ブルーカラーよりホワイトカラーになりたがる人が多すぎる

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:24:29

    新卒はホワイトカラーに成りたがるのは何故なのか
    ホワイトカラーで高級取りなんてガチガチのエリートか体育会系くらいでキツさなんてどっちもどっち
    事務職の一部はAIに置き換えられて後は派遣ばっか
    能がないなら体を動かす方がいいぞ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:26:06

    工場は大手行けないと環境キッツいよ
    大手でも作業内容によっては過酷だよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:26:12

    上下関係の偏見が無くなれば増えるんじゃないか?と思っている

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:32:22

    >>3

    そんなのも別にないんだけどな

    一部のアホが神格化してるだけだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:33:57

    >>2

    中小でもちゃんとしてる所はちゃんとしてるよ

    ソースは俺

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:33:59

    そりゃホワイトカラーに行かないなら大金と4年間使ってわざわざ大学行った意味無くなるじゃん?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:35:43

    >>5

    中小の工場は割と糞

    ソースはワイ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:36:52

    結局ネットで聞きかじった一部の声を真に受けて騒いでるだけなんだがな
    デスクワークなら自分のペースでパソコンをカタカタしてりゃ楽して大儲けと思ってる奴はご希望の就職先につけても思ってたのと違うってなる未来しか見えないっていう

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:41:13

    無能だからブルーカラー選べないやつも結構いそう
    身体動かすのって適正結構必要な職業だよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:42:53

    勉強頑張る理由って「ブルーカラーの仕事したくないから」が一番強いもんな

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:43:09

    >>9

    そういう手合いがホワイトカラーに行けば勝ち組になれるかと言うと

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:43:25

    これからどれだけイメージと待遇改善を押し付けるかやね

    その為にはもっと雇用主と消費者とか社会にダメージを与えんとね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:43:36

    まずそもそもこんな外異常気象なのに外で働きたい!!なんて希望するヤツが多数派なわけねえじゃん

    給与が同じ、休日数も同じならそりゃ室内希望するに決まってんだろ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:44:59

    >>11

    まだホワイトカラーの方がマシだからセーフ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:47:02

    >>14

    同じブラックでも外と仲では労災のリスクが違いすぎるからな

    あと単純に周りで働いてる人がブルーカラーは底辺層が多い

    これはdisりでも偏見でもなく事実


    前科を持つ犯罪者がホワイトカラーに就くことはほぼ不可能だけどブルーカラーなら容易なように

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:48:01

    どっちもきついならホワイトカラーの方がましなだけでは?
    ブルーは体(特に腰)壊したらマジで終わりよ
    年齢重ねたら衰えが出てくるのは体の方が影響が大きいしな

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:48:25

    >>13

    なんで屋外だけだと思ってるんですか

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:50:43

    まぁそれで苦しむのもいずれ自分たちではあるんだがな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:51:05

    >>16

    これはガチ

    俺今肉体労働は若いからなんとかなってるけど年取ってもずっと同じことしていかなきゃいけないとか考えたくないもん

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:52:08

    バカでも工業高校で頑張れば大手の工場で働けるのに

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:54:13

    >>1

    金と待遇と出世コースに乗れるかどうか

    てか新卒なんてポテンシャル採用で実力以上に上振れさせられるんだから、普通それなり以上の規模の総合職を狙うやつが多い


    大卒でブルーカラー色が強い業界いくとしても大卒がやるのは大抵管理の方でグレーカラーみたいに言われる連中のが多くね?

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:54:58

    給与とかは置いといて、憧れる憧れないでどっちか選ぶならホワイトカラーに憧れる人が多いんではないかとは思うわね
    でもブルーカラーが高級取りになったら(しかも将来そうなりそう)逆転してもおかしくないとも思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:55:10

    社会的にはブルーカラーこそなくなったらインフラが終わるのにその労働条件が整わず不人気って終わり過ぎでは?

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:55:24

    >>18

    いずれっていうか現在進行形で物価上昇って形でもうおもっきりくらってるしね

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:55:31

    仕事とかいうオ.ワコンオワ.コンオワコ.ン

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:56:32

    はいはい業者業者

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:57:51

    >>9

    入社早々に現場クビになってデスクワークになった俺に刺さったぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:58:21

    正直平均生涯年収がホワイトカラーの方が上だからとか言うがそれトップ層が押し上げてるだけではと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:59:49

    >>2

    はっきり言ってこれはうんだからねえ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:00:00

    研究職で事務仕事とフィールドワークが両方あるのも一応ブルーカラーなのかな?
    打ち合わせ等のイベントがなければ作業着出社がデフォなんだよなあ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:01:44

    >>30

    現場作業が有る=ブルーカラーって認識のやつは結構いそうじゃね

    なんかここで大卒なのにそんなことやってるとかwwwって煽られたこと有るぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:02:03

    >>23

    まず資本主義ってのが自国民は儲かる仕事をして儲からないけど必要な仕事は外国人の安い労働力でなんとかするってもんやし

    そりゃ皆ホワイトカラー目指すよ資本主義なら正しいよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:02:27

    >>23

    だからもっと皆が困るぐらいインフラが酷くなって、業界が重い腰上げて待遇や労働環境を改善させる必要が有るんだよなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:02:57

    >>30

    バリバリのホワイトカラーやんけ!

    知ってるだろうけどホワイトカラーの定義って頭脳労働かどうかやぞ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:03:03

    >>23

    業界による

    現場職や工場でも技術者や管理は稼いでるのいるけど運送とか休みも少ないわでまーきつい業界


    ブルーカラーじゃないけどエッセンシャルワーカーなら保育士とか介護士とかクソ給料安いしな

    資本主義の悪いとこだけど社会維持に必要な仕事が給料高いとは限らない


    社内に必要かどうかで言えばボール遊びして遊んでるだけのプロスポーツ選手が給料超高いのはおかしいになっちゃうしね

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:03:25

    ブルーカラーは海外じゃ最近人気出てるとか

    https://newsphere.jp/business/20240614-2/

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:03:35

    >>31

    マジかよ…

    自治体職員でも作業着来て現場に来ることもあるのにね

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:05:20

    学生の延長から変わってないだけとも言う

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:06:50

    なんというか偉くするべきなんだろうね

    自力では親の介護もできない無能な親不孝者のわたくしの代わりにどうかこのクソジジイの介護をしてくださいって大金払って土下座してお願いするくらいの勢いが必要だと思うな

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:07:36

    >>37

    暑い場所で作業やだなあ

    勉強しなかったやつの末路www

    現場指揮者だよ

    大卒なのにそんなことやってるとかwww


    こんな感じに煽られたがあれニートかキッズなんかね

    社会出たこと無さそうとは思った

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:08:34

    ホワイトカラー志向が強まるのはまあいいよ
    並行して反知性主義が高まるのがわけわからん
    インテリになるかバカになるかの選択くらいはしっかりしろ
    バカのくせにインテリの暮らししたがるな

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:21:26

    肉体労働が必要な職場って間違いなく労災リスク高くね?
    給料は置いといてホワイトカラーの方が肉体的には安全だよね
    そんでブルーカラーだと体壊したら働けない職場も結構ある

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:36:52

    ガチの無能はブルーホワイト関係なく社会から弾かれるわ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 20:39:40

    とりあえずブルーカラーを底辺とか言う人はライフライン全部断ち切ってから言ってくれ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:37:11

    でもイメージの問題はあるよなあ
    多分フィクションの影響も大きいんだろうな。ブルーカラーがスマートな仕事として描写されることがなさすぎる

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:42:24

    Z世代のほとんどはキラキラ楽チン仕事に憧れてホワイトカラーを選んでるんじゃないの
    パワハラ&残業上等で傷病リスクだらけのブルーカラーが嫌で渋々ホワイトカラーを選ぶのよ
    ライフワークバランスに脳みそを支配されてる限りはホワイトカラー志向はずっと続くだろうね

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:52:48

    偏見だけどブルーカラーは暴力や恫喝に頼る野蛮な大人が沢山いそう
    自分を含めてそういうのが嫌な人はホワイトカラー一択かと

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:14:35

    いないと困るがだからと言って誰もやりたがらないそれがブルーカラー
    給与がホワイトより貰えるなら増えるかもね中小企業は死ぬけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:17:29
  • 50二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:18:54

    >>37

    労働基準監督官とかも着てなかったっけ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:19:47

    >>44

    使ってるスマホと車を捨てて欲しい

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:20:55

    最近は給与だとホワイトよりもブルーの方がマシな事も珍しくない
    てかホワイトは派遣が多すぎる

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:21:30

    ブルーホワイトよりレッドブラックの方が好きかな

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:21:59

    >>20

    それに気付かない奴が大勢居るのがなぁ…

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:23:28

    >>48

    将来的に給与は増えるんだろうけどそれに地方のブルーカラーの企業は対応出来るのだろうか

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:23:52

    >>52

    改正派遣法適応前はSEみたいな必要不可欠だけど通年で仕事を振る機会が少ない職種だけか許される特権階級が派遣だったからな

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:23:59

    >>53

    でもステータスはブルーホワイトの方が高いし…

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:26:12

    >>55

    悪夢の民〇党政権前は地方は公共事業で土木が稼いでいたから東京大阪の名門大学に行けないなら土木か自動車関係が堅かったんだけどな

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:26:14

    肉体的にキツイのもあるけど労基法ガン無視したり暴言暴力が当たり前な所が未だにあるのが避けられる理由なんじゃないですかね

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:26:14

    今時Z世代はプライドと手抜きで飯喰いたいんだからコンサルが人気なんだろ
    そうじゃなきゃ日本人らしい丁寧さとか吹き込まれて愛想笑いのサービス業で薄給を拾ってる
    何かを作る達成感から逃げ回ってるから建設業にも製造業にも行かずに虚業をウロウロしてるんだよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:27:26

    >>59

    ホワイトなら無縁だと思い込んでるの相当おめでてーな…

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:29:45

    まあその内ブルーカラー冷遇したツケが回ってくるんじゃない?知らんけど

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:31:10

    >>62

    土木は既に中堅層の年代の職人が足りなくて悲鳴上げてるな

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:33:43

    >>58

    当時のことよく知らなくてちょっと調べてみたけど何で公共事業が悪みたいな風潮ができたの?

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:37:54

    >>64

    公共事業を在京大手建築会社が受けて地方には殆ど流れていないとか無駄な公共事業がー、だのマスコミと野党の印象操作に引っかかる連中が多かったんだよ

    与党の郵政民営化に引っかかる程度の選挙民だからさもありなん

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:40:20

    >>64

    バブル期に収益性が低い上に使用頻度も少ない公共事業(ハコモノ行政)にめっちゃ税金使ったから

    反動で必要なインフラまでケチり出したのは極端から極端に走りすぎだけど

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:40:37

    >>64

    で、>>65の時代にコンクリートから人へのスローガンで公共事業を縮小して高度人材の育成を掲げた結果が大ニート世代の完成、と

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:42:19

    >>66

    地方の希少なイベントホールだった厚生年金会館が潰されたの未だに恨んでるよ

    ウチの地元のはちゃんと黒字経営してたのによぉ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:42:57

    体を動かす能がないんだろ
    毎日8時間体を動かしても体を壊さない能力ある人って少ないんだよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:44:46

    無駄な箱物事業と必要なインフラ事業をまとめて切り捨てたのが民⚪︎党
    阿武隈川の氾濫が堤防の予算減で完成せずに決壊したのもアレのせい
    八ッ場ダムは自⚪︎党が復活させて完成させて後の災害を防いだ
    ちなみに能登の復興が遅れてる原因の一つにあの時の土木事業が減った事で地元の土木工が辞めてしまったて推測もある

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:45:27

    >>65

    >>66

    >>67

    もしかしたら本当に無駄な公共事業もあったのかもしれないけどインフラまで削るのはアカンのでは…?

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:47:20

    世の中にはカラーのない人だっているんですよ?!(むしょく並の感想)

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:47:31

    このスレが若者下げかいかに必要な職業かみたいな主張ばっかでブルーカラーの職場の具体的な良さとかメリットが出てこないのが全ての答えでは

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:49:11

    >>73

    インフラ系は絶対に仕事が無くならないぞ

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:49:56

    >>73

    これ

    ホワイトを貶したところでじゃあブルー選ぼうとはならねぇんだわ

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:51:55

    >>71

    そうだよ


    >>70

    自分が知る範囲でも東京五輪準備の遅れと費用の高騰が問題視される頃から言われてたから現場レベルならもっと前からだろうな


    >>73

    少なくとも昔みたいに地方民なら地元土建が安牌ってレベルにまではなっていないんだからそりゃ勧めないよ

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:52:15

    >>74

    そこを重視するなら公務員かインフラ関係のホワイトを選ぶかな

    見るからに人間や環境が劣悪そうなブルーは選びたくない

    俺と同じ考え方の人は間違いなく多いよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:52:39

    >>61

    ブルーの方が多いって事実から目を逸らすな

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:53:30

    ブルーカラーの良いところは専門的な技術や経験で社内外の他人を信用させられること
    単なるコミュ力だと落第にしかならない俺はホワイトカラーじゃ金を稼げなかったし
    俺よりこの分野に詳しいやつは少なくともこの辺りじゃ他社だっていねえって自信にもなる

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:53:31

    >>77

    施工管理ばっかり増えた結果職人が足りなくなってて草

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:53:45

    ホワイトだってもちろんピンキリだから過酷な仕事もブラック企業も低賃金も山程あるだろうが
    ブルーが敬遠されるというなら多分その業界で成功した人のイメージが湧きづらいからじゃないの

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:53:56

    子供にブルーカラーの職をさせたがる親なんて一人もいないからそれが答えよ
    ブルーカラー希望なら中卒から働かせた方がキャリア形成上良いのにみんな大学行かせるし

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:54:13

    必要かどうかとやりたいかどうかは別やし

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:54:59

    >>82

    それは大学信仰の話であって微妙に別の話では

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:55:13

    子供の頃から学校で8時間体育やるのと8時間教室で授業を受けるのどっちの訓練されてるかっていうとね……

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:55:18

    >>73

    それはそうなんだよな

    肉体労働であるが故のハイリスクさや難しさは絶対に回避できない

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:56:27

    >>82

    中卒だと身体も未完成で学も足りてないから伝統工芸でも歓迎されないぞ

    高卒で工業か商業行って学と資格を獲得した方が良い

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:56:53

    >>84

    大学が良い理由=仕事の選択肢が広がるから

    仕事の選択肢が広がらないと?=ブルーカラーに就くハメになる


    ブルーカラー嫌悪してなきゃ大学なんて行かせないよバカ高いのに

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:57:09

    友達が施工管理行ったけど激務と職場のベテラン作業員達の圧力で心折れてさっさと別の職種のホワイトカラーに転職した
    現場がそういう気風だから現場の若い人も居つかないんじゃね?と思いました

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:58:13

    まず空調がまともに整備されないって時点で論外なんだわ
    命にかかわるんだぞ

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:59:02

    >>88

    そういう意味では地方文系とか無駄の極みなんだよな

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:59:21

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:59:27

    >>89

    施工管理もピンキリだぞ

    インフラ系の施工管理やってるけどここ数ヶ月は残業10時間も行ってない

    まぁ元請けも作業班も色々分かってるから大分やり易い環境だとは思ってる

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:59:27

    外仕事の建設はまだしもクーラーない工場ってなんなん

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:00:29

    身体を動かす能がないから〜って息巻いてる奴いるけど身体機能ってある意味不確かだからな
    余程の人じゃなければ40代後半50代以降で肉体労働はどこかしらキツいし病気や怪我で1発で終わるリスクもある
    ホワイトカラーだとその年代はむしろ働き盛りだし

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:00:40

    一般企業や役所に高卒や専門卒は普通にいるし学士修士より優秀な人も少なくないけど中卒はいない
    そしてブルーには中卒が結構いる
    このご時世に高校すら卒業出来てない奴は九分九厘まともじゃないのよ
    まともな人はそんな奴とずっと一緒に仕事をするなんて耐えられないのよ

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:00:55

    かけ子はホワイトで受け子はブルーでいいのかな

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:01:05

    >>92

    ウチの長老はユンボぶん回すし手で穴も掘るパワフルおじいちゃんだわ

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:01:21

    >>94

    働いてない奴の妄想の産物でしょ

    熱中症対策は今年度から義務化されてるんだからさ

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:01:24

    >>88

    海洋大学や工業大学……

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:01:46

    インフラ系の施工管理は客側が施工会社見捨てられると死ぬって理解してるからな
    そして客という立場で好き勝手やった挙句に見捨てられて大惨事になる現場は稀によく発生する

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:02:09

    >>100

    そこは現場職というより設計とか研究する人だろ

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:02:20

    「ブルーカラーがこんなイメージだと思ってるんだろうな」って若者を馬鹿にするからダメなんだろとしか言えない
    その職業の良さがあってもちゃんと就職活動する層に届いてないならそりゃ選ばれるわけないだろ

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:02:21

    早くインフラ潰れちまえば政府も危機感持って重い腰あげるのになまじ中途半端に残ってるのがなあ
    労働者も悪いわ環境が嫌ならさっさと辞めてくれよ

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:02:35

    >>97

    どっちもブラックじゃねえか

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:02:51

    >>57

    ブルーシルバーになってめっきり弱体化するワケだ。

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:03:14

    工場でテキトーにやってるけどそんなブラックな現場ホントにあんのかよって信じられん気持ちが大きいな
    まあニュースとかでたまに流れたりするからあるにはあるんだろうけど

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:03:50

    >>103

    思い込みで世の中を知った気になるなら年齢問わず馬鹿にされるのは当然でしょ

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:03:55

    >>1

    いうほど高給取り狙って就活する奴おらんだろ

    所詮飯の種なんだから危険と隣り合わせの仕事は選ばれん

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:03:57

    >>99

    工場のスポットクーラーなんざあってない様なもんだぞ

    某車メーカーの工場ラインの空調の点検した事あるけどあんなん気休めだよ

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:04:21

    子供or親から避けられてる職一覧

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:04:58

    そもそもブルーカラーの一般的なイメージってなんだろうな
    工場でコンベアの前に立ってたり工事現場で土運んでたりトラックの運転手だったり…?

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:05:44

    >>112

    土袋肩に担いで歩き回ってるとかが多そう

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:06:17

    >>108

    従来のイメージを覆そうとせず若者叩きに走るなら素直にブルーカラーの負けや

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:06:27

    ブルーカラーって中卒でも行けるから大学行ってまで行くのコスパ悪すぎる

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:06:38

    ブルーカラーでも大企業だとかなり給料は良い
    事務方より技術方の方がベースの額が高いしボーナスも結構な額が出る
    ただ身体能力依存だからか毎年の昇給はしょっぱい上に40代で止まる
    若い頃はゴリ押せたもんが加齢によって出来なくなるブルーの仕事なんだと居場所なくなっちまうんだよな
    まあ基本ブルーは若手が意欲的に取り組んでもらうものでおじさん達は座っててくださいな勢い(座っていられるわけではない)の空気だから本当に居場所なくなるわけじゃないがな

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:07:00

    >>102

    それは大学を理想化しすぎだ

    普通に船乗りやらトンネル工事やら配線やらの現場仕事に必要な技術を学びに行くんだ

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:07:29

    >>115

    そんで職に就くなら当然早ければ早い方が良い

    本当にブルーカラー希望がいるなら中卒からすぐ働く人も一定数いるのに大学行かせない=虐待って意見が当然のように蔓延してる時点で無自覚にブルーカラー見下してるよねって

    口では何とでも言えるが

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:07:44

    >>115

    中卒と大卒では基本給が違うから生涯年収全然違うぞ

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:07:54

    >>116

    40代なら作責とか監督とかの役職手当の方が出るんじゃね?

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:07:58

    >>37

    というか医者と並んで社会的地位のある教授でもジャンルによっては現場に出るとか普通にあるしな

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:08:44

    >>120

    これなあ

    上乗せがされてくれてるうちはいいんだが再雇用で地獄を見るんだ

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:08:55

    …身も蓋もないことを言うとブルーカラーの中に憧れの職業が少な

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:09:55

    >>123

    ブルーカラー従事者が主役でキラキラしてる漫画って見た事無いもんね

    大体ウシジマくんとかダーク系で底辺として描かれてる

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:10:17

    実際ホワイトとブルーどちらが労働問題起きてるんだろうね

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:10:18

    >>114

    勝ち負けの二元論でしか語れないタイプか、現実として思い込みで突っ走り損をする事などいくらでも有るんだがまぁいいや、勝手に勝ち誇ってなさい

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:10:36

    流れぶった切るけどホワイトカラーってそんなに楽して稼げるのかね
    高給得るならとにかく足と口と時間を注ぎ込む激務のイメージなんだけど

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:11:07

    >>119

    それは中卒高卒大卒でそれぞれキャリアが違うからだろ

    警察だって高卒から入るのと大卒で入るとじゃキャリアが全く違う

    キャリアが違うなら給与も違う

    そもそも同一労働では無い

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:11:18

    >>123

    まあ医者とか弁護士とか銀行のドラマは無数にあるがブルーカラーってこう…親が工場で売れない部品作ってるとか必死に工事現場で生活費を貯めるとかになりがちではある

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:11:45

    資格手当ってちゃんとつくもんなのか?
    割と大きいところにいるが手当基本金額×有資格数だったのが全然加算されなくなったんだよな
    ブルーもホワイトもそういう流れが来ちゃってるのか弊社がアホなのか

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:12:23

    >>124

    CLANNADの朋也見て電気工事士になったて人はXで見たわ

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:12:33

    >>128

    だから大卒で入った方がキャリアとしては良いスタートを切れて生涯年収も違うよねって話をしているのでは

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:14:15

    >>124

    美容師とかコックとかバーテンダーとかはブルーカラーだけどキラキラしてる場面も書かれてない?

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:14:38

    ここまでブルーカラーのメリット全然なくて草

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:14:42

    >>121

    結局のところ研究職だから身体が資本になるからね>教授


    >>131

    作業ミスをせず極端に手が遅くなければ食う事はできるからな

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:14:57

    吉沢亮と横浜流星主演でブルーカラーが如何に素晴らしいか語る映画でも作ればいいさ

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:15:03

    ホワイトカラーでも身体動かすキツい仕事いっぱいあるわwって馬鹿にする一方で身体動かす能が無いやつがブルーカラー避けるんだとか言ってるのアホすぎないか
    普通に身体動かして頑張ってるホワイトカラーがいるってことじゃん

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:16:29

    >>134

    無駄に4年間学費出してまともな就職口も見つけられない自称ホワイト職場の底辺大卒よりはまともな仕事で堅実に稼げるぞ

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:16:57

    >>125

    起きてる問題が違う感じ

    ブルーは安全管理労働環境系&ホワイトの半端な思想流入で残業で稼ぎまくるというのが出来なくなった

    ホワイトは即戦力になりにくい割に即戦力を求めて新人に給料がん積みしてハラスメントを新人側から盾にされて頭抱えてるイメージ

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:18:01

    Fラン大学行って奨学金でヒーヒー言いながら派遣するよりは土木工行った方が身の為にはなるよ

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:18:13

    >>138

    そこでホワイトカラーの底辺と比べてる時点で大抵の人は素直にホワイトカラー選びますね…

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:18:15

    >>134

    機械いじりや運転や船や建築が好きならその好きってこと自体がメリットにはなる

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:18:30

    >>127

    事務は大体薄給

    営業なら愛想と私生活を捧げた方が稼げる

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:18:59

    >>137

    医者も銀行員も弁護士も、ホワイト職の花形って文武両道じゃなきゃ務まらない仕事ばかりだから当たり前なんだよねー

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:19:34

    >>138

    そういう物言いをしているとメリットがないから他者を貶めて誤魔化そうとしていると思われるよ

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:20:02

    >>143

    大学事務とか当たりもあるけど人気ある事務はもちろん高倍率だからね

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:20:11

    ホワイトでまともに稼げるのって公務員と総合職だろ
    流石に4年大学行って事務系はやべー

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:20:31

    ホワイトカラーでも世間に胸張れるような職種は割とブルー寄りで泥臭いもんよ

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:20:32

    >>139

    それまで起きてた問題を改善してこなかったツケじゃねえのかそれ

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:21:06

    >>133

    確かに料理系美容系は憧れて目指す人も多いかも

    それ以外のブルーカラーは日常生活で接する機会が少ないのかもしれない

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:21:26

    >>146

    倍率の高い職種は給料が上がりにくい

    楽かもしれんがそこはギブアンドテイク

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:21:26

    メリットないって言われるとすぐホワイトsageに走るのってやっぱり大したメリットないから比較相手を下げるしかないんだなあ

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:22:20

    >>148

    それは別にブルーカラーの手柄でもなんでもなくその人達が文武両道で頑張ってるだけっていうか…

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:22:43

    パティシエとかシェフに女性が少ないのは身体資本の仕事だから

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:23:20

    >>148

    それでその胸張れる仕事達は大学出てなくてもなれますか?

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:23:49

    >>152

    ブルーカラーのメリットが薄いってのは事実なんだけど世間一般にイメージされてるホワイトも正直メリットないんよな

    事務とか給料安すぎてやってられんし

    かといって金稼げるタイプのホワイトはそもそも馬鹿でもやれる現場作業とは比べ物にならんレベルで辛い

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:24:02

    最早ブルーカラーに進ませたくないからわざとやってんだろってコメントの数々で笑う

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:24:08

    このレスは削除されています

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:26:23

    >>157

    というかね、世の中の大半のホワイトがブルーと待遇か過重労働で大差ないって事実の指摘をsage扱いして見ないフリしてるならそりゃ認識の差は埋まらないでしょ?

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:26:33

    大した才能なくても若手の内から500万600万稼げるのはブルーカラーなんだよね
    今のZ世代は金稼ぐよりも9時5時で帰るのを何よりも重視するからイマイチ響いてないけど

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:27:04

    このスレではなぜかFラン底辺の例しか出さないが
    そのFラン大学生が高卒で頑張ったらブルーカラーでちゃんと生きていけたという保障はどこにもないからな
    一定の大学生はどうしようもない奴が最低限の箔と就活の資格を得るために金払ってんだから

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:28:34

    1に話題を戻すと自分は有能だと思ってる勘違い君が多いんじゃないのか
    最近はハラスメントやら何やら怒られる事が少ないらしいしプライドが無駄に保たれてると思う
    高校生の頃から進学校に行くと君たちは人を使う側の人間になるのだから〜とおかしな洗脳を教師陣から受けてブルーカラーの職に就こうかという思考を摘み取られるしな

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:28:48

    >>161

    その末が派遣事務とは泣ける話だ

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:28:58

    >>161

    実際バイタリティのない人間って何やってもダメだから学歴とか資格を武器にしてどうにか騙し騙しやっていけるところに潜り込むしかないよね

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:30:05

    ぶっちゃけブルーカラーは学が無くても出来るよ
    現場で覚えるから
    ただ能の無い人間は危険だから淘汰されるよ

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:30:58

    Fラン大卒が奨学金だけ抱えて低給の仕事に就いて人生が終わるって流れは日本だけじゃなくて世界的に似たような状況になってる問題だからな

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:31:10

    最近の若手は金より土日完全週休二日制の定時上がりを重視し過ぎている気がするな
    その割にその条件を完全に満たす工場系には行こうとしないのが不思議だ

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:32:09

    >>167

    体を動かさずにパソコンカタカタで済みそうってのも前提条件に入ってるからしょうがない

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:32:26

    ここまで読んで思ったけどブルーカラー派?の人がホワイトカラーにも劣悪なところはあるとかFラン大卒としか比べないのがもう答え出てんだろ

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:33:15

    >>167

    最近は建設業も土日祝休み多いんだよね

    多分作業員より管理側の方が死にそう

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:33:54

    >>139

    残業しなくても稼げるようにするという考えはないんですか…?

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:34:49

    >>169

    Fラン以上の大学生はじゃあホワイトカラーから慎重に選びますね…としかならんからな

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:34:57

    >>111

    またバカの一つ覚えかい無能くん

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:35:04

    現場メインの会社は現場作業員の方が休日と残業無しの方針がちゃんと守られてて総合職系の方が月5日休めてるかどうかって感じだよな

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:35:14

    メーカー勤務だけどホワイトカラーで大企業のマネジメントに就く新卒なんて文系卒だと東大とか慶應とかの有名大卒ばっかだぞ

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:36:09

    >>169

    そりゃホワイトの上層はちょっと私人の時間を持てないだけで激務に値する報酬は与えられるからな

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:36:14

    >>169

    そもそもホワイトって上と下の格差がデカすぎるからカラーってでかい主語で比較するのがそもそも無理でしょ

    楽だけどバイトみたいな給料だったり過労死上等や24時間仕事タイムで一本余裕とかが同じカテゴリなんだし

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:36:20

    ブルーカラーは稼げるっていっても大抵基本給は大したことなく未だに残業頼りなのがもう避けられる要因
    残業減らしたいという時流すら無視して未だに固定残業制の求人とかゴロゴロあるで

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:37:04

    >>171

    ブルーカラーは残業したがらないからむしろ歓迎だぞ

    残業で稼ぐのはどちらかと言えばホワイトカラーの方じゃね?

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:37:45

    >>171

    実際にそれが労使間の問題になってるね、運送業の就労時間規制とか

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:37:47

    つーか自分がホワイトの上澄みに行ける前提なのが甘いんだよな

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:38:03

    >>174

    現場の人間は良くも悪くもバカで無責任やしな

    ちょっと冷遇したらすぐサボるしやめるから責任ある立場の人間は頭下げるしかないんよ

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:38:58

    ブルーカラーにしろホワイトカラーにしろ周りより良い給与貰えるのは周りより適性あるやつだけだろ
    どっちの職も適性ないやつだっているし肉体的に楽なホワイトカラーが好まれることの何が不思議なのか分からん
    そこで自分らの仕事が見下されてるせいだって思うのは被害者意識強すぎる

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:39:01

    セコカンはブルーカラーとホワイトカラーの
    両方の糞な性質を併せ持つ♠︎

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:39:25

    >>181

    今時の若手ナチュラルにこれだと思う

    若さ故の全能感でもあるのかわからんが

  • 186二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:40:30

    >>181

    >>185

    入って2年も経たずに鬱とかいくらでも有るから気を強く持って欲しいものだね

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:40:35

    誰でも出来るって言うけど身体を動かす仕事って普通に適性は求められるからブルーカラーだって続く時点ですごいのよ
    問題は身体動かす体力がある奴は余程の学力や経済的ハンデでもない限り大学までは行けることだ
    そして大学まで行ったら完全なブルーカラーを選ぶことは少ない
    やっても技術職採用くらい

  • 188二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:40:44

    JAXAの工場の従業員だってブルーカラーだし
    中小ブラックの木端営業だってホワイトカラーだし

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:40:48

    >>183

    それで薄給の派遣事務やってやれ金がないだな言ってるなら哀れとしか言えないがな

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:41:44

    仕事選べる立場でもないのにホワイトじゃなきゃヤダヤダ言ってるのが多いイメージもあるな
    引きこもりだとか

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:41:58

    さっきから薄給の事務が哀れしか持ち玉ない奴がいるな…

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:42:42

    >>189

    哀れに思うのは勝手だけどソイツがブルーカラーならもっとまともな生活送れてたと考える根拠が謎

    そんなヤツ厳しい現場で潰れてたかもしれんだろ

  • 193二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:42:45

    >>186

    入って半年で統合失調で辞める営業職とか居たわ

  • 194二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:43:02

    ここまで勝手な意見でホワイトカラー馬鹿にしといていざ薄給の工場作業員が哀れだなぁとか言い返されたら差別だってキレるんだろうな…

  • 195二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:43:06

    ろくな利点も提示できず若者が~じゃそら人来んわ

  • 196二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:43:08

    >>191

    薄給の営業か総務かどれがいい?

  • 197二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:43:11

    >>190

    正直そのレベルの人間が来た所で現場も困るだけだと思うんだ

  • 198二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:43:34

    経済学と経営学も本来は専門職としてFランでもそこそこの職に就けるはずだったんだけどね
    供給過多で安価で取引されるのはある意味経済学なのかもしれん

  • 199二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:43:50

    >>192

    まぁ能が無いならブルーだろうとホワイトだろうと無理だけど、やらずに物言うのはそれも愚かな事だよ

スレッドは8/15 09:43頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。