エアプ俺「騎手とか関係ないでしょ、強い馬に乗れたら勝てるだけやんw」

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:35:41

    今俺「騎手ってすごい重要なんだなぁ…」

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:40:11

    そして凄くて強い騎手じゃないと強い馬はそうそうまわってこないんだよね
    誰だって下手くそより優秀な騎手に優秀な馬をまわしたい

    結果勝率がどんどん上がる

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:43:39

    川田とルメールの連対率の高さよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:45:41

    昨日のドウデュースの屋根は酷すぎたね

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:46:46

    重要だけど、馬七人三という言葉があるように基本は馬の力なんよ


    「 しばしば思う。ジョッキーとは、何とも矛盾に満ちた、やるせない職業であると。プロのアスリート、その究極に位置しながら、自分の力だけではどうにもならない、そういう部分が多すぎること。例えばここに2人の騎手がいたとする。1人は年間50勝、1人は5勝。数字からはむろん比較にならないが、仮に次の年、2人に同じ騎乗機会、チャンスを与えたとすればおそらく結果は大きく違う。せいぜいダブルスコア。とすると、この極端な明暗は、実力(技術)によるものだけではたぶんない。」

    あさっての馬《吉川彰彦》/日刊競馬新聞社日刊競馬新聞社オフィシャルサイト。本紙・飯田正美、メイン解説者・柏木集保を軸に精鋭スタッフが揃う中央競馬版。経験と実績は業界トップの南関東公営版。信頼度抜群の競馬新聞ここにアリ!ネット版も好評!www.nikkankeiba.co.jp
  • 6二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:48:12

    オペラオーもそうだと言っています

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:49:28

    GIの三浦皇成は切れ
    エアプの皆はこれだけでも覚えて帰って欲しい

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:49:35

    ズブ馬をガシガシやるのが得意なイケメンおじさんが騎手の究極は何もしないことって言ってた

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:49:57

    馬が強くても騎手が落ちたら失格だしなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:50:29

    よくイメージできんけど、運転手とかパイロットみたいなもの?

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:52:18

    >>10

    そんな感じだけど機械側にAIがついててそれをいじる感じかな…?

    機械そのものを思った通りに操縦できる訳じゃない

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:52:42

    騎手が乗ってる時点で斤量50kgだから、馬7騎手3どころか馬10騎手マイナス
    という話は聞いたことがある

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:52:59

    >>10

    そう

    馬の力を引き出すのが仕事だから力のない馬に乗ってちゃどうしようもない

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:54:21

    >>12

    かといっていつ仕掛けるか、ゴールがどこでどうペース配分するか、みたいな判断が馬単体でできるかと言われると…

    (人が乗っていても完璧にはならないけど)

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:54:38

    >>11

    機械についてるAIの軌道修正って感じか…

    AI自体のスペックが足りなかったり指示を理解できなかったら運用できんもんな

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:54:44

    どのポジションで道中進むか
    どのタイミングで行かせるか
    どの進路で抜け出すか

    これらは騎手の腕次第(ごく稀に仕掛けを理解して勝手に進路見つけて走ってくれる自動操縦の馬もいるが例外)

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:56:16

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:56:23

    武史が乗るだけであぁなるもんなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:56:59

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:57:25

    推してた馬が2連続で前が壁されたから暫くは買えんわ

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:57:40

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:57:43

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:57:58

    >>17

    カラ馬がどうなるか見てたら騎手がいらないなんて口が裂けても言えないはずだが

    馬って仕掛けのタイミングとか道中スピードとか何も考えないぞ

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:58:17

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:58:19

    喧嘩しないでくれ〜〜

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:58:36

    >>19

    じゃあジェンティルドンナでもあげとくか

    こっちは自動操縦というよりは鞍上に忠実だけど

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:58:49

    例えばディープインパクトは誰が見ても強い馬なのは明らかだけど
    武豊が乗ってなかったらG1をあんなに勝ててないとはよく言われる

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:58:55

    >>23

    完全に理解してないことはないと思うけど…

    ディープとかゴール前で勝手にペースあげたことあるみたいだし

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:59:34

    別にルドルフやオペが代表的なだけでウオッカとかもいるし

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 10:59:46

    >>4

    さすがにあれで酷いは結果論が過ぎる

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:00:51

    >>23

    定期

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:02:45

    >>23

    ここにいるヤツらが知ってるカラ馬なんてせいぜいギャロップダイナとかポルトフィーノくらいだろ

    普通のカラ馬がどうなるかなんて知らないんじゃね

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:02:53

    >>27

    並走癖があるので馬群に混ざれません

    スタートがヘタクソなので逃げれません

    だから一番リスキーな追込しかできません

    そんなバカ馬がG1何勝でしたっけ

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:03:10

    ズブい馬を走らせるのが得意!という定評があるばっかりにズブい馬ばっかり回ってきたり
    気性難を乗りこなせる!という定評があるばっかりに気性難ばっかり回ってきたり
    特定の技量が高いってのも考えものだなぁって

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:04:03

    >>31

    重量激減定期

    重量1キロが一馬身の差に出る世界だぞ

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:04:22

    >>28

    菊花賞はゴール理解してるからこその失速だったらしいし

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:04:36

    カラ馬でも札幌日経賞のギャロップダイナみたいに
    走る可能性は無いこともない
    が今でも語られるぐらいにはまず無いことだしな

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:04:38

    >>34

    後者は自分からマーケティングしてたから…

    結果として後継者問題に悩まされているけど

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:04:56

    例のエリ女コントでポルトフィーノが1着入線したから馬は騎手なしで走れるってそんなわけがあるかい
    50kg以上のハンデついてるんだぞ

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:05:43

    あのギャロップダイナは本当に透明人間乗ってるんじゃないかってレベルでレースうまいから笑える。

    >>37

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:06:11

    >>35

    マジかよやっぱキュウキュウシャを2位に持ってきた武豊って神だわ

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:06:12

    >>4

    デシエルトがちゃんと逃げていればね…

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:06:36

    小学校低学年くらいの知能があるならある程度レース理解する馬もいると思うぞ

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:07:57

    ルドルフやオペラオー見てると騎手いらんかもって気分は分かる
    ドンナあたり見てると全員騎手乗せるならいい騎手の方がいいだろってなる
    メイケイエールちゃん見てると騎手は必要(確信)となる

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:08:57

    オペラオーの鞍上が本当にリュックサックだったとしたらグランドスラム達成は可能か否か

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:09:21

    怒らないで聞いて下さいね
    カラ馬が走るのが当たり前ならカラ馬が勝った話が有名になる訳ないじゃないですか

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:11:11

    頭が良すぎる馬もそれはそれで問題なんだってな
    手抜きしだすらしい

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:14:18

    >>27

    ゲートからスタートが一番苦しかったらしい…

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:15:53

    空馬ってファンからすればネタになるけど実際一緒に走る騎手からすればこれ程恐ろしい物はない
    要は体重400㎏越えた低学年の小学生が時速60キロで走り回ってるんだぞ何しでかすかわからんので皆露骨に避けようとしてレースがぶっ壊れる

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:16:59

    >>49

    特に障害戦の空馬が一番怖かった

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:17:57

    >>39

    54キロ=約120ポンドだから理論上約240馬身のハンデっすね

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:18:01

    >>48

    騎手の中でトップクラスでゲート上手いこの人でほぼ毎回アレだからなプイ

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:29:20

    ただ実際走るのは馬なのでどれだけ騎手が上手く乗ってもどうしようもならないものはどうしようもならない

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 11:36:15

    陣営(馬主・厩舎)と騎手のコネクションってどちらから作るものなの?

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 12:05:33

    >>8

    そんなオート走行機能ついてる馬なんてそうそう居ない定期

    長年の馬の中でもそんな話はルドルフとオペラオー以外である馬いるのかね

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 12:06:55

    >>54

    昔は調教師さんがうちの馬を乗せるって感じで育ててたって聞いた

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 12:10:59

    昨日のオヤノナナヒカリ武史が空馬に負けた時は申し訳無いけど笑ってしまった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています