- 1二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:34:18
- 2二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:36:57
こいつ、二足歩行するからおとなしくさせるの大変そう
- 3二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:37:12
- 4二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:38:20
絶対に弾が当たらない妖怪じゃないか
- 5二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:39:58
公式がこれ使うために権利関係整えたの好き
- 6二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:41:38
- 7二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:41:41
- 8二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:43:39
- 9二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:44:08
頭と体で著作権も別々だったけどなんかいつの間にか公式キャラになったぞ
- 10二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:45:43
セリカ「ケツ叩いたら追いかけてきた!!」
- 11二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:58:44
♪UNDERCOVER MARTYN
- 12二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:14:52
こいつ銃やビーム撃っても躱しながらポーズとってくるんですが
- 13二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:18:39
イェピー!
- 14二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:23:50
- 15二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:39:47
現場猫と同じパターンよな
- 16二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:40:27
茶化さないとあまりにも悲惨な境遇だからネタキャラにされた悲しい出自を持つというね
- 17二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:55:51
SHIFT UPとDoroの距離感
現在、Doroの商業的利用に関する権利はSHIFT UPが保有している。
しかし、キム・ヒョンテCEOは、Doroがミーム発祥の二次創作文化によってユーザーの手で育てられてきた存在であることを重視し、Doroを用いたファン活動や二次創作に対して一切の制限を設けていない。
また、ユ・ヒョンソク・ディレクターも、ユーザーが自由にDoroを扱えるよう、「Doroとはこういうものだ」といった定義づけや解釈を極力避けるよう心がけているという。
ゲーム内および公式におけるDoroの扱いも非常に慎重であり、チーム内では「Doroをドロシーと呼ばないこと」、およびその逆も厳守されている。
これは、作中におけるドロシーの行動原理やキャラクターイメージがDoroの影響を受けないようにするためである。
ドロシーとDoroはあくまで別物であり、ゲーム内でDoroを登場させる場合にも十分な配慮がなされており、仮に登場するとしてもエイプリルフールのような限定的なイベントにとどまるとされている。
デザインチーム責任者のKKUEM氏も、当初はDoroの存在がドロシーのイメージを損なうのではないかと懸念していたが、上記の方針が徹底されていることから、ユーザーの間でもドロシーとDoroは明確に別の存在として認識されており、安心しているという。
しかし、本編以外でドロシーへの影響を及ぼさない広告や相互コラボでは多くの場面で目にすることになる。
近年のNIKKE広告や、NIKKEのIPを利用したグッズなどには非常に多くのDoroを目にすることが出来る。
Doro - NIKKEぺでぃあ | ニケペディアDoro 【製造企業】??? 【所属分隊】??? 【使用武器】??? 【二人称】??? 【CV】??? 【BlaBla】??? 概要 真っ白な犬のような胴体にピルグリム・ドロシーによく似た頭部を持つ謎...w.atwiki.jp公式からこんな丁寧な距離感維持されてるミーム他にありゅ?
- 18二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:56:50