ガンダムってある程度世相を反映してたりするようだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:17:23

    この作品はその時代のこの国が〜とか詳しく分かるもんなん?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:18:39

    OOはもろ中東諸国のエネルギー問題とか扱ってるし

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:20:45

    初代は戦後の匂いが強いね

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:23:34

    ティターンズは官憲の横暴をモロに描いてるし逆シャアは当時の環境問題とか人口問題をモロに描いてるかな
    ていうかシャアの過激な思想とかむしろ今の過激な環境テロリストが多い時代先取りし過ぎててすごい

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:24:10

    >>1

    スレ画は冷戦だっけ?

    ぶっちゃけよく分からん

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:25:30

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:26:42

    キラは米軍の中のイスラム兵がモデルだよ
    SEEDも00も水星もモチーフからして中東問題も取り扱ってる

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:26:59

    クロスボーンガンダム・08小隊~AGEあたりのできることなら殺したくないと表明する主人公
    世相の何かというか創作界隈での「不殺」の影響かも知れないけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:27:00

    >>1

    直に分かりにくいようにはしてあるよ

    初代だと1970年代の社会問題にめっちゃ影響受けていて

    地球の人口爆発問題とその対策をする国連の腐敗や

    軍政下イスラエルのパレスチナ人虐殺問題を大きくネタにしているけれど

    初代見てる人がその辺あんま気にしないでしょ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:27:58

    >>5

    冷戦はテーマには別にしてないんじゃないか?

    どこかでしてると言ってたらすまん

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:28:27

    >>7

    やっぱまだ戦争してるとことならとそこモチーフになるよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:28:51

    GQはなんかあったかな
    水星は多様性って気がするけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:29:20

    人物像まで含めて世相としていいなら鶴巻監督の中の若者像を投影してるのがマチュだな

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:30:01

    初代は直近までバリバリにベトナム戦争支援してた時代

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:30:27

    はっちゃけてるキシリア様は🇷🇺とか🇮🇱とかがモデルだったりする?

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:32:08

    >>15

    色々完成させるまでの時間を考えるとそこを盛り込めるほど最近に作ったわけじゃな気がする

    直近でシナリオを変えた可能性は否定できないけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:33:07

    ガンダムじゃないけど、宇宙戦艦ヤマトⅢ(1980年放送)ではソビエト連邦(史実では1991年に崩壊)が超大国として23世紀まで存続してるような描写が少しある。現実世界やその未来をベースにした作品だとその辺は一つベンチマークになるかも。

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:35:13

    スレ画は冷戦というにはやりすぎと言うか、今の色んな所で一線を越えまくってる世界情勢の方が近いというか

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:37:42

    世相の反映というなら
    ガトー(もしくはデラーズフリート)の評価の変遷が顕著だと思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:40:30

    ンアッー!ティターンズの権力がデカすぎる!ってのもアメリカ軍のアレだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:40:44

    ドローン技術が出てくると最近の作品だなって感じがする
    今やもう軍事転用まで行ってるもんなアレ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:42:56

    >>12

    闇バイト

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:12:33

    ジオンは完全にイスラエル🇮🇱

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:15:01

    SEEDがイラク戦争を下敷きにしてたのも当時の人でないと
    ピンとこなくなるのかね

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:17:20

    ガンダムF91やその関連作でモータースポーツ用語の借用が多いのは当時のF1ブームから

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:19:10

    そもそもSEEDのイラク戦争も当時の人はピンときて無い
    今ほど情報収集する環境もなかったしな

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:51:33

    あの頃はさあ
    日韓ワールドカップから誰も彼も聖戦士化してたし国是をクサしたから
    SEEDは空前絶後のバッシングくらったわけよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:56:12

    後からリアル(ロとウの戦争)が寄せてきて困惑しているVガンダムさん

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:00:22

    >>23

    シオニズム…

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:02:10

    >>23

    尻尾なのに…

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:15:29

    世相は当然反映されてるけど
    ジークアクスは企画開始から実際の放送まで時間がかかってしまってる作品だから
    コロナ禍のちょい前の世の中のそれだと思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:38:25

    「インフィニットジャスティス」なんて、モロに9・11絡みのアメリカの作戦名だからな(Operation Infinite Justice)
    その後、作戦名が変わって「Operation Enduring Freedom」になったのは出来過ぎ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:44:42

    >>2

    その上、主人公が中東の元少年兵とかいう激ヤバ設定…

    さすがに国名は濁したけどほぼイラクの方やんな

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:48:32

    >>33

    出身クルジスタンだもんな

    今話題のクルド人主人公

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:50:09

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:52:26

    00だか種だったか忘れたけど、それらで興味沸いた頃にミリオタ有識者が中東戦争について語るスレみたいなの立ててたから興味本位で覗きに行ったらぐっちゃぐちゃで何も分からんかった事だけ覚えてる

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:52:54

    >>18

    どっちかと言うとモチーフにした上で展開させるために過激にさせたけど練ってる間に現実の方が過激な方向になりましたって感じかな

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:57:37

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:00:35

    GQは確かパンフのインタビューで冷戦の雰囲気を書きたい、みたいなことを言ってた気がする 勘違いだったらすまん

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:02:55

    逆襲のシャアだとMSにエアバッグ出してるのとか当時使われ出したからだっけ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:06:08

    君は裏切り者のイスラム教徒…

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:06:55

    当時の世相的にも00は攻めすぎてたけど今ほどアニメの内容で炎上するみたいな時代じゃ無かったからギリギリセーフだっただけで、中東系の少年に神の存在を否定させてたり見つかったら今でもヤバい気はする
    ネット上で作品として叩かれることは種の頃からしっかりあったけど、今はオタク以外の人も斜め上からいっちょ噛みしてくるし

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:09:27

    何だって風化するし、リアタイと後追いでは違ってくる、小泉がモデルであろうユウナとかね

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:09:53

    >>36

    そりゃまぁ、大学や実際に現地で研究しているような専門家をして複雑怪奇で訳わからねぇと頭を抱えてる地域なんで…

    日本のメディアはイスラム過激派と一括りに報道しがちだけど実際は無数の派閥に別れていてそれが利害関係やら後ろ盾の大国の意向やらも絡んで敵対してたりして

    しかもその関係や組織の方針そのものが短期間で変動しまくるんで…

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:12:56

    00はガンダムによるある種のファンタジーなみたいなテロ以前に
    刹那が年少期に少年兵として戦闘してるし
    なんなら所属してた組織が自爆テロ敢行してるから今だとちょっと放送できないレベルか?

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:18:23

    クルジスとアザディスタンはさすがにヤバいから名前変えてたが自爆テロ起こされたロックオンの故郷とかはまんまアイルランドって言っちゃってるからなぁ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:27:37

    ジークアクスは乃木坂の世相を映してるよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:30:05

    Vガンダムは企画段階でユーゴスラビアに取材したりしてる

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:33:41

    鉄血は広島抗争(仁義なき戦いのモチーフ)を参考にしたとか

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:42:39

    >>46

    あれたぶんIRA系のテロ組織なんだろうなあって…

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:15:12

    世相というか技術というか
    運命だとガラケー(運命より2年前の機種だけど)があったりノートPC的なデバイスが中心だったのが自由だとタブレット端末になっていてちょっと面白かった

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:25:48

    >>50

    テロというテーマを扱う上でアイルランドの名前わざわざ出すのはまぁそこを連想してくださいってことだろうなと

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:27:00

    Xは高松監督の心情が滅茶苦茶反映されてて笑えるよ

    笑えるよ……

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:29:38

    川口市うんぬん今ではゼノフォビア全開で語られがちなクルド人が
    一昔二昔前はカッコよく描いてもらえたという、人の世のうつろいやすさよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:43:21

    >>54

    格好良いのはクルド人じゃなくて刹那だからだし…

    親を殺した罪もテロ行為への罰も全部を背負う覚悟で貫いた人格がヒーローとして格好良かったんであって出身国は紛争地帯なら多分どこでも良かった

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:03:06

    GQ……というかマチュは「戦争を知らない若者」だそうなので

    監督から見たイマドキの若者はこう見えてるって事なんだよな、たぶん


    >>51

    アニメ1本作るのに約3年、というのを考えたら製作開始時点の最新ガジェットなんだよね

    放映時点で古くなるのはもう仕方ない

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:11:20

    デバイスといえば、作詞してる人が携帯とか移り変わり激しいガジェットを歌詞に出すと時代感出すぎるからあえて出さないみたいなこと言ってたな
    身近である分その時代の人の共感は得られるけどすぐ古臭い歌になってしまうのが難点らしい
    この辺って近未来的なSFアニメだとなかなか避けては通れない難しい問題だよね
    最近公開されたWの動画で過去のやぼったかったデバイスが新しく書き直されてたところでテンション上がったわ
    あれもいつかは古く感じるんだろうけど

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:15:05

    中国発のウィルスパンデミック
    というあまりにもタイムリーな話題だった

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:17:22

    >>28

    当時で言うとオ◯ムがドンピシャだったな

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:18:49

    >>58

    そして食糧危機で物資の奪い合い

    数年後に日本がこうなるとは思ってもみなかった

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:19:01

    バブル時代は1986年からだという、ダブルゼータの空気感もちろん無縁じゃないンだ

スレッドは8/15 08:19頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。