科学界を震撼させていい?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:37:11

    科学って正解があるよね
    球体を平らな場所で真っ直ぐに転がしたらそのまま真っ直ぐ進むとか
    それってさ、もしかしたら1秒後には宇宙の理が変わって真っ直ぐ転がしたのに急にカーブするようになるかもしれないよね
    今まで見えなかったものが急に見えるかもしれないよね
    そうしたらどうすんの?
    今までの知識の経験全部パーで一から始めるの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:39:39

    グルーのパラドックスの話か?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:41:07

    っ杞憂

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:41:32

    例えが悪いけど要するに組み立てた理論の前提が変わっちまったらどうすんだ?って話か
    そりゃ1から考え直しだろうね

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:42:04

    その仮定だと震撼する科学界以前に人類が死滅しそうだな

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:42:08

    今までも常に答えを更新してきただろ
    何も変わらないじゃないか

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:42:57

    >>5

    まず電子機器が壊滅するからな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:42:59

    スレ主のアホさに俺が震撼したわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:43:18

    なにか新しいことがわかったら取り込むだけだろアホか

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:43:20
  • 11二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:44:18

    ブラックスワン理論でググってみ
    お前の言ってることがまんま起きた結果の起こったことだから

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:45:47

    相対性理論が出てきたからと言って
    相対性理論を厳密に適用するなら成り立たないニュートン力学が使われなくなったか?って話よな

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:47:48

    スレ主が言ってることの繰り返しが科学の歴史

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:47:51

    電気の流れが想定していた向きと逆向きでも今みたいに世界は回ってるやろ
    何か問題あるか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:48:00
  • 16二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:48:29

    こんな奴が使い古された理論を我が物顔で言ってきたら確かに震撼するわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:49:19

    あにまんなんぞやってないで夏休みの宿題終わらせろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:50:28

    で、どこに科学界が震撼する要素があるの、詳しく説明してくれない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:50:55

    自由研究のテーマにしろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:53:19

    科学ってのは検証実験の繰り返しによる仮説と法則予測をひたすらに蒸留し続けて純度を上げた先に析出する世界のルールだからね
    根底から覆ればまた人は幾つも歴史を重ね少しずつ進んでいくなんだろうね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:53:29

    えっ、今日はフロギストンやエーテルの話をしていいのか!

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:53:32

    今までのデータは間違っていたって情報も大事な情報、無駄にはならない

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:53:35

    急に空が落ちて来たらどうしよう

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:53:37

    だれでも小学生のときに一度は通過する疑問だろ
    スレ主の精神年齢は8歳くらいなんだろ
    温かく見守ってやろうぜ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:54:57

    >>1

    >科学って正解があるよね

    ないよ。そこでもう間違ってる

    科学にあるのは仮説の否定だけだよ

    今まで否定を論破し続けられている仮説をとりあえず合ってることにしておこう、というのが科学だよ

    ある日物理法則が変わったらまた一から考え直しなのはそうだけど、それは科学のあり方の大前提だよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:55:43

    震撼はしないし屁理屈じみているがそういう思考は大事だぞ
    必要なことをやって余った時間でじっくり育てていけ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:55:47

    >>24

    未来ある小学生ならちょっとくらい厳しくてもこんなところから追い出してやるべきだろ

    未来ないくせに小学生と変わらんならそれはそれで追い出したほうがいいぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:55:50

    握ってたボールを離したら真っ直ぐ天井へ落ちた、くらいのことを言わないと科学界は震撼しないよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:57:14

    まあそこそこいい疑問ではあるな
    どうすんの?という疑問の答えとしては「その世界を表現できる科学を組み上げる」という答えにしかならんが、それも1年そこらでできる訳じゃないし社会混乱は起きるんじゃない?

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:57:37

    >>25

    それな

    目の前の現象にこう言う理屈で起きてるんじゃない?という仮説を立てるのが科学

    検証で今のところその理屈に反する結果が出てないからひとまずその理屈が正しいのだろうと置いている状態で

    今後その理屈に反する結果が出たなら何かが間違っていたとしてアップデートしていくのが科学

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:00:17

    ニュートン物理学で説明しきれない事に説明がつけられるから相対性理論や量子力学が発展したんだぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:01:34

    宇宙の理を変更できる権限さえあれば科学界を震撼させられたかもしれないのに惜しい奴だな

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:03:37

    かつて人類は地球が中心で空が動いているものだと思いました
    地球が動いていると言っていたものは断罪され処刑されました
    けれどある天文学者が説いた説によりその定説は逆であり本来は地球が動いているものだと定義されました
    今で言う天動説地動説の話ですね
    このように科学とは説を列挙しては考え直しの繰り返しで出来ているのです

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:04:30

    当たり前を疑うという視点はいいと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:04:51

    認識できる範囲で完全に同じ実験条件のもとで実験しても1秒ごとに結果が変わるならそもそも再現性も何もなくなる訳だから、そういう世界でどういう科学を組み上げることになるのかは分からないな
    法則自体の変化を物理法則として表現しようとしても、そもそも変化する法則が見つけられないから難しいし

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:06:00

    震撼するどころか鼻から少し空気が漏れて鼻毛がそよぐ程度で終わる

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:07:12

    >>33

    それはまた違う話になってくるというか、天動説は間違った仮説な訳じゃない(リカントなどを導入すれば天体の運動は説明できる)

    ただより洗練された形式で表現できるのが地動説というだけだから、エーテルやフロギストンみたいな間違った仮説とは種類が違う

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:10:01

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:10:32

    なぜ手を離したらボールが真下に落ちるのですか?
    →重力があるからです
    →重力ってなんですか
    →わがんにゃい。けどそういう力があることは検証の中で見いだせた仮説と法則なのです。

    っていうわかんないことを人がとりあえず理解できるようにしていくって凄いし面白いことだよねえ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:10:43

    >>37

    補足すると、宇宙開発以降はそりゃ地球が動いてるという前提で理論が作られてるから「天動説は間違った仮説」と言い切れるけど、天動説地動説で論争が起きていた時代の物理学では少なくとも間違っている証拠はない

    地動説の方が洗練されていたということで地動説が受け入れられた

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:13:43

    >>1の「科学って正解があるよね」はある意味正しいところはあるかな

    一般相対性理論を発表したアインシュタインでさえそこから派生して生まれたブラックホール理論は数学的にあり得ても現実的にはあり得ないって考えてた。でも現実にブラックホールは観測された。ブラックホール理論は正解だった。

    科学における理論は仮説の世界だけど、いつかは観測される正解がどこかにあるって考えると科学界はロマンの世界だな

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:15:56

    答えからどうしてそうなるのか導くのが科学や
    ボールを持ち上げてから離すと落ちる それは何故なのかってのを解明していくことで理論体系化し応用して利用しているだけ
    答えが変わったなら導き方も変えるだけや

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:19:55

    なんか否定的な意見も書かれてるけどこういう思考自体は大事よな
    スレ主がそれを意識してるかは別として常に前提から疑って整合性が取れているかどうかを確認するっていう

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:22:56

    >>43

    反証を認めることが科学の基本でもあるしね

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:26:07

    それはいわゆる「自然の斉一性」という考え方で

    18世紀には自然科学を成立させる要件として考察が始まってる

    自然の斉一性 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 46二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:27:56

    >>45

    スレ主が言いたいのってこの自然の斉一性という仮定が破壊された科学はどういう形になるのか?ってことなんじゃね?

    1秒後には法則が変わる云々ってそういうことでしょ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:31:27

    その理屈については既に踏破済みだ…みたいな偉そうなこと言ってるけど定期的に今までの全部ひっくり返るんじゃないのみたいな発見してはビビってるからあんまり他人事でもないという
    実際に起こってから考えるしかないのだけれども

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:37:58

    科学とは違うけど、最近読んだ記事に小学生の自由研究に関する話があった。

    「コーラは自分で作れないの?」っていう疑問からその小学生は様々な大人の力を借りつつクラフトコーラを完成させた。

    物事の始まりは小学生並みのシンプルな疑問で充分。大事なのはその疑問に対しどう行動するか

    スレ主がいつか本当に科学界を震撼させるのを楽しみに待ってる

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:38:49

    >>47

    この理屈実は踏破済みじゃないというか、それを現代科学の仮定としてる(つまりそれ専門の人間以外考えないようにしてる)問題だからそんな簡単な話じゃないんだよな

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:43:33

    例えば質量による引力が急に何らかの要因で弱まったり、空気の粘度が変わって揚力が突然発生しなくなったりしたら科学界は震撼するよね、って事でしょ
    いくら科学は昔からそれを想定してたよって言っても、震撼はするよね
    マジに起こるのかよって

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:49:42

    今までのが無駄になったからて
    新しく始めるのを放棄する訳にいかんやろ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:52:58

    >>8

    文系イライラで草

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:55:59

    >>1

    なぜ宇宙の理は変わったのかを検証するところから始めるかも

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:09:05

    >>40

    天動説を極めたから 地動説に移ったといっても過言じゃないからね

    天動説でも説明可能だった頃は 地動説の方が説明不足や問題が多くて受け入れられなかっただけという(地動説自体は紀元前から存在するとか)

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:16:32

    >>54

    そう、それよ

    チ。によって「地動説は迫害されてた!」という人が増えた(それも間違いではない)けど、別に禁じられていた訳ではないし受け入れられなかった主な理由は宗教ではない

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:39:38

    トゲアリトゲナシトゲトゲ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:44:45

    >>25

    たぶん1みたいな思想が「信じてる科学」は真理とかなんだろうな

    名前が神から与えられてるのを人間が呼んでるだけ、みたいなスピと同じ

    大前提の視点が真逆なんだよな


    真理視点からじゃなく無知視点からの呼び分け、仮説の牙城が科学

スレッドは8/15 04:44頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。