- 1二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:41:35
- 2二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:52:47
大西洋連邦生まれとそれがコッソリ隠してなのは判明してる
逆にそこ以外は解らん - 3二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:56:34
元々コーディネイター優生思想あったとしてもあそこまで憎むようになったのはレノアの死がきっかけだ。
仮にレノアが生きてたらどうなってたかは分からんし、両親が毒親かどうかも全くの不明だよ。 - 4二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:58:42
そういや第1世代の親たちってまだ普通に存命な年齢がほとんどだろうけどどこに住んでんだ?どっかのプラントにまとめて居住してる感じなんかな地球にいても人質とかにされると面倒そうだし……
- 5二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:59:13
アスランを扱ったように、立場とメンツでパトリックを縛るような親だったかもしれない
妻を失った怒りと悲しみで余裕を失っていつしか嫌っていた親と同じようなムーブをしていましたとかだと人の業!って感じでいいよね - 6二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:11:45
レノアが死ぬまでは和解不可能な家族のように死ぬまで両親とは顔を会わすつもりもないって感じでガン無視する感じのナチュラル嫌いだったんだろう
そしたら(パトリック視点だと)こっちは何もしてないし近寄ったわけでないのに向こうから殺しに来て愛する妻や大勢の同胞殺してきたんだからナチュラル全てを恨むには十分過ぎる - 7二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:15:22
両親が高い金支払ってコーディネートしたわけだから幼少期から両親に「お前は他のナチュラルと違って特別な人間なんだよ」と言い聞かせられてたんじゃないかね
そんでパトリックの幼少期はまだコーディネーターとナチュラルも基本的に同じ場所で生活してたはずだからあらゆる分野で無双してナチュラルを見下す思想が強まったとか。あくまで妄想だけど - 8二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:17:26
実際のところ「ナチュラル(不特定多数)はしねぇ!でも両親は嫌いじゃないよ」
みたいなダブスタの人は第一世代なら実際には割といたんじゃないかと思ってる - 9二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:25:29
親世代ナチュラルは大半プラントに住んでる設定
- 10二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:33:10
結局全くと言っていいほど情報がないので個人で好きに妄想するしかない
- 11二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:33:19
金で子供の才能を買うに等しい行為だのなんだのとか、生んだ親の責任の範疇にある批判までひっくるめて「ナチュラルがお前の才能に嫉妬してるから父さん母さんにも辛く当たってくる」とでも吹き込んで一家揃って被害者面してたんじゃないかなぁ…?って気もする
「それってコーディネイターが凄いんじゃなくてコーディネイターを生める機械が凄いだけじゃん」って言われたらそこまでなコーディネイター優生思想がコーディネイター内で定評されるのも、彼らの親が親としての責任に対して見て見ぬふりしてたせいだと思うしなぁ…
- 12二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:37:50
パトリックもシーゲルも大西洋連邦とスカンジナビアで『極秘裏』に生まれたとあるから国家が絡んでるプロジェクトで生まれたんじゃないか?
- 13二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:42:04
両親が反コーディネイターのテロで殺されたからナチュラルを憎むようになったのでも
物分かりの悪い親への反発がナチュラル全般への嫌悪に繋がったのでも
親からコーディネイター優先思想を吹き込まれたのが回り回ってナチュラルの両親を蔑視するようになったのでもいくらでも有り得るからなあ - 14二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:45:33
- 15二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:46:49
某SF映画の
「学習型AIって事は、学習を重ねれば真っ当になるんですよね?」
「それは最初に組み込んだプログラムによる。元のプログラムが過激だとどんどん野蛮で危険な方向に学習を重ねていく」
って会話を思い出す。
プラント過激派にしたって思想が先鋭化してった過程にナチュラルの迫害は間違いなくあるんだろうが、親の教育の影響も決して無視出来ないレベルで深刻だったと思うわ。
第一次コーディネイターブームの親なんか「目の色が違うわー!」だぞ? - 16二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:20:49
アスランに対する厳しい態度はかつて自分が親から受けたものだったのでは?って考察はあったな
勉強もスポーツもできて当たり前みたいな感じであまり褒めなかったり成果を求める親だったのかもしれない - 17二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:30:05