:37:51
なんか知らんけど包囲壁が硬すぎて全部ショボく見えてくる
- 85二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:37:51
- 86二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:38:00
- 87二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:39:14
- 88二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:39:23
鬼ヶ島の大きさを考慮するとカイドウやマムの起こす天変地異の方がグラグラより規模は上なんだよな
- 89二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:40:31
仮に攻撃力が最強のグラグラの能力でキングカタクリマルコワンパン出来たとしても防御力と機動力が病気と加齢で終わりすぎてて攻撃当たらんないだろ
特にキングとマルコなんて飛んでるんだぞ
カタクリも未来視極めてる上にギア4に対応出来るほどのスピードだし - 90二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:44:07
そもそもエースやギア2ルフィの攻撃が通用する当時の黒ひげにも耐えられるグラグラで幹部ワンパンは無理だろ
- 91二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:47:34
機動力と見聞色が死にすぎてて空を自由自在に飛ぶ連中に攻撃を当てられる未来が見えねぇ
- 92二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:53:46
鬼ヶ島とマリンフォードの大きさ比較で一番分かりやすいこと
八茶はリトルオーズJrよりデカい - 93二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:01:01
高さ数十メートルの包囲壁すら飛び越えられないっぽい身体能力の頂上戦争白ひげが飛び回る敵に攻撃当てるのは難しそう
- 94二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:06:46
- 95二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:09:58
これ自体は似たようなこと白ひげも大気掴んでやってなかった?
- 96二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:10:09
グラグラって出力上げすぎると自分も島ごと沈むし遠くの島まで津波送ってもタイマンじゃあんまり意味ないから使い勝手悪いね