ジャンプ本誌新参読者が過去の打ち切り漫画を読んだので感想を語りたい

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:33:17

    自分は2023年末頃に週刊少年ジャンプを読み始めた読者
    故にそれ以前の短期打ち切り作品は全く読んだことがない
    というわけで、ここ数年内の打ち切り作品の中から気になるのをピックアップして読んでみたので感想を語らせてほしい
    ※荒らしレスなどは見つけ次第消すのでスルーでよろしくお願いします

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:35:01

    今回は2021年から2023年までに連載されていた作品の中から3本に絞り込んで読ませてもらった(本当は7本くらい読みたいのがあったんだけど予算がね……)
    作品に対するリアルタイム読者目線の感想とかおすすめの打ち切り漫画とか書いていってくれると嬉しいです

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:36:06

    スレ主は何を読んだの?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:37:08

    それでは各作品に対する雑〜な感想を書いていきます(※勿論ネタバレあり)

    ①レッドフード
    2021年連載、全3巻の童話モチーフファンタジーバトル漫画
    良くも悪くも話題に上がりがちな作品なので前から気になっていた

    まず読んでて一番感じたのは「川口先生やっぱり絵が上手いな」ってこと
    特に人狼のデザインが細かなタッチと合ってるな〜と感じた
    それからキャラ立てるのが上手いとも思った
    2巻表紙にも描かれてるボンカースとメリオが結構好き
    ただ散々言われてる「ケイドロに尺使いすぎ」というのは一気読みでも感じるところはあって、途中までは「別にイイ感じじゃん?」と思ってたんだけどデブの社長が出てきた時は「えっまだキャラ増えるんですか!?」となった
    あと連載中の「灯火のオテル」でも感じていることなんだけど、ややセリフ量が多いというか…一つ一つのシーンが劇的なセリフで表現されているせいか長く読んでいると徐々に疲れてくるというのが正直な感想
    事前知識や想定と違った部分としては
    ・キャッチーなガチムチ巨女キャラとしてグリムが挙げられがちだけど実際読んでみたらグリムよりもデボネアの方が目立ってた気がした
    ・村長が黒幕であることが1巻終わりっていう割と早い段階で示唆されていた(てっきり終盤で突然明かされるものかと…)

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:39:08

    >>3

    感想はすでにまとめてあるので貼っていきます

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:42:04

    ②ドロンドロロン
    2021〜2022年に連載されていた全5巻の退魔系バトル漫画
    同時に連載が始まった2作品よりも長く続いたことと序盤の評価は高めだったということは把握している
    具体的な内容については事前知識ほぼなし

    全体を通しての感想としては、自分好みの王道異能力バトル漫画なので読んでいて苦はなかったけど、華がないな…と言った感じ
    特に引っかかったのは、敵キャラも味方キャラもビジュアルから格の違いが感じられないってこと
    個人的にはアセットや敵モブのモデリングを使い回してボリュームを水増ししているガッカリゲームのような残念さがあって、そういうところで新鮮な驚きみたいなものを読者に与えられなかったのが当時打ち切られた理由なのかな〜と邪推
    批判的な感想が先行してしまったけど、最後までスラスラ読めたしこういう漫画は好きなので読んで後悔したとかはない!
    ドラとクサナギがちゃんとお別れした上で「離れていても心は通じ合っている」って締め方大好き
    ラストバトルがかなり駆け足に感じたけど、それは打ち切り漫画の宿命だろうし……

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:43:43

    ③ドリトライ
    2023年連載、全2巻の戦後ボクシング漫画
    正直に申し上げると、この度短期打ち切り漫画を読もうと思い立ったのはドリトライ未読でネットミームを擦り倒していることへの罪悪感が主な理由です

    ラストバトルの青空vs親父は「あっこのコマ見たことある!」の連続
    しかしその後の締め方がベタながら心に沁みてよかった
    明らかに人間を超えた力を持っている親父が腹を割って話してみれば可愛げのあるお父さんだったことで「和解できてよかったなぁ」と強く感じることができた
    短期打ち切り故のしっちゃかめっちゃか感はあったけど、雲母坂先生本人がおっしゃる通り大変アツさを感じる漫画だったのでちゃんと読んでよかったと思った
    みんなも読もう!ドリトライ!

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:45:17

    ドロンは明確な欠点はないから読者もみんな(俺は推さないけど誰かが推すか・・・?)って思って様子見てるうちに下位に沈んでったな
    短期打ち切り漫画って下位に定着するとそういう扱いになってくけど
    ドロンに関しては(でも誰か推すかもな・・・)ってみんな疑心暗鬼みたいになってる期間が長かった

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:47:31

    なんであえて打ちきりを選んで読もうとしたん?
    オテルとかしのびごとみたいな現連載陣の特定作品が好きだから前作も見てみようとかそういう感じではなさそうだし

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:54:10

    >>9

    今回選んだ三作は打ち切り漫画ながらどれも惹かれる要素がある作品だと感じていて

    レッドフードは画力と世界観、ドロンドロロンは王道少年漫画っぷり、ドリトライは…語録ぅ、ですかね……

    そういう刹那の輝きを発して消えていった作品にちゃんと触れてみたいなと思った次第です

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:54:40

    雲母坂先生は読み切りは抜群に面白いんだけど週刊連載に向いてなさそう感もあるのがな…
    後はシンプルに担当編集と相性が悪い

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:56:47

    打ち切り漫画って2パターンあるよな
    レッドフードみたいな明確な欠点がある奴と、
    ドロンみたいな目立つ長所が無い奴

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:59:15

    ドリトライは読み切り版の完成度高かったからもう少しなんとかならんかったかなと今でも思ってる

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:59:37

    >>4

    絵がうまくてキャラ立てがうまい同意

    レッフー好きだったから長所かたってくれて嬉しい

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:00:57

    アメノフルも是非読んでみてくれ!!

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:01:00

    23末だと人造人間は読んでない感じか
    最近5年くらいだと一番評判のいい短期打ち切り漫画だったと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:05:27

    個人的にここ数年の短期打ち切り漫画だと人造人間100が一番好きだった(pppは流石に短期とは言わない程度には連載したと思うし)けどそれでも長期連載作品と比べるとシンプルにパワーが足りないのは分かるし最終回後の+1話で物凄い綺麗に終わらせたから満足感もあるんだよな
    逆に勿体ないと感じたのは大東京鬼嫁伝で、読み切りの時にあれだけ話題になった作品があそこまで平凡な連載になってしまうとは…最近の読み切りも滅茶苦茶良かったからまたチャレンジしてほしいが

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:06:46

    >>16

    人造は打ち切られることを残念がる声はあっても暴れるファンがいなかったのが印象的だ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:07:48

    ドリトライはふたばの兄さん方がネタにして某カテが輸入してくるまであにまんでの評価は最悪だった

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:08:13

    結構古くていいならアイアンナイト読んで欲しいな

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:09:58

    >>11

    畳むのが上手い作家でもあるんだけどね…

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:11:17

    >>21

    忍者と極道の人みたいにスリーアウトで放流したら他誌で当てそう

  • 23125/08/14(木) 23:14:19

    >>15>>16>>17

    アメノフルと人造人間100は候補でした!

    特に人造人間100は最近でもいい評判聴くので気になっているところ

    いずれは読みたいなと思ってます

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:15:07

    一定の面白さが担保される1年以内の打ち切り漫画…人を選ぶがやはりアメノフルか

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:16:33

    ギンカとリューナも一話読んだときはこれはヒットすると思ったんだがなぁ
    かなり王道のファンタジー物って感じでワクワクしながら読んでたわ
    一話はめちゃくちゃ評判良かったのに急落した打ち切り作でいうと地球の子とかがレジェンドか

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:19:38

    「神緒ゆいは髪を結い」はこれぞ週刊連載!って感じでいいよ
    苦い思い出がたくさんあるけどそれはスレチなので置いとく

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:23:29

    >>19

    正統後継者やってる時はまだ厳しめだった

    タイトル回収で完全にネットミームになった頃にはもう乗っかってた

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:26:09

    ギャグ蟲毒のトップバッターだったAGRAVITY BOYS(アグラビティボーイズ)もいいぞ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:26:10

    なんのセンスも感じない…なんて連載は年1〜3本くらいなんで
    大抵の打ち切り漫画は読んでみたらそれなりに面白いはず

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:38:07

    当時シリアス展開ばかりが続く中で日常漫画を繰り広げて多くの読者を癒やした破壊神マグちゃん
    なお円満だとする声もある

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:47:46

    >>22

    近藤先生はジャンプ連載は2回(伊達先パイ・ジュウドウズ)だからスリーアウトじゃないよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:51:28

    どのくらい連載したかもいつ連載してたかも曖昧だけど、ポロの留学記、アグラビティボーイズあたりは大好きで結構記憶に残ってる
    (ポロの方は夜桜さんで作者さんに再会できたから嬉しかった)

    あとはノアズノーツとか、上に出てるけど神緒ゆいは髪を結いあたりも割と好きだったな

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:37:04

    >>18

    終わり方が綺麗すぎて満足しちゃったからね…

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:39:32

    >>30

    打ち切り漫画っていうとやっぱり片手で数えられる冊数のイメージが強いんだよな

    9巻も出てると月刊誌なら長期連載だし週刊でも打ち切りとは思われにくい

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:42:54

    ふたりの太星が1番好きだったわ
    1巻収録分が無味乾燥すぎて打ち切られた

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:44:47

    ドロンはアンケ入れてたんだけど敵の中じゃ比較的かっこよくてライバルポジになりそうだった奴が雑に退場して不快な見た目と性格の爺さんみたいな敵を何話も引っ張ったところで諦めた…

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:45:55

    レッドフードはコミックビームあたりでひっそり長くやって欲しかった感がある

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:05:02

    >>37

    月刊誌は月刊誌で単行本売れないと厳しい世界だから長く続くかといえばどうだろうな…


    世界観とかのワクワクはあった一方で村の人狼戦やケイドロでもそうだけど間延びしてまとめられない感じだったり微妙にとっ散らかったりするからキリの良さを求められる月刊誌だと厳しいかもね


    川口先生や雲母坂先生は光るものを感じるけどどうにも噛み合わず跳ねないのが悔しいところ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:14:00

    ドリトライは正直連載中読んでてもウォーハンマー~凶作戦はクソだと思ってるけど終盤は描きたい事しっかり描き切ってるからまあいっかみたいなとこはある

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:23:27

    正直ドリトライは編集の暴走があかんと言うか…
    読み切りのいいとこなんで全部潰した?になる

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:38:20

    ステルス交境曲とか読んでみてほしいわ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:49:10

    ぎなた式はスポーツ漫画の中でも抜きん出てると思うの

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 02:00:26

    ミーム化した打ち切り漫画をちゃんと読んでみようと思ったからならタイムパラドクスゴーストライターとぼくらの血盟行ってみる?
    あるいは少し古くなるけどSporting SaltとかLIGHT WINGとか

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 02:17:37

    レッドフードとかの展開が遅い系は単行本になるとその辺の負荷が少し減るから週刊連載時より面白くなるよね
    好きなので読んでくれて嬉しい

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 02:23:17

    >>43

    LIGHT WINGは未だに通じるどころかレス返ってくることあるけど塩は当時ジャンプ読んでたかネットやってた人しか覚えてないよな…

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 02:25:02

    >>44

    まぁ...レッドフードに関しては単行本ですら遅いと感じるレベルではあると思うが...

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 02:27:39

    >>23

    アメノフル、今ならジャンプ+で1巻無料

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 04:06:27

    個人的に好きだが全く評価されてなかった奴。ともに全3巻

    ・ネオレイション
    むちゃくちゃ適当なハッキング描写とか主人公の性格とかでぶっ叩かれまくってたが
    そもそも漫画なんでテキトーでいいやんと思う俺は割と楽しめた
    IT系はそれっぽく書かれてても知ってると無茶苦茶度合いは似たりよったりだし、このくらいアホでもええやろ派
    作画の人は現在ジャンプラで活躍中

    ・NERU 武芸道行
    欠点は古臭い上にジャンプっぽくもないところ。ここだけ20年30年前って塩梅だった
    逆にいうとそこが気にならないか好感持てるなら安心して読める佳作
    上手い人だとは思うんで以降に期待してたんだけど、あまり大きな活動はしてない感じかな?

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 04:16:43

    ジャンプはどんな漫画も本誌に載ったぶんは全部単行本になるから良いね

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 04:22:29

    ままゆうは1話が特殊なコマ割りが多すぎたのと話が動き出すのが遅すぎて苦手だなって思ってたけど異世界の勇者が出て来た辺りからはちゃんと面白くて手のひら返した作品
    結構次回作には期待してる

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 04:30:39

    魔々勇々はかなり面白いぞ!打ち切られた理由も読んでたらわかると思うがそれ以上に消えるには惜しい作品だった…

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 04:40:06

    >>4

    キャラ造形はわりと作者さんの性癖がいい意味で出てていいよね

    ミガエルさん(口元ヴェールで隠してる厚着でむれそうな巫女のひと)とかえっちだった


    ケイドロはおっさん辺りから一気に増やし過ぎ、活躍のさせ方があんまり上手くないので印象に残りにくい、とかの欠点が出てて物語の組み立てがあんまり上手じゃないのかな、わりと即興でやることを求められてるのかな?ってのは思いました

    どのキャラももっと丁寧に活躍とか見たかったなぁって思いがあったり

    しっちゃかめっちゃかになったけど世界は続いていく感じのラスト好きです

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 04:41:45

    累々は序盤がクソなだけで途中から面白くなったんだよ…
    バトル描写も上手いし
    序盤がアレじゃなかったら長期連載になったんじゃねぇかな

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 05:10:38

    >>43

    あとサムライ8かな

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 05:13:03

    >>48

    おぉ、NERU好きの同志を初めて見つけたわ

    NERUいいよね、自分も好きだし長く続いて欲しかったんだけどネットで全然語られてなくて寂しかったな

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 05:25:38

    >>43

    塩は読まんでいいというか一人で読んでも??ってなるだろあれ

    LIGHT WINGは読んで欲しいけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 05:29:04

    マイナースポーツマンガは次々に討ち死にしていくよな
    マジで成功例がアイシールドまで遡る

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 07:04:32

    >>57

    ハンドボールの漫画が好きだったけど題名が思い出せない

    主人公が高校生だった気がするのでHAND'S -ハンズ-ではないと思う

    ダイスキングもたぶん違う


    アグラビの作者が描いた読み切りも違う

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:15:08

    >>48

    >>55

    NERUは本誌来る前に電子版限定で短期連載したバージョンが面白かったんで期待してたら本誌版はちょっと改悪されてたな…

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:02:07

    魔々勇々は悲恋好きには堪らない作品だった

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:05:36

    >>11

    まあ作者に無茶振りばっかしてたアホ担当はようやく左遷されたらしいので…

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:38:54

    >>57

    ハイキュー…

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:41:31

    >>62

    バレーボールはマイナースポーツじゃないだろ

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:15:48

    というかジャンプでスポーツ漫画自体長生きしないイメージある
    今のハルカゼは今の所大丈夫そうだけどどうかな

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:18:52

    レッドフードはケイドロ云々よりもとにかく仮想世界オチが嫌だった
    作品の根幹をひっくり返される不快感

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:36:01

    よく見かける打ち切り漫画は履修したほうがいいかな…みたいな気分になるよね
    すごいスマホは結構好きだったので終わって残念だった

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:12:41

    >>63

    ハイキュー流行るまで男子バレーは日陰側ではあった

  • 68125/08/15(金) 13:33:58

    ④アメノフル

    2021年連載、全3巻のお菓子能力バトル漫画

    >>47

    現在1巻分無料ということで、せっかくなので読ませてもらいました


    主人公のツムギちゃんが好きだ

    こういう心優しくて破天荒なJK、ツボです

    JK主人公でお菓子の能力っていうファンシー度高めの設定でラストバトルが巨大ロボでの戦闘っていうのがセンス爆発してるな〜!と感じた

    あとやはり突発的な会話劇が面白いし、入江先輩の回想とかで出てくるシリアスなシーンの言葉選びもいいよね

    短期打ち切りではあるけど、それを感じさせないくらい綺麗にまとまっていたという印象

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:41:37
  • 70二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:44:07

    LIGHT WINGはネタにされがちだけど終盤の展開はめちゃめちゃ熱かった

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:46:02

    >>67

    地上波中継も普通にあったしさすがにアメフトと比べたらメジャーだよ

    野球やサッカーと比べたらそりゃマイナー寄りになるけど

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:47:24

    >>65

    仮想世界オチじゃなくて世界の根幹が誰かの手のものだったってオチで

    それなくなってそのまま世界続いていくエンドだから大分ちがうと思うんだけど

    メタネタ嫌いな人は死ぬほど嫌いだろうから似たようなもんなんだろうね

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:54:16

    >>70

    実際あの人のインパクトや能力名や演出のワクワク感は今でも好きだわ

    それでいて主人公とライバルの対立軸や関係がハッキリとしているからそこから主人公もより明確になってたし

    それだけに贅沢を言えばあの過去編は過去編じゃなくて一話目で小学生時代の吏人とあの人の現在軸として読みたかったまである

    初めから二人の因縁を主軸に展開した形が見てみたかったというか

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:56:43

    打ち切り漫画の終盤が面白いのはあっためてたネタとかここだけは事前に決めてたって部分放出してるだけとはよく言われるけどね
    理由はどうあれそれだけ面白い部分が出てきたのは事実だから序盤の見せ方さえ間違いないで上手く軌道に乗れば
    普通にいけてたかもな~とかIFを考えさせられたりするのが打ち切り漫画の味なの

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:03:39

    >>74

    要は放出してるだけというなら初めから放出する形を作ればいいわけだしね

    なんと言われようが面白いと言われるだけの濃密な構成力を実現しているのは事実だから連載経験者の新連載がパワーアップする一因はこういう経験なんじゃないかと思う

    忍者と極道の近藤先生もジャンプ時代の経験から出した結論が「出し惜しみは死」だったりするし

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:11:24

    勿論実力もあるしアンケのすべてが偶然とかたまたまとは言わんけど結果連載続くと続かないじゃ天地だからね
    しかも打ち切りの場合メチャクチャに巻いてムチャクチャに終わるから
    本来の形だとどんなんだろうなーって気になるんだ

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:12:13

    介護要素で叩かれがちだが試合の堅実さが好きだったわアスミカケル
    相撲は単行本で買ってて、初めてリアタイで川田先生の連載始まってテンション上がっていたというのに
    川田先生の新作読みてぇ

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:12:48

    >>67

    女子は人気なのに男子は…みたいな扱いだったな

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:17:17

    極東ネクロマンスの最終話を最初に持ってくればよかったのにと今でも思う

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:18:32

    >>79

    そうしたかったけど編集に大幅に流れ捻じ曲げられた結果ああなったらしいね…

    単行本おまけかなんかで言ってたような

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:19:57

    >>77

    話題となったよし免許皆伝!黒帯!明日から新しい一歩を

    →昨日も一昨日も貰ってんだよ…もうどこにも行けねえのかよ…のシーン

    どう考えてもウケねーよジャンプの読者(子供と想定して)に…って話だよね…

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:21:43

    >>81

    問題はそこじゃねーんだわ

    全体的になんか地味だったんだよ…試合もキャラも……相撲の時のキャラデザセンスやケレン味はどこ行ったんだよ…

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:23:48

    >>1

    打ち切り漫画はなに言っても良いって感じの連中が多い中でポジティブな部分も見てる感想は割と好きだぞ

    頑張れ

    2023年末頃からだと人造人間100は割とギリギリ読んでるか?

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:25:51

    アスミは兄貴主人公の方が見たかったかなあというくらい

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:26:37

    終盤のドリトライはネタ抜きに面白かったし惜しい気持ちもあるが打ち切り間際の輝きだし微妙なところ

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:31:22

    >>12

    減点方式なら高評価だけど加点方式なら低評価な作品は話題にならないし盛り上がりもないからなぁ

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:33:21

    >>48

    ネオ懐かしい 当時読んでたけど過去編はマジで好きだったわ

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:35:07

    >>35

    天童世代出てきてからは面白いんだけどな…

    11話からじゃあまりにも遅い…

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:36:55

    ジャンプの長期連載の後の二作目ってまとまってるし完成度高いけどあんまり引きがない
    ストーリーとかキャラとかでパンチある要素が薄いって結構あると思う
    シドクラとか
    夜桜の作者あたりがこれに嵌まりそうな気がするぜ

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:41:29

    >>75

    初めから放出してしまうと途中でネタ切れの危険性が…

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:41:53

    >>73

    結果論だけどそこ2人に絞った話だったら短編漫画として綺麗にまとまってたかもしれないね

    人数も多いしチームメイト全員をあれくらい魅力的に掘り下げるのは難しかったと思う

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:43:41

    >>72

    正しく僕らの戦いはこれからだエンドで自分は好きだったな

    打ち切りをうまく利用したというか

    まあレッフーかなり好きだから贔屓目ありな自覚はある

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:47:34

    >>90

    まあそうなんだが当時の近藤先生や数多の打ち切り作家程度の腕では出し惜しみしてたらどのみち確定死だから足掻くためには放出しろって教えなんや

    来週の事は来週の自分に委ねる

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:53:09

    さいくる

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:53:48

    >>89

    シドクラは怪盗に関しては先生枠来たし勝ったわって流れだった覚えある

    逆にそれしかパンチある物を作れなかったと言えるかもしれないから

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:57:00

    シドクラは尻猫やスフレ警部よりも、エリオの設定が多すぎたのが悪い思う

    男装設定or隠れ小説家設定のどっちかは消すべきだった

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:00:25

    >>95

    自分は僕勉知らないから人気だったらしい先生枠で盛り上がってる感想スレ見ても何のこっちゃだった

    目の前のキャラを好きになりたい

  • 98125/08/15(金) 15:01:33

    >>50>>51>>60

    魔々勇々は途中からですけど読んでました

    カグラバチの連載をリアタイで追うためにジャンプ本誌を買い始めたカグラバチキッズなので、同期で始まった魔々勇々のことも割と好きで追ってましたね


    悲恋好きには堪らない、ワカル……

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:03:13

    魔勇は
    ・母親をお留守番にした
    ・エスカバの速攻離脱、がちょっとなぁ

    後「どんなキャラなんだろう」という期待はあっても「どんな展開になるんだろう」って期待は薄かった

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:13:07

    シドクラは不快感ないけど影が薄いからいつの間にか読むの忘れて読まなくなる枠だった

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:14:14

    >>82

    鬼丸と違って応援や期待をしたくなる主人公造形してなかったとこも良くなかったよなあ

    二兎もその周りも魅力が無さすぎた

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:20:39

    守れ!しゅごまるを読んで欲しい

    ジャンプ+と本誌でどれだけ環境が違うかがわかる作品なので

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:22:31

    アスミとかシドとかの話を見ていて感じるのは
    成功した作者の場合前作と違うものを目指すのと同ジャンルを描こうとするのが重なると事故るんかなと思う
    最近がこれらなら古くは車田先生がそういうのに何度も苦しんでいたりするし
    必ずしもではないが複数成功してる作者さんって大抵は異なるジャンルを通じて自分の強みを角度変えしてるイメージがある

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:24:27

    松井先生や篠原先生みたいなのが稀だからね〜

    ジャンプに前作補正は存在しないが、前作逆補正は存在するってのがマジで修羅の国

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:31:48

    アスミとシドはまずキャラデザに華がなくてな…
    新人特有の才能の原石っぽさも無いから特に見所も無い打ち切り漫画になってしまった

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:32:21

    展開が良くなかったり、絵柄が地味だったのもわかるんだが、俺は那波歩才先生のエリエリ・極ネクが大好きなんだ。多くの人には刺さらないと思うし、それもわかってるつもりだけど、もう一度だけ那波先生の唯一無二の台詞回しを見たい

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:35:23

    チタリちゃんには間違いなく華があった

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:35:48

    >>105

    そう考えるとジャンルを変える恩恵ってキャラデザの新鮮さとかもありそうだな

    ジャンルが同じだと自分の成功した作品のキャラで用いたものは使えないのでそれだけで縛りプレイになってしまう

    火の丸や僕勉ってキャラ属性が体型(シルエット)に現れるわかりやすさもあったからなおのこと次回作で華のある形を出せなくなっていたのかもしれない

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:42:52

    ジャンプの打ち切りか 四ツ谷とかロックオンとか?

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:08:40

    >>106

    あの先生は流石にそろそろ先輩枠の人目立たせる前に主人公目立たせてくれと言うか...

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:14:34

    >>108

    願いのアストロもそのパターンだったような

    逆によく東リべの後で不良系のデザインあそこまで出るなぁ

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:17:00

    私の打ち切りオススメあげとくね
    アイアンナイト
    LIGHT WING
    リリエンタール
    シューダン
    神緒ゆい
    あたりは1は読んでなさげかな

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:18:49

    ままゆうは展開動かすのに新キャラ投入してそれまでのバトルがうやむやになるパターンが多すぎてちょっと…ってなった
    キャラは良かったけどそのキャラを魅せる前に次のキャラが出てくるって感じ

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:19:15

    >>108

    火の丸とアスミって全然キャラデザ被るようなジャンルじゃないと思うぞ

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:20:46

    >>113

    そのせいか主人公が中々活躍しなかったしな・・・

    あと主人公の名前が微妙に覚えにくいのも良くなかったな

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:22:33

    あくまで描きたいのルーキーで未知数の若い子(そっちを主役に置いてる)に助言したり
    飄々とした態度で上にいる先輩なのはわかるけど確かに主役にしづらいが
    そっちばかり描くんなら上手いこと主人公に持ってこないと…って思うんだよね

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:25:26

    ツーオンアイスは結構面白い
    序盤はやりたいことに画力がついてきてない感じだったけど表現力上がるにつれ楽しくなった

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:37:31

    短期打ち切りどんなんあったかなと思い出そうとしたがやはり出てこんな…わりかし好きなのもあった気がするんだが
    そう考えると語録ですぐ思い出せる作品って強いな

    刹那で忘れちゃった まぁいいかこんな試合

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:38:38

    レッドスプライト 出た?

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:03:18

    >>117

    ツーオンアイスは面白かったけど作者がちょいちょいルール間違って訂正入ってたのがな…

    元々スケート好きな人だったのかな

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:08:05

    打ち切り漫画といえば最近暗号学園読んだ
    連載当時は途中でリタイアしちゃったけど今読み返すとキャラが凄く魅力的だなと思った

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:15:55

    >>118

    おいアンタ!ふざけたこと言ってんじゃ…

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:18:10

    やめろ>>122っちゃん!!!

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:26:02

    好きな打ち切り漫画?

    U19とスモーキーBBだろ

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:44:33

    最後の西遊記は貴重な小学生主人公だし未だに好きだよ
    作者が最近公開した短期連載も良かった

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:46:35

    >>119

    まだ出てなくて俺も薦めようとしてた

    ラストバトルの敵の散り際とか滅茶苦茶かっこいいし打ち切り漫画家で終わらせるには余りにも惜しい

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:59:36

    >>89

    夜桜が2作目だから次連載したら3作目だけど

    夜桜みたいな平成感あるコメディノリを次も持ってきたら差別化出来なくて沈むと思う

    個人的に次は作者のいうジメジメしたシリアス漫画をやってほしい

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:12:13

    タイパラ
    U19
    ぼくらの血盟
    地球の子

    このへん読むことをオススメする
    最近の無味乾燥なヌルい打ち切り漫画とは違った真の打ち切り漫画を楽しめる

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:14:24

    >>96

    わかる。わかるんだけど、どっちも大好きな設定だった…

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:24:21

    話はズレるけど、ジャンプって作画凄いけど一話目であっこれ打ち切りだな、って思う作者が定期的に現れるんだよな

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:26:22

    >>130

    定期的っつーよりは新連載のほとんどがそうだろ

    打ち切りにならない連載の方が少ないんだし

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:30:34

    ILLEGAL RARE読んで欲しいな〜1作目はヒット3作目は惜しまれる打ち切りとして名前があがる中で全然話題にならないこの2作目……

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:32:18

    作画すごいけど打ち切り臭がすごかったといえばディアアネモネだな
    個人的には他の例が思いつかん

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:41:26

    >>133

    テンマクキネマとか悪霊の性格がキツすぎて連載続いたら嫌だなぁと思った

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:44:19

    アネモネは関西弁が合流してから話がうまく回るようになったんだよね(作者の慣れもあるんだろうが
    ああいうキャラを早めに出せてればとは思う

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:57:56

    作画すごい打ち切り界のレジェンド天野洋一
    アカボシは最終盤は内容も好きだった
    主人公の過去もいいしボロボロだった剣が粉々になったあと炎の剣になって復活する展開はマジでかっこいい

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:17:49

    >>118

    >>122

    >>123

    マジでこの語録大好き

    対応する2秒で切り返せも語感がよくて好き

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:18:38

    >>126

    屋宜先生はなんとかヒットだしてほしい

    輝くものがあると信じてるんだ

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:20:17

    >>131

    目安として年間11本ほどの新連載に対して1年以上生き残るのが1〜2本の世界だからね

    まぁ8〜9割打ち切られる

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:33:36

    >>117

    自分もたまにアンケ入れる程度だけど好きだった

    メタ的にペアやるって分かるのにシングルを一度やってみるってのがなければ…と思ってしまう

    後、たっくんんほりとかキサラのハユマへの扱いとか…

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:40:26

    オテルは前作の問題点を一通り改善したはずなのになんかぼんやりした作品に感じてしまうのは何故だろう?正直どの娘がヒロインなのかさえわからないんだ現状

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:45:01

    ジャンプ+だけど5巻完結のスケルトンダブルをオススメしたい、更新頻度に難があったのが最大の理由だと思うので一気読みの感想聞きたいわ

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:48:52

    >>141

    まさにヒロインが誰なのかわからないが原因かもしれないな

    前作では最大の強みだったヒロインを曖昧化した結果作者としての武器をなくしてしまったのかもしれない

    ヒロインハッキリさせた上で運用がうまくいってないところがあったのを改善・強化してればまた印象も違ったんだろうか

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:49:31

    >>141

    この子だよ(大嘘)

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:59:49

    >>135

    早めには出してたよ。確か1話か2話で出てた

    早くに途中退場しただけ

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 00:30:10

    恋染紅葉
    クロスマネジ

    この2つ読んで欲しい
    どっちも時期が違えば中堅行けたと今でも思う

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 00:32:43

    ドリトライという最速ドベをとった超つまらん漫画があるらしいと聞き
    へーどんなにつまらんか見てみるかと野次馬で読んだのが俺
    虹村戦の佳境で結構面白いやん?となりそのあとの親父戦もすごくよかったから反転してファンになっちまったよ

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 00:38:06

    >>147

    掲載誌を間違えてたんだよなドリトライは

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 00:51:11

    >>53

    トガチャンのおねショタバディもののほうが見たかったよね

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 01:39:10

    >>147

    ドリトライの9話ドベはその後アイスヘッドギル・極東ネクロマンス・白卓に並ばれたけど、さいくるびよりの8話ドベはアンタッチャブルレコードになりそう

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 01:51:49

    >>144

    男じゃん…

    正直女キャラよりデザイン好みだけど男じゃん…

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 04:07:27

    >>121

    キャラは圧倒的に良かった暗号学園

    無茶振りな原作を捌いてた作画も凄かった

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 05:29:35

    暗号学園は個人的には独りよがり感が強くて好きになれなかった
    自分のファンだけ囲えればそれでいい、理解できない人のことは知らんみたいなスタンスで1年は越える事が出来たのは事実だけどそれ漫画というか天下のジャンプでいいのか?って思う

    岩崎先生の絵は好きだし、これからも漫画を描いて欲しいけど

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:20:58

    キャラはよかったというもののその感想では話はだめだったになるんじゃ

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:30:23

    暗号学園はキャラの名前をもうちょっと一般的にして、マダミスの前にバームクーヘン回やらの日常回を回してそっから本格的にクラス委員決戦!とかにすればもうちょっと生き延びる事が出来たような気はする
    まぁ題材が題材なんで結局は微差かもしれんが……

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:12:26

    途中までしか読んでないけど暗号学園は自分もあんまり好きじゃないな

    キャラ名は脳が人名だと認識してくれないレベルで変だし
    (何とかかんとかオタマジャクシみたいな奴とか)
    台詞回しが皆やたら大仰で芝居がかってるのも合わないセンスだなと思った

    まぁ好きな人にはそれがいいと言われるんだろうけど
    最終的に打ち切られたってことは合わない人がどんどん増えていったんだろうなと

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:06:39

    灼熱のニライカナイ
    島社会の閉塞感や周りの海が全て敵っていう緊迫感が主人公への感情移入を助ける要素になっててかなり独特

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:34:03

    >>156

    キャラ名とセリフは完全にいつもの西尾維新なのでもうどうしようもない

    めだかボックスはアニメ化する程度には生き延びたから根本的に駄目だったのは暗号要素だと思う

    作風に抵抗がある読者だけじゃなく抵抗が無い読者まで振り落とされた

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:35:14

    暗号学園のいろはなら全7巻だから割と続いた方ではあるね

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:39:10

    >>158

    めだかのキャラ名は九州括りという分かりやすさがあった

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:40:54

    暗号学園くらいのポジションと2巻3巻打ち切りではまたジャンルが違うよね
    一年前後続けば終わり方も軟着陸にできる

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:48:09

    暗号学園はもうそういうもんとしか言えない
    「ついていけるやつだけついてこい」でぶんまわし続けた作品だから暗号が暗号である以上あそこが限界だと思う
    100%を出し切って打ち切られた作品というか、もう上限がそこだったとしか言えない

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:03:55

    人造人間100は打ち切りだし作者は悔しいと思うが
    良いもん読んだな…って気持ちになった

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:19:17

    >>162

    単行本発売企画で謎解きのゴールを能登半島の先端にした関係者達だ面構えが違う

    いやマジで狂ってたよあの企画

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:23:51

    長所がはっきりしてる打ち切り漫画はいいもん読んだなって気分になる

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:25:41

    >>165

    長所のはっきりした打ち切り作品が唯一無二みたいな刺さり方すると数年経っても抜けないことがある…辛い

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:58:57

    たぶん読んだのが子供の時だったからなんだけどベルモンドle visiteurという打ち切り漫画が今でものすごく印象に残ってる

    フランス?の拷問もの?という珍しいテーマだった

    今見たら無料で全話読めるらしい

    www.sukima.me
  • 168二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:00:52

    >>167

    これ面白かったし好きだけどネウロが連載中かつネウロのヤバい拷問回とぶち当たっちゃっためちゃくちゃ運の無い作品なんだよね

    シックス編だったかな

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:34:43
  • 170二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:42:38

    >>162

    どうにもならなかった感じですね

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:49:15

    暗号はジャンプが西尾に期待したものは出してきたと思うから結構好きだぜ
    原作西尾維新で西尾維新っぽくないものだされても美味しくないもの

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:31:56

    アスミカケルは割と好きだった

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:50:20

    >>169

    トップが男坂で笑った

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:05:50

    >>153

    まあ、実際それだけ独りよがりだったから打ち切られてよかったよ

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:18:17

    よっぽどの問題がある作品でもない限り、打ち切られるべくして打ち切られた作品であっても打ち切られてよかったとは言いたくないなぁ…
    上でも挙がってたPPPPPPとか「そりゃ打ち切られるよ」ってくらい終盤の展開酷かった(ミーミン編の最高瞬間風速は逆に看板作品のそれと比べても全く遜色ないくらい面白かったが)けど、それでも打ち切れたのは悲しかったよ
    暗号も真面目についていくのは途中で諦めて雰囲気で読んでたが好きではあった

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:46:58

    グググの話が出てないとな

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:05:19

    ポセ学とかわじまにあとかやべえって聞く作品はあるけどもう読む術がなくてなあ
    とりあえずジャンプ本誌で打ち切られてよかったと思う作品には出会ったことない

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:15:48

    1巻の内容薄いのは打ち切られてもしゃーないんや
    2巻くらいから出してくる面白さをスタートダッシュで決めないと手遅れなんや

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:18:19

    >>158

    めだかは暗号ほどキャラ名ひどくなかったよ

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:54:56

    腐ってもジャンプで連載やれてるんだから本当に破綻してるのは少ないよね

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:37:47

    バリハケン好きだったなあ
    作者はミスフルの人

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 04:50:43

    内容は好きだったんだけどバリハケンは本誌で読んだときにトーンがうるさくて目が痛かったので読まなくなっちゃったんだよな
    今電子で1話試し読みで読んだらそんなことなかったんだけど修正されたのか紙面の印刷の問題だったのかどっちだろう

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:13:29

    打ち切られてから、次の作品が跳ねる場合があるから良いよね

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 15:54:02

    ちなみに最初の打ち切りと思われるのが「くじら大吾」
    創刊号の表紙と巻頭カラーを飾ったことで有名だが、全11話のうえ同期の「父の魂」が長期連載、単行本がジャンプコミックスで出なかったことから人気はなかったっぽい(話自体は大団円らしい)
    一応他社から単行本化されてるけど、とうの昔に絶版で電子化もされてないんだよな

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 16:07:34

    グリーングリーングリーンズもいいぞ
    ゴルフ漫画だ

    良い点
    ぼんやり生きてた主人公がゴルフに夢中になっていく描写がいいぞ
    たぶん才能や技能というよりゴルフが好きになっていく過程がメイン
    ヒロインの王賀ちゃんが可愛い
    2巻ぐらいから登場するオリバーが友人兼師匠としてめっちゃいい動きをする
    爽やかな絵柄とゴルフ場の景観がイイ感じに合う

    悪い点
    1巻の範囲が正直つまらん。特に飛距離勝負
    ゴルフの競技としての演出はかなり大人しい。よく言えば爽やか、悪く言えば地味
    キャラクターの名前が妙に覚え辛い。あまり呼び合わないからか?

    もし読むなら2巻まで読んでほしい
    俺は寺坂先生の次回作をけっこうマジに心待ちにしている

  • 186二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 16:18:09

    PPPPPP好きだった
    編ごとの落差が激しい打ち切りの中でも珍しいタイプだと思う

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:30:49

    >>177

    ポセ学は電子化されている

  • 188二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:57:32

    >>150

    でもさいくるびよりが極端につまらなかったかと言うと別にそんなこともないと思うんだよな

    (これは馬鹿にしてる訳ではなく傾向としてだけど)サンデーとかWeb漫画なら普通に面白く読めたと思うがジャンプ本誌で生き残るにはあまりにも相性が悪くパワーが足りなすぎた


    後、真のレコードはチャゲチャだから…

    いやチャゲチャ好きだけどね?

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:21:10

    >>184

    何故かアンサイクロに作者の記事があって笑った

    梅本さちお - アンサイクロペディアja.uncyclopedia.info

    一応(?)アパッチ野球軍(作画)っていうヒット作もあるけどね

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:22:15

    >>188

    こってりラーメンの激戦区であっさりラーメン出して案の定売れませんでしたみたいな印象があるさいくるびより

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:36:59

    >>184

    60〜70年代組は単行本出るだけで恵まれてる方ではある

    55年経った今ですら電子化も単行本化もないヤツもあるのだから…

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:42:04

    >>185

    グググは短期なのにオリバー以前以後で作品内容を分けられるくらいオリバーが良すぎた

  • 193二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:43:46

    >>191

    完 全 に ア ウ ト で す

  • 194二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:09:55

    >>138

    読み切りだけどヒトナーがかなり話題になって単行本にも収録されて嬉しい

    あれを連載化するのは難しいと思うけど、似たような世界観で何か描いてほしい…

  • 195二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:28:50

    >>191

    顔出ししてて草

  • 196二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:59:14

    >>184

    最初の未単行本化作品は同じく梅本さちお先生の「爆発野郎」とのこと

    そして最後の未単行本化作品が「Mr.ホワイティ」(1984)で、みんな大好き?猿先生の2作目

    同期(ひとつ下)がきまぐれオレンジロードで、もちろん打ち切り

    ただタフカテのスレでスキャンしたファイルが配られていたとかいないとか…

  • 197二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 01:04:21

    >>191

    こんなのあったんか…

    大らかな時代…?

  • 198二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 01:55:28

    >>196

    「Mr.ホワイティ」って全裸正面突破のやつ?

    立てこもり犯を刺激しないために全裸で現場へ向かったエピソード……違う漫画だった?

  • 199二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 02:09:43

    >>198

    多分それで合ってますね


    あと電子にもなってないのは、原作者がワケありだとかなんとか…

    北芝健 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 200二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 03:58:50

    コスモスストライカー 1988年
    世界征服を企む悪の秘密組織と真蹴球戦士がサッカーで戦う内容
    何故サッカーなのか?という疑問すら浮かばない話

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています