- 1二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:01:19
- 2二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:02:16
富野小説ではマシな方
- 3二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:05:06
小説と言うより字コンテだよねって監督の誰かが言ってた気がする
動画的なシーンの説明っぽい - 4二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:07:22
これ誰視点だよ第三者視点なのか?と思ったらなんか急に富野監督がポップしてきてこういう時のこれってアレだよねみたいなこと言ってまた引っ込んでくのが お おう…そうですか…ってなる
- 5二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:09:30
1じゃなくて映画→小説1巻の順で鑑賞したけど
これぶっちゃけ映像先に見て後から小説のが良さそうな気はするよ
映像化の手腕を味わうにもキャラの心情の答え合わせ的な意味にも - 6二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:11:05
"ちょっとオタク気質あるお父さんがハマっているものに対しての萌え語りを聞いてる時の感じ"はある(伝わらない表現)
- 7二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:21:45
こういう感じか
— 2025年08月14日
- 8二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:28:43
読みにくいっていうか小説らしい小説を期待して読むとビックリはするというか
語りの書き起こしに近い 文で説明しきるというよりか抑揚とか身振りとか含めての伝達(の抑揚と身振り手振り抜き)みたいな - 9二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:36:48
F91はクロスボーンバンガードとロナ家の台頭の前史が面白いんだけど、あれを映像化するのは無理だよなとなる
- 10二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:46:16
ベルチルのクェスの断末魔とかギャグに片足突っ込んでるよ
- 11二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:49:35
小説版、朗読版と併せて聞くとその台詞、君のだったのか…ってびっくりした
- 12二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:49:48
擬音がな…そのまま書いてあるもんな…分かりやすいけどさ
- 13二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:00:27
その小説そのままにアニメや漫画にはしやすそうではあるな…
- 14二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:04:01
GQの特典の初期コンテも読むと
閃ハサの文も心情的な部分を抜いたらこういう指示書きまとめになるだろうなって言うくらい字コンテ - 15二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:11:45
いきなり小説から読むのは辛いな
映像を見てから補完なりパラレルワールドなりの観点から読むと面白い - 16二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:16:47
あかほりさとる な感じか?
あれも今となってはキチンと書いてある方のラノベ扱いびっくりよ - 17二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:26:34
映画見る前に読んだけど正直映画観てあのシーンってこういうことだったのか…って思う場面がいくつかあったし映画観てもこの会話が成り立つのおかしくない!?って思う場面もある
顕著なのはケネスがギギにハサウェイに何を感じていた!?って詰め寄るシーン
あれ解説されてもいやその情報だけでその結論が出るのは勘が良すぎだろ!って思う