- 1二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:40:43
当時の新聞の紙面も交えてどんなふうな雰囲気だったのか 伝わってきたり予想の傾向の回想とかあって好き
スレ画はお気に入りの記事
https://note.tokyo-sports.co.jp/n/n5fa04ef4f363?magazine_key=m311863435d99
- 2二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:48:22
連載は告知もなく終了しちゃったのかと思ってたら、今年に入ってから本紙でしれっと新作が。
「ウマ娘」でヴィルシーナ!ジェンティルドンナとの死闘とヴィクトリアMの激闘を「東スポ」で振り返る「ウマ娘 プリティーダービー」でヴィルシーナが実装されることが発表されました。「2」という数字に呪われ、勝ちきれない苦労人。ウマ娘では三姉妹の長姉ですが、現役時代はまだ下の2人が活躍していたわけではなく、1人でライバルに立ち向かっていっtospo-keiba.jpあと復刻版
ジャックルマロワ賞と言えばタイキシャトル!世界最強マイラー〝真夏の偉業〟を「東スポ」で振り返る17日(日)に仏ドーヴィル競馬場で行われるジャックルマロワ賞にアスコリピチェーノとゴートゥファーストが出走し、馬券も発売されます。伝統の欧州マイルGⅠで日本馬がどんな走りを見せてくれるか楽しみでなりませんが、古い競馬ファtospo-keiba.jp【追悼復刻】グラスワンダーという名のジェットコースターを「東スポ」で振り返るグラスワンダーが天国に旅立ちました。多くの人に語り継いでほしい名馬ですので、3年半前に東スポnoteで書いた記事を当サイトで復刻させていただきます。〝栗毛の怪物〟と呼ばれ、スペシャルウィークやエルコンドルパサーと同じ黄金世代。その中でもtospo-keiba.jpnote 最後のイクノディクタス
ついに実装!「ウマ娘」のメガネ美人!イクノディクタスを「東スポ」で振り返る|東スポnote「ウマ娘 プリティーダービー」がめでたく3周年。22日の記念ライブ配信で発表された新実装ウマ娘2頭のうち1頭は、ゲーム公開当初からいたのにまだ実装されていなかったイクノディクタスでした。「ついにきた!」なのですが、「まあ、ドゥラメンテ(もう1頭の新実装ウマ娘でした)はくるでしょ」ぐらいに構えていた私にとっては「しまった!」でもあります。急いで原稿を書くにしても、集めなきゃいけない資料が多すぎる…。なぜなら、走ったレースの数は驚異の51戦、「ウマ娘」登場キャラの中でハルウララに次ぐ出走数なのです! というわけで、翌朝までに仕上がらず、こんな時間になってしまいました。体調管理をきっちりnote.tokyo-sports.co.jp - 3二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:49:00
当時の空気感って意味だとフジキセキとかタキオンみたいなめちゃくちゃ期待されたけど早々に引退した組の記事が好き
あと、フジキセキの記事今読み返してたら弥生賞のこの下りがめちゃくちゃ新時代の扉で見たアレだ……ってなって良かった
フジキセキの固有が出たあの瞬間じゃん…
「ウマ娘」の勝負服が大反響!?〝幻の3冠馬〟フジキセキを「東スポ」で振り返る|東スポnote 先週、ゲーム「ウマ娘」にヒシアマゾンが実装された午後、「フジキセキ」がトレンド入りしました。どうやらアレがすごいらしい…。すぐさま確認し、「あわわわ…」となったんですが、その瞬間、私は四半世紀前にタイムスリップしました。あの感覚、現実のフジキセキの姿やレースを見たときに感じたものに似ていたのです。見てはいけないものを見てしまった気がする。でも、目をそらすことができない…。それを丁寧に説明することで、たった4戦、GⅠは1勝のみなのにウマ娘にも登場するぐらい名馬として認知されている理由が伝わるのではないか…と私はキーボードを叩きはじめました。レース数が少ないのでいつもより短くなっていますnote.tokyo-sports.co.jp - 4二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:55:30note.tokyo-sports.co.jpついに実装!セオリー無視の三冠馬・ミスターシービーを東スポで振り返る|東スポnote 先ほど放送された「ウマ娘 プリティーダービー」の公式生配信番組で、ついにミスターシービーが実装されることが発表されました。ゲームでは天衣無縫な自由人で大物感は生徒会長・シンボリルドルフにも負けず劣らず。サクラチヨノオーの育成シナリオに登場したときはステータスがハンパじゃない高さ(スピードは驚異のSS)で、「勝てるわけない…」という声が上がったほどだったのですが、実はそれも当然で、史実のシービーは圧倒的な破壊力と個性で3冠を達成した名馬なのです。1983年(古っ!)、次々と競馬界の常識を覆していったクラシックロードと、古馬になってからの対ルドルフを「東スポ」で振り返りましょう。先日公開note.tokyo-sports.co.jp
このへんの84JC有馬回りとかは「正直でよろしい」って感じ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:58:36
ハルウララのnoteを英訳したから他もしてほしいね
- 6二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:00:28
よくも悪くも当時の空気をちゃんと伝えているというイメージ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:04:29
列伝とかはちゃんと失礼のないように、みたいな現代的な見方をしているんだけど
東スポのnoteは当時のファンがカス扱いしてた馬の事をちゃんとカス扱いしてる - 8二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:36:57
当時の空気って意味ではたいへんよろしい
それはそれとしてルドルフの記事はちょっと草生える