昔の俺「巨大ロボがバッテリーで動くとか夢なくね?」

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:46:23

    今の俺「巨大ロボを動かせるバッテリー技術めちゃくちゃすげえ…」

    2025年になってもEVシフトに四苦八苦してたりスマホの電池持ちが問題になってるのを見ると心から思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:48:53

    何事もバッテリーがネックになってるからな…
    狭い容積に安全にエネルギー詰め込むのは大変だ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:49:25

    今の俺
    「SFメカにバッテリーだの充電だの現実的な要素出されるとキュンとする…」

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:51:40

    レールガンもな、消費する物資電力諸々が費用対効果無さすぎる
    逆に解決したら一気に変わるんだろうけど…それかもっとヤバイ技術出てすっ飛ばしで発展するか

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:52:51

    オーバーテクノロジーレベルの省エネ技術なので核動力にした途端ヤバいことになります

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:54:03

    水蒸気を使わずに電気を作っているだと!?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:58:16

    はい、人間は電気で動いていると言えます。
    体内で常に微弱な電気が流れており、これが神経や筋肉を動かす 生体電気として機能しています。

    近年では、生体の電気をエネルギー源として利用する「生体電池」の研究も進められています。

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:00:17

    世界最大の車に搭載されてるバッテリーが2000馬力で1000kwhを1時間の稼働なんで
    バッテリー分野に関しては頑張れば追いつける可能性はあるかもしれない

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:00:26

    まあ不便や手間から産まれるロマンもあるわけだし…

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:02:22

    >>7

    マトリックスかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:02:29

    PCとかスマホの電池持ちが昔より良くなってるのはだいたい他のパーツが進歩して電力効率が向上したからであってぶっちゃけバッテリーはあんまり進化してないと聞く
    そんな調子だから進化のスピードが緩くて画期的な成長が起きてないとも

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:04:13

    デュートリオンビーム充電もヤバい
    なんだよたった数秒でフル充電する技術って⁉︎

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:09:44

    >>6

    タービンより効率の良い発電方法が出来てることになるんよなこれは

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:12:44

    バッテリーが膨らんでだんだん太っていくガンダムか…

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:16:58

    >>11

    リチウムイオン式から更新できてないからね

    リチウムイオンの範疇で改良してるだけだから劇的には変わらない

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:22:40

    >>11

    バッテリーの重さも変わってないんだよね。薄型を開発しているけど中々、進まないのが現実

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:30:03

    世界各国で固体式だがなんだかの新型バッテリー開発競争になってるね

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:42:48

    seedはバッテリーもだけど宇宙は知らんが大気圏内は推進剤いらんのもやばい

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:58:47

    >>18

    推進剤の要らない航空機は現代でも有るからね

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:24:39

    >>14

    種のバッテリーは小さいでしょ

    ほら、パーフェクトストライクの背中に連倉されてベルトみてえに付いてるの、アレがMSのバッテリー

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:28:19

    >>20

    あれはストライカーパック型の別規格バッテリーで、MSの内蔵規格じゃないんだ

    もちろんMSの内蔵規格も種はちゃんとリアタイ時から設定されていて



    ↑4話くらい(種開始の一ヶ月前から始まってるので種リアタイ開始から2-3ヶ月目)出てくる

    これがそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:29:38

    流石にデストロイガンダムバッテリー式は無理があるように思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:40:13

    >>21

    あの種のガンダム出撃シーンで事あるごとにケーブルが引っ張られる腰の部分って、そういう・・・?

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:49:43

    >>22

    とは言え書いてないからな…あとは考察だったかな?エクステンデッドが叛逆してもバッテリーならいずれ尽きるからって言われてたな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:51:01

    >>21の(デストロイに比べたら格段に)ちっちゃいバッテリーを山程搭載してやねえ…

    いやこれ、こんだけ小さいなら一々バッテリー装填しなおすだけでもクッソみてえに苦労するんじゃねえのか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:57:04

    バッテリー技術もそうだけどエネルギー効率の改善も進歩が速いんだよね。種ではバッテリー機ではフリーダムのビーム砲は三発か其処らでバッテリー切れになって搭載が見送りになったけど種死ではそれよりも性能の良いビーム砲をバッテリー機に搭載出来た辺り。

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:59:31

    種無印では「バッテリーが尽きそう!撤退!」「バッテリーやべえ!アーマーシュナイダーで急いでトドメ刺すしかねえ!」という時間との戦いだったのが種自由ではインパルスが短時間とはいえミーティア使えるまでにバッテリー技術が向上してるのすごい

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:01:08

    デストロイに関してはサイズがデカいからその分詰める電池もデカそうやしな
    体積的に通常のMSの3倍くらいのバッテリーは余裕で詰めそうやし

    というかエネルギーが直結式の武装も少ないのに核融合炉なんて積んでる宇宙世紀が異端だと思う
    戦闘機みたいな運用で長時間動かさないMSにわざわざあんな動力付ける必要ある?

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:06:31

    劇場版で新型核融合炉が実験段階とはいえ搭載されたから、あと数年程度でほとんどの機体に搭載されるんだろうな

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:07:00

    当時の叩きまみれだった頃は電池設定も槍玉だったがエヴァをマンセーしつつ言う人がいて不思議だった

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:16:34

    主人公機が決戦直前に貰ったパワーアップ内容が大容量バッテリーだったロボもいるんですよ
    ゼーガペインっていうんですがね

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:22:35

    スタッフが殆ど同じの電童もバッテリー機だったな。とは言え、あれ一本で日本の電力を一日は賄える優れものだけど。まぁ、最終的にはエネルギー問題は解決しましたけどねフェニックスエールで

スレッドは8/15 10:22頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。