- 1二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:49:36
- 2二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 15:57:39
福田さんの90年代マガジンみたいな作風は今だとますますウケにくいだろうな
逆に自己投影型の邪道として静河作品の方が人気出そうではある - 3二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:00:01
このセリフは以前読んだ時からずっと胸に刺さってる
いくらでも休んでほしいと作者の体が心配で読者の立場で願っても
供給が無ければ応援の熱が途絶えてしまう部分はあるし
そもそも休んだ後も読者が待っててくれるのはそんくらいの人気のある作品にだけ許される特権で、連載スタートしたての作品はこの時のサイコーみたいに死ぬ気で書かないとダメなのかなとか
読者の分際で色々考えてマンガ描くことを選んだであろう作者のことを心配するのとかおごがましいんかなとか初めて読んだ当時色々考えた
その上で、ある程度人気あったとはいえ連載割とスタートしたてだったルリドラゴンが長期休載したのすごい良いことに感じた
ガチで作者がヤバいってなった時に休むって選択肢が昔よりは出やすくなってる気がする - 4二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:03:39
バクマンの漫画家は自分の仕事場にアシスタント集めてGペンで描いてるけど、
今だと若手はほぼipadで描いてデータやりとりだから今やったら現場の熱意は伝わり難かっただろうなー - 5二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:10:12
どんなに人気があっての長期休載でも誌面の穴をずっと代現で埋められないし、
その間に人気が落ちていくのを止められないしな……
休載明けのルリドラゴンも前回ほどの人気は得られてないし、
現実を加味してもムリして描こうとするサイコーの気持ちは分かるよ
あの一件は編集という現実と漫画家の理想のぶつかり合う名エピソードだった
- 6二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:20:40
実際サイコー的には跳ねそうだった連載が血尿からのぶっ倒れ入院で潰れたのが記憶として根強いだろうからな……
週刊連載としてのシステム的に休みづらいとか、10年〜15年前ぐらいのジャンプと比べると明らかに休む制度が整ってるなっていうのはわかるんだけど
そういうのとは別に「作者の気持ち」として休みたくないってエピソードだからすごい好き
コレ読んだ時そりゃあそうだよな作者さんはそう思うよなって膝を打った
- 7二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:27:38
- 8二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:38:25
アニメ化のハードル自体は鬼滅以前から下がってるけどね
配信サイトの隆盛で深夜枠に1クール放送するのに抵抗なくなってるから、
当時に比べてTRAPやPCPみたいな短編連作モノはむしろアニメ化しやすくなってるまである
- 9二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:52:06
当時と今だとSNSの流行り方も違うから公式SNSをどう運営するかってテーマで1エピソードありそう
- 10二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:58:40
- 11二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:29:46
新連載は高順位取るって今なさそう
本来は開始まで練られてページ数も多いから取れるもんなんだろうけど最近の作品見るに最初3回特に面白いもんでもない
呪術ですらそうだった - 12二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:07:02
アニメ化は深夜中心になったことでハードルが下がった
んで深夜枠≒外れ枠って風潮は黒子とジョジョが吹き飛ばした(この2つ以前は例えばぬらりが深夜と判明して落胆された)
だからアニメについては本当にガラリと状況が変わったよね
少女漫画チックについては……むしろその見込み薄い所を突破してみせたアオハコがかなり凄いだけなような - 13二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:09:28
- 14二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:11:05
ひょっとしてバクマンの漫画論に対するカウンターとして鬼滅は強力すぎるのでは?
- 15二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:11:26
アニメ化前に連載終わらすといえばデスノの作者だからこそバクマンでああいう引き伸ばしに異を唱える展開にしたんだろうけど鬼滅って特異点のおかげで持論が補強されてるの色々とバグ
- 16二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:12:03
休載については葦原以前以後でちょっとだけ改善された
ただ本当にちょっとだから定期休載するようになったんだなあと思っていたヒロアカブラクロがいつの間にかそんな事なくなってたりするんでまだまだ改めていかなきゃいけない部分ではある - 17二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:12:12
むしろアオのハコを予期してたように見える
スーパーリーダーズラブフェスタの恋愛漫画限定読切企画はアオのハコみたいなのが将来受ける!て考えから始めた - 18二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:13:33
そのたとえでいうならアフタヌーンでやってた中丸雄一のやつとかだな
- 19二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:16:19
- 20二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:18:26
- 21二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:19:41
PTAとかは今の方が緩そう
完全犯罪のやつも今なら余裕でアニメ化できそう
アニメ見る年齢層が高くなったのかな - 22二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:20:08
シンジツの教室みたいなデスゲーム作品…現実でこの後に濫造されたからな…
- 23二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:21:46
PTAについては昔ほど声の影響力が無くなってるだけだと思う
未だにジャンプってPTAの槍玉筆頭らしいし - 24二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:23:28
◯◯を真似ましたって言われると絶対ジャンプの漫画のせいって報道されるから編集はやりたくないだけ
- 25二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:25:11
きららのアニメが割と跳ねてるの見ると美少女四コマに対する偏見はすげぇなって今でも思うわ
- 26二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:25:50
鬼滅はグロい表現多いけど親が率先して子ども連れて映画館に見に行ってるから暴力表現のハードルは下がってそう
- 27二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:26:26
今のPTAが緩いっていうか今の読者の要求する価値観自体が倫理的に昔より高くなってるからPTAがキレるような作品が出にくい
だって昔って地上波で凶器使って血まみれになりながら戦うプロレス流して女子供も見てたんだよ?今絶対そんなん炎上するでしょ
暴力以外でも風呂覗きは犯罪じゃんとかフツーに言うし
- 28二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:28:04
- 29二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:30:24
掲載順=人気順にしてることは知れ渡ってるから
子供でもこの作品は人気ある、この作品は人気ないという先入観持って読むことになる
これはわかる
掲載順ドベの作品がボロクソに言われるのはその読者の感想だけじゃなくて、実際に一番人気低い作品って証明されてるからもある - 30二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:34:38
- 31二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:35:48
- 32二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:46:10
- 33二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:46:11
- 34二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:56:50
- 35二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:00:05
- 36二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:14:45
進撃の巨人はジャンプで連載できるか←できる、そもそも最初に持ち込んだ先であり読者層もさほどジャンプからは外れていない
推しの子はジャンプで連載できるか←できる、アクタージュはガラ仮路線とは言えかなり近いポジションだった
葬送のフリーレンはジャンプで連載できるか←できない、あまりにも小学館の文脈に則りすぎている
シンデレラグレイはジャンプで連載できるか←できない、シナリオはほぼマキバオーであるがIP問題を乗り越えられない
タコピーの原罪←できる、そもそもはだしのゲン連載してた雑誌だぞドラえもん要素に関しては知らん
ジャンプ+ってもしかして…ほぼジャンプなのでは - 37二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:22:04
ナルトは忍空でブリーチはバスタードだからなぁ
- 38二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:22:12
バクマン当時は本誌が300万部下回って大騒ぎしてたけど今や100万をなんとか維持してるって感じだからな
ジャンプをとりまく状況もかなり変わったんだろう - 39二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:22:44
- 40二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:26:38
新人同士の組み合わせってどうなんと思った
作内で問題を起こしたのはサイシュー三浦と七峰小杉、あとしずか山久…
新人漫画家に新人編集の組み合わせなんだよな…
現実でもマッシュルが新人同士の組み合わせでアシスタント確保すら出来なくて苦労とか聞くとやっぱりよくないんじゃねぇか…? - 41二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:28:07
アニメで社会現象化するまで鬼滅が王道とかあまり言われたこと無かったと思う
- 42二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:30:13
- 43二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:33:39
バクマンって2008年連載開始だからひだまりスケッチの時期、2010年にはけいおん来てるんだよな
こればかりはバクマン作者のアンテナが錆びてたとしか
たしかこち亀では肯定的に描いてた記憶があるんだけどどの時期だったか思い出せねぇ
- 44二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:36:08
あれはもうサイコーの好きな漫画があしたのジョーである以上はどう売れようが肯定的に語られることはないだろ
- 45二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:37:25
別に他誌のことはどうでもええと思うが
- 46二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:37:58
あれについては個人の好き嫌いの領域だから時代がどうとかじゃないしどうしようもないし特にどうもしないもんでしょ
- 47二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:46:18
今だったら倫理観の兼ね合いでPCPアニメ化できない!→ネトフリやアマプラの独占配信なら地上波コード無視してアニメ化できます!があるからなー
- 48二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:56:41
CDドラマやノベライズは時代を感じたな
今でもあることはあるんだろうけど - 49二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:02:28
バクマン載ってた頃は
アニメ化と連載継続と看板目指すがすべて同じ路線の上にあったけど
今だとアニメ化して彼女をキャスティングしたいってだけなら最初から中堅狙いって手もあるから
話がグダグダしそう - 50125/08/14(木) 20:13:53
現代と色々違ってきてると言いたい余りに間違った例えをしてしまったな、引っかかったのなら申し訳ない
- 51二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:16:06
- 52二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:27:31
バクマン少し読み直したけどヒロアカって亜城木夢叶が作中で連載してそうな設定だよなあ。プロ前の試行錯誤な時期だと尚更。シュージンがサイコーに邪道で正統派ヒーロー漫画でジャンプ受けも間違いなしな会心の出来だぜとか
- 53二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:28:14
- 54二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:53:54
今だと編集部のアニメに対する考え方も違うからジャンプ看板クラスのアニメ化でヒロインに10代のアイドル声優ってのは作者の希望でも通らなさそう
- 55二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:58:01
アイドルアニメみたいにライブ公演込みで展開するならスケジュールの自由が利く新人声優の方が強みになるけど、そうすると原作の漫画をどう持って行くんだって話にもなるしな……
- 56二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:10:51
カグラバチも受けてるもんな
- 57二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:16:53
この世は金知恵見た目←インターネットに載せたらめちゃくちゃバズったり炎上したりしそう
- 58二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:02:42
今だと見た目はアカンやろなぁー
- 59二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:08:14
カグラバチがアンケいまいち弱いのって>>19の要素もあるのかなと思うときもある
鬼滅呪術チェンソもグロかったが鬼呪い悪魔と言い訳は出来てたというか
極悪非道のヤクザって強調しまくって一般人は守るってのを強調してたのも後ろめたさみたいなのは感じたし
- 60二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:10:12