昨今のホラーブームに載って再評価されて欲しいホラー作品は?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:34:53

    漫画、アニメ、小説、映画などジャンル問わずのホラー総合スレです
    スレ画はゴタゴタ抜きで再評価されて欲しい一方、今年は寝かせた方がいいのかなって思いはあったり
    後は貴志先生の『さかさ星』は久々のヒットだったので実写化して欲しいと願ってます

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:41:53

    最近新作『宵闇色の水瓶』を出した井上雅彦先生はもっと知られて欲しい&再販して欲しいんだよね
    異形博覧会三部作は名品よ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:42:13

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:56:57

    名梁和泉の『二階の王』
    第22回日本ホラー小説大賞 優秀賞受賞作
    引きこもりの兄がいる妹と世界の危機を探索する特殊能力者たちによるペクタクル・ホラー
    同期が『ぼぎわんが、来る』だった不運の作品

    再評価っていうろこういうのでいいのか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:02:10

    >>1

    タフカテに帰るかい?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:02:47

    スレ画はアレなんで使わない方がいいぞ
    というかわざとか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:04:26

    スレ画悪意ありすぎだろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:05:07

    スレ画ってなんか問題あんの?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:05:38

    スレ画出すとスレ画の作者の話にズレちゃうし消されやすいから、わざとじゃないならやめた方がいいぞ
    まあ自分はあんま合わなかったんだが…

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:07:23

    エクソシスト
    元々評価は高いけど、この映画のストーリー性、リアリズム、演出は今の時代に改めて知って欲しい
    特に悪魔祓いに至るまでの経緯に説得力が凄い

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:09:21

    >>8

    作者が障碍者いじりの誹謗中傷で炎上、新刊発売停止

    作者があにまんタフカテでステマ+他作品の中傷

    裏垢のお友達が裏切って全部バラされる

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:10:16

    >>11

    知らなかった。てか作者に興味なかった

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:10:31

    江戸川乱歩の小説『孤島の鬼』

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:11:28

    >>11

    タフカテでステマは草

    やだよあにまん民かつタフカテ民の作家なんて

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:12:35

    >>11

    タフカテでステマ←これガチだったら面白すぎるんだがwどうやってバレたん?

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:12:43

    >>10

    フリードキン監督が日本びいきなの好き

  • 17あわよくばシリーズ復活して欲し25/08/14(木) 23:12:44

    怪異伝説ダレカラキイタ?シリーズ

    ちょっとぶっ飛んだ展開もあるけど1話1話が短くて読みやすくて好きだった

    子どもの小説入門にも向いてるかも

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:12:45

    >>12

    「ガ.イジポイント(ガイポ)」でちょっとした炎上祭りになってたんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:15:24

    ライトノベル畑だと甲田学人の「ノロワレ」「霊感少女」シリーズも続いて欲しかったんだよな
    特にノロワレはコズミックホラー要素もあって良かった
    ほうかごがかりが3巻の壁突破できてて良かったが

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:17:47

    小説の「ザ・キープ」。第二次大戦中のルーマニアにある古城に駐屯したドイツ軍が直面する恐怖と古代から続く善と悪の戦いを描いた作品。
    ストーリー自体はB級だけど作者が元医者のインテリだから話の作り方が上手くて面白い

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:27:37

    >>15

    作者があにまん見てる、タフ語録の中でもあにまんでしか使われないの使ってる、

    呪術アンチスレで芥見は領怪神犯みたいな作品書きたかったんだ!と言う宣伝みたいな書き込みあり、

    あにまんの面白いホラー作品紹介スレでマイナーなスレ画紹介、と言う状況証拠からの推測

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:31:31

    >>21

    見てるスレがまた…おう…

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:33:03

    ノロイとか今こそ再評価されるべき

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:33:55

    エクソシスト3
    どこか美しさすらあるエクソシスト第1作の直接の続編だけど
    こちらは純粋に「怖い」「悍ましい」と言っていい
    2は、まあ観ても観なくてもいいかな…

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:38:20

    >>24

    エクソシスト3はオカルホラーとサイコホラーがうまく組み合わさってる雰囲気が好き

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:39:34

    再評価、というのとはちょっと違うけど
    忌録:document xはもっと知られてほしいな
    本当に三津田信三の別名義なんだろうか

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:41:17

    >>4

    図書館行くとなぜか縁がなくて借りられないんだよなぁ

    リマインドありがとう

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:42:30

    このブームを機に黒沢清のスウィートホームとか再販売してほしい

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:43:15

    スレ画は本人より作品よりユダが一番面白いって言われてるから
    鍵垢晒しが正義感とか弄りのためでなく「カスであることがちゃんと知れてほしい」「その上で悔い改めたりせずずっと(自分と同じく)カスであってほしい」祈りなの普通に人怖案件

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:45:06

    なんかあげようかと思ったが全部すでに評価されてるな…となるところに自分の浅さを感じる

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:47:23

    >>30

    むしろ今だからこそもう一度再評価されてほしい作品とか挙げても良いんじゃない?

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:48:02

    >>29

    マジであのユダの人ほんま好き

    別にあの人はいくら炎上しても燃え尽きても良かったんだ

    表アカで半端な主題ズラし謝罪して裏アカではイキるっていうダサい事したことが許せなかったんだ

    本当に美しい

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:49:54

    ディアトロフ・インシデント
    真面目に観ると「なんだよこれ!」になるけど、最初からそういう作品だと把握して観るとしっかり伏線とか貼ってる丁寧な作品だったことに気づいた

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:50:02

    作者の件はともかく、領怪は人魚とか序盤の話が好きだったなあ
    後半も嫌いじゃないけど、序盤のなんか巨大な超常存在を記録することしかできないコンセプトが良かった
    右園死児報告書も、というか近畿地方も含めてモキュメンタリーで答え合わせがある類の作品に多いんだが、ああいう資料や出来事を描くだけの不気味さを軸にした作品は後半になるに連れて作中人物にフォーカスされていくから良し悪しあると思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:51:08

    作者と作者周辺のカクヨム作家、盗作やらかしてるからこよ作者も何かしらパクってそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:51:22

    右園死児報告書、Twitterでやってたころ読んでたけど逆になんでいま書籍化を…?枠

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:55:00

    スレ画は「相手の容姿を貶めるようなポストはやめてね」って注意風ガスライティング失敗してるのもダサい

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:56:05

    >>36

    久しぶりのホラーブームだもの。webは元々ホラーと相性いい媒体だし大量に書籍化してる

    出版社もキャンペーン打ちまくって売りに来てる。こわい本フェアの対象作品なんてほとんどweb出身だ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:58:20

    >>29

    ユダられた後ユダに「DMで話しましょう」って一生懸命話しかけてたのはユダにとってトドメだったろうな

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:02:43

    >>21

    一時期やたらと色んなカテで呪術の話題出る度に呪術の作者はスレ画みたいな作品を描きたかったに違いないとかスレ画のパクリだとか主張している奴がいて時系列雑すぎる(呪術はスレ画より数年前の作品)アンチいるなと思っていたけどまさか本人の可能性あったの?

    いやだ怖すぎる

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:03:58

    小林泰三の酔歩する男
    2020年代になっても書評書かれるくらいには評価されてるけど、一般知名度がない

    シュタゲのブーム全盛期にあちこちでスパムしておけばよかった

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:05:49

    テーマとか描き方の話であって、この作品を見てこれが描きたい!ってやった、って意味じゃないんじゃない?しらんけど
    こういう話をしようとしてこの作品は失敗した、けどこっちの話はその失敗したテーマを扱って成功したんだよ、っていう
    どっちみちあれなんだけどさ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:07:08

    アランウェイク2
    マルチバースとメタフィクションを上手く使った最高のゲーム。日本でもっと知られてほしい

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:30:41

    >>42

    成功も何も呪術の作者は描きたいもの描いた上で大成功して特にスレ画みたいなの描きたいとか一切言っていないのにこれが描きたかったのに違いないとまだ知名度が低かった駆け出しの作品で叩くのは失礼どころか失笑ものでしょうに

    小説の作者であれファンであれそういう気質の層の作者の態度の結果が大炎上

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:33:26

    だめだ
    スレ画みたら帯無し帯有りが思い浮かんでしまう

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:34:06

    呪術がホラーやってたのって、序盤の少年院辺りまでと橋の怪異の話くらいじゃないか?
    基本的に怪異も呪いも物理で殴り倒す少年漫画なんだから、神様に対して人間ができることなんてほぼ無い…みたいなスレ画とは全然逆方向だとしか思えん

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:35:07

    実写化したスティーブン・キング作品全般はいいのが多いな
    『悪魔の嵐』とか『痩せゆく男』とか

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:35:36

    純朴な感性って煽ってた本人が
    ・裏垢のフォロー許した仲間は裏切らない
    ・仕事の担当さんがわかりましたって言ってくれたから大丈夫
    ・フォロワーを上手にあおればファネルやって守ってくれる
    っていう純朴な感性だったの面白い

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:42:16

    >>47

    悪魔の嵐は聞いたことなかったからググったらIMDbめっちゃ高いな

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:43:24

    昔NHKでやってた「ねらわれた学園」がわりと怖かった思い出
    徐々に日常が侵食されてく描写や狂ってく人間たちの様子とか

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:44:22

    >>45

    あれって表紙絵で釣りたい+煽りや推薦文で釣りたいって気持ちでやったんだろうか

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:44:50

    >>49

    内容はいつものスティーヴン・キング


    つまり子供が犠牲になる

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:54:31

    >>52

    そうなんだ。そんなにキング作品って定番で子供が死ぬイメージないけどね

    老いも若きも男も女も死ぬじゃない

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:57:05

    >>41

    作者が亡くなったのが辛い…

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:02:34

    >>53

    俺が知ってる子供(高校生含む)が犠牲になるキングの作品

    ・キャリー

    ・呪われた町

    ・IT

    ・ダークタワー

    ・ペットセメタリー

    ・グリーンマイル

    ・デスぺレーション

    ・ドクタースリープ

    ・異能機関

    ・アウトサイダー


    読んでないのもたくさんあるからほんとはもっとあるかもしれない

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:19:40

    >>55

    そして映像化で子供を殺させたおかげか原作者が絶賛した映画「ミスト」だ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:23:22

    そういや、「スティーヴン・キングが絶賛した」で有名なイギリスのホラー映画ディセントがあったけど、あれも序盤から子供が犠牲になってたな…

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:27:50

    >>2

    表紙に惹かれて「食べると死ぬ花」読んだけど物語の進行役みたいなイケメンがあわんかった

    2話目のドツボにハマる奥さんの話は好き

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:34:34

    >>55

    こう見ると多いな

    子供が出てくるけど死なないパターン考えてみた


    ・アトランティスのこころ

    ・マンハッタンの奇譚クラブ

    ・スタンドバイミー

    ・ハイスクール・パニック

    ・死のスワンダイブ

    ・ゴールデンボーイ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:37:30

    >>59

    ゴールデンボーイって改訳されてて、昔は「取り締まった」になってたのに、今は「始末した」になってた

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:39:51

    ミステリ要素も混ざるけど三津田信三のホラー好き

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:40:13

    スティーヴン・キングのやべぇ奴感急速増した
    学校の先生だったよな?スティーヴン・キングって

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:42:15

    >>60

    へー

    どのシーンの話?

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:47:45

    >>63

    主人公が暴走して最後に教師を射殺した後のシーン

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:53:35

    >>63

    >>64の補足。

    俺が中学生の頃に読んだゴールデンボーイだと、最後の一文は「警察はやっとの思いでトッドを逮捕した」的な文章だったけど、大人になって買い直したら最後の一文が「警察はやっとのことでトッドを始末した」的な文章に変わってた

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 06:15:53

    >>62

    性癖というよりは世の中で最も恐ろしくて最も不吉なのは

    子供が死ぬことだという思想があるんじゃないか

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:17:22
  • 68二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:13:28

    牧逸馬の世界怪奇実話シリーズ好き

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:58:48

    ある程度教養や頭良くないと怖さがわからんやつ
    つーか幽霊ばっかで飽きる

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:00:48

    >>10

    申し訳ないけど宗教絡むホラーってその宗教に馴染んでないと怖さがわかんない

    エクソシストが日本でウケてるのは単に海外でヒットしたから便乗してるだけだと思う

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:31:33

    >>69

    知識も教養もないしおばQミリしらだけど在原業平であってる?

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:14:04

    >>70

    映画エクソシストは恐怖の本質的には宗教とはあまり関係ない部分にあるんよ

    ・ある日突然子供が原因不明のまま豹変してしまう恐怖

    ・今まで信じていたものが一切通用しなくなる概念崩壊の恐怖

    ・それらによって頼りにしていた人たちが遠ざかっていく恐怖

    ・信用していた人が自分の大切なものを傷つけていたと知る恐怖


    ホラーはその時代で何を怖いと思っていたかがストレートに反映されるんだけど

    上記のそれらはベトナム戦争を通してアメリカが陥ったアイデンティティ崩壊を反映してる

    ……と言われてる

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:20:54

    >>70

    我が家は別にキリスト教と関係ない家系だけどエクソシストは普通に怖かった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています