ダンダダン2期第19話感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:34:02

    ジジに邪視の抑え込み方を教える星子だが、ジジは中々抑え込むことができず、モモを襲う
    オカルンは強くなって邪視を圧倒的にぶっ飛ばすと決意する第19話 なんかモヤモヤするじゃんよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:00:26

    もう準備してるのか、なんかモヤモヤするんじゃよ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:59:25

    満次郎が再登場する回でもある

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:27:25

    いらっしゃいませ…くそ野郎…

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:29:47

    ミラーボール、◯玉メタファーかと深読みしたけど違うかさすがに

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:30:50

    裏山オカルン

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:32:48

    BGM.夜想曲第2番

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:50:56

    情熱思想理念頭脳気品優雅さ勤勉さ

    そして何よりも     ―――早さが足りない!

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:51:32

    バンベン内田直哉

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:53:43

    ババアはなぜ音楽の知識があるのか未だに謎である

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:26:56

    ターボBBA先生だな、そういえばファンタCMにも出演してましたね

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:28:49

    >>10

    一期で学校なんて久しぶりて発言があったから、学校に通ってたのでは?

    そこで音楽を学習したとか・・

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:34:16

    ターボBBAは都市伝説系の近代妖怪じゃなくてもっと大物の妖怪じゃないかっていわれてるね

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:37:58

    >>13

    山姥て説を見たことがあります~金太郎の母親だったり

    大物になると神に近い奴もいるよね!

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:55:19

    愛羅があまりにも可愛すぎるのではないか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 03:43:08

    >>15

    ホンマか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 04:19:22

    ルフィの弟子となるオカルン

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 06:03:46

    >>13

    知らんかった

    案外ほかの現代妖怪も由緒正しいやつの現代版なのかもしれんな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 06:09:29

    今週も良かったけど、欲を言えばおててをつなぐシーンは、もうちょいしっとりやってほしかったかな?

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:46:36

    >>16

    かわいいじゃんよ!!

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:54:48

    タピオカ騒動後のオカモモを見る目もう失恋してること分かってる顔だよなあ
    ジジは恋愛成就をあそこで諦めてると解釈してる

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:10:00

    もう再来週にはキンタが出てくるんだよな
    初見組はこいつの戦闘スタイルわからんだろうなあ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:39:51

    >>13

    原則ソースが求められるWikipediaでもスルーされてるぐらいの説だよ


    ターボばあちゃん - Wikipediaja.wikipedia.org

    そもそも1990年ぐらいから広まったように過去の怪談どころか、昭和の妖怪ブームとの関連性もない

    様々な呼び名の中で「ターボババア」と言う呼び方は2chで流行ったもんだしな


    ババア妖怪であるということから無理やり江戸時代以前の妖怪と関連付けてるだけだぜ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:45:44

    >>13

    >>23

    単行本一巻の裏表紙にある作者さんの想像から来たネタやね

    一説には山姥は姥捨て山に捨てられたおばあちゃんに遭遇したのが始まりでもしかしたら昭和初期にまだその文化が残ってる地域があったかもしれない

    そういうおばあちゃんが当時できたばかりの高速道路に迷い込んだ結果ターボ婆という妖怪が生まれたのかもしれないねっていうあくまで作者さんの創作交じりの考察


    そしてそれがわざわざ書かれたということはダンダダンのターボ婆は「そういう設定」込みでなにかネタが仕込んであるんじゃないかっていう

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:55:53

    >>23

    ダンダダンの怪異は都市伝説+αで構成されているので

    複数の怪談で合成された妖怪だよ。

    邪視はクネクネ+山の怪異じゃん?

    ターボBBAもウィキペディアの其れとは違うと思います。

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:03:06

    みんなはダンダダンに出てくる「ターボババアというキャラクター」の話をしているんであって
    「ターボばあちゃん」とかいう都市伝説の話をしてるわけじゃないんだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:07:50

    ストーリーの流れ忘れすぎてメイド喫茶後にエイリアン&This man戦来ると思ってた、
    あれはバモラが仲間→カシマレイコ呪われの後か

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:10:59

    >>25

    >>26

    主語がでけえ

    上で書かれてるのはダンダダンのターボババアじゃなくて一般のターボばあちゃんの事でしょ


    漫画限定で単行品などからのソースではなく

    >大物の妖怪じゃないかっていわれてるね

    とふわっとした伝聞だからな

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:24:01

    >>16

    このタピオカが伏線だったとは…

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:29:18

    あの事故はしょうがないとも言えるけど
    アイラがあの場にタピオカ持っていたのもよくなかったし、ジジもタピオカに危機感持つべきだった

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:26:10

    >>27

    萌え萌え気功砲が後に必殺技化するから俺も「あれ、ここで使うんだっけ!?」ってなっちゃったw

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:30:37

    なんか記憶にあるよりジジが可哀想だったな…
    心配とは言え結構強めに押されてそこから動く事もできないの胸がキュッとなる

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:32:21

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:33:37

    >>30

    それな

    アイラはタピオカ飲むんならちゃんと全部飲み干すか置いとけよってのと、ジジは近くにタピオカがあるってことにしっかりと危機感持っとけよと思ってた

    自分も万次郎の言うようにジジの我が儘に付き合ってたら命がいくつあっても足りんからお祓いするべきであると思ってたよ

    そう、"この時まで"はね…

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:38:45

    ターボババアの邪視によるリズムをピアノで表現してたの、原作ではちょっとわかりにくかったがアニメだとわかった
    やっぱアニメで動きがないとわからない部分があるから助かる

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:39:19

    コメント見て両親が首吊った後にモモの首を締めてたとかいうトラウマえぐった尊厳フルボッコと気付いて震えた

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:02:36

    22時までオカルンは何をしていたんだ?

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:06:01

    ペニーさんの人間形態の声が渋すぎる
    いつもは雑に扱われるかわいいキャラだった分ギャップすごい

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:26:17

    >>18

    基本的に作者は歴史あさい妖怪を選んで色々ミックスしてるから直接関係ないと思う

    具体的には水木しげるが描いた現代妖怪の口裂け女(1970年代後半)以降で、偉大な先達との被りを避けてるように見える


    ターボババア

    早くても1985年以降の妖怪


    アクロバティックさらさら、くねくね

    ネット掲示板発祥と分かっている


    邪視

    そんな名前の妖怪はいなかった

    evil eyeの和訳として南方熊楠が作った造語

    つまりそれを表す日本語すら存在しなかった

    ヨーロッパからアメリカに伝わったのはさらに後の時代


    カシマレイコ

    言及されてる限りでは「口裂け女の本名はカシマレイコ」など口裂け女が流行ったあとの二番煎じ

    それでも作中最古の現代妖怪だからか強い


    ジャンピングババア/ジジイ

    1980年代後半の名古屋発祥と言われる

    同時代の名古屋ではターボじじいが噂になるなどターボばあちゃんの亜種かもしれない

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:29:05

    アイラかわいいよアイラ
    スタッフにアイラファン居る説あったけどタピオカオリジナルシーンで「確かに愛されてるわ」と思った

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:35:17

    うしおととらでは現代風のかまいたち出てきたが、その逆にくねくねを昔の妖怪ぽくしたのが邪視か

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:39:05

    ドオーみたいでかわいい

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:52:14

    >>41

    邪視の概念自体が中東から地中海、インド・ヨーロッパ語族へと広まってた一方、アジアの多くの国やアメリカ先住民にはなかったそうだ

    アイヌにはそのような風習があったらしい、古代日本にはあったかもしれないぐらい

    ネット妖怪+西洋の迷信がダンダダンの邪視かな

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:17:58

    そのうち鵺とか出てくるかもしれない・・
    怪談の集合体ならダンダダン世界では違和感ないでしょ?

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:37:38

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:40:14

    >>44

    歴史ある妖怪避けてるからこそ鵺を思わせる妖怪は期待薄だと思うぞ

    今のところ原典がわかる集合体もカシマレイコ(口裂け女のパチモン)+八尺様(巨女、語尾がポ)ぐらいだしな

    UMAはセルポやシャコ星人など現代オカルトを特撮ネタでデザインするなど古典要素が見当たらないからね

    3mの宇宙人が割と原型留めてるぐらいにかけ離れてる

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:49:28

    古典的な妖怪でも名前と印象かえたデザインで登場してるから、鵺をうまいこと言い換えた名前ならなんとか
    でも鵺は元の動物がわからなくなったら特徴なくなるからデザイン難しそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:50:30

    >>47

    絵貼り忘れた

    アンブレボーイね

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:52:15

    カシマ様という古い巨人系の怪異がおってな
    ダンダダンのカシマレイコがでけえのはそれの要素を混ぜ込んだからかもしれん

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:15:31

    吸血鬼も存在してるのはターボBBAの発言から分かるので
    日本妖怪以外にメジャーな西洋妖怪がくるかもねえ・・
    吸血鬼・フランケン・狼男・・怪物君?

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:34:38

    この辺のダンダダンに珍しいモヤモヤ展開は見事だよな

    最初はジジの心意気や全員力を合わせていく王道少年漫画な展開に燃えるけど
    その後地道な対応を続けていくダルさとかちょっとしたキッカケで大事故になった際の居たたまれない雰囲気とかがすごいリアルで
    「いややっぱそういうけどさぁ…」って心情に次第に視聴者がなっていくの

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:05:22
  • 53二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:09:23

    >>52

    人間と人間以外で、人間以外を怪異呼ばわりしただけだけで、仰せの指摘はしごくもっともだとおもうけど、

    なんでそんなトゲトゲしいの、きみ?

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:12:11

    >>52

    おちつけ、>>49は「口裂け女以前から妖怪だった」なんて一言も言ってない

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:13:46

    アニメ初視聴勢だが気功砲のインパクトよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:14:48

    >>50

    あえてマイナーなとこからだしてきそう

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:33:55

    初手呪いの家でお湯ガードしてお湯持ってる両手は呪いの家の外に出すのエグいな

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:12:19

    カシマさんは水木しげるや藤子・F・不二雄も触れておらず当時の史料もない、Wikipediaでも最古のソースが1995年、だが1978年に聞いたことある証言など口裂け女のローカルなパチモンだったんだろう
    でもネット時代に注目され、それからネットアンケートでも情報収集した結果が出版されてWikipediaでもソース本に並ぶぐらいに現代妖怪と考えて良いんじゃね
    だからカシマ様という古い巨人の言い伝えも信じられてる事含めて現代妖怪で良いんじゃない?

    ネットで注目されたのは1995の本を元に1997のソウルハッカーズ、1999のペルソナ2とアトラスゲーに連続して登場したからじゃないかと個人的に思ってる

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:19:16

    最善を選ぶなら修行以外は行動全くせず隅っこにいてもらう
    寝る時以外はおばあちゃんが1人で監視しとけばでえじょうぶだ
    メンタルは死ぬ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:24:11

    ダンダダン1クールならまた中途半端な所で終わらないか?

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:30:45

    満次郎やっぱいい奴だと思うわ
    少し無理矢理なところも汚れ役引き受けてくれてるようであれも十分に大人な対応だな、と

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:40:51

    >>60

    ファーストシーズンで既にやってるんだから今季もクリフハンガーでしょ

    巨大怪獣に新レギュラーチームが対峙するあたりじゃない?

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:44:03

    原作でも思ったけどここらへんは特に邪視がこっからいい子になる気がしねえ…となる

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:45:37

    よく見たらメイドカフェの看板メニューオムライスじゃなくて天津飯で草

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:34:09

    スレ違いで悪いけど著作権問題に進捗あった?
    あれ次第でどうなるか分からなくてすごく不安

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:42:08

    妖怪って口頭伝承、フォークロアだから、意図せず元ネタが混じって派生や変形したものってけっこうあると思うのよね
    京極夏彦が何かで言ってた

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:26:32

    今回のエピソードはダンダダン読んでて良かったって何度か思わされるエピの一つなんだよな

    ここら辺は邪視切り捨てろよ!ってツッコミが掲載当時のコメ欄でも荒れ狂ってたし、その判断を阻害するジジの要望を敵愾視するコメや無責任だとかって言うコメも多かったよな
    だからアニメで似た感想が出るのはもうしゃーない

    でもここのエピは共同体を構成するみんながそれぞれに相手を思って我儘を通そうとしてる所が最高なんすよ…
    その我儘の通し合いで婆ちゃんズの持ち寄ってる我儘が「自分の監督下で燻ってる若造は気に入らねえ」なのがもう最高で最高で……

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:34:02

    >>57

    あれ吊り下げてるみたいなホラーにありがちなエッチな構図狙いかなと思ったら熱湯避けなの上手いと思ったんだよね

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:38:15

    ターボババアの習合モデル他にいるんじゃね説

    よく挙げられるのが山姥とか天狗とかだけど個人的には道祖神系妖怪を推したい
    特に流行り神として江戸時代にすげー持ち上げられたらしい咳の爺婆みたいに道祖神の流れを汲むと爺さんと婆さんのタッグとして見られることが多くてね
    サンジェルマンとのターボババアの因縁とかもそこから絡められそう

    具体例としては賽の河原の奪衣婆と懸衣翁のコンビ
    特に奪衣婆は亡者が服を脱がされまいと逃げるのを追いついて剥く婆さんで、暴漢を懲らしめ、嘆く亡者のケアもするという尾鰭が増えていく
    それに対して懸衣翁のほうは影が薄くなっていくんだよな

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:45:59

    >>65

    どこまで認識してるか分からんが著作権的に問題なかった&YOSHIKIも驚いただけで今は作品を楽しんでるで終わり

    これ以上を求めるな無益だ

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:56:19

    声がついてるだけにバカ騒ぎせずにいたジジが一番メンタルに来た

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:59:07

    ジジ良いやつだし基本的に場の空気を盛り上げようとしてくれるけど、やっぱまだまだ子供で小学校の頃からそこまで対人スキル伸びてないよな
    相手とすれ違っちゃってる時になんて声をかけたら良いかとか分からない感じすげー分かる

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:22:03

    邪視のことを子供として保護したいジジも十分子供なんだった事再認識する回だった
    ここまでして除霊したとしたら支援してくれた周りの世話も無意味にさせるし正解が行方不明になってる詰んだ状況なんだよな今

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:53:55

    今回の初手呪いの家はもうここまでだ、感が強いんだよね
    次アレやられたら死人が出るわって危機感がやばい

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 00:42:44

    >>69

    道祖神がターボ婆のモデルとは興味深い考察ですね。

    確かかに男女一対の双体道祖神などが存在するから、婆と伯爵は元々は夫婦て事もあるかも?

    道祖神は民間信仰の神だから、都市伝説と習合するのも不思議じゃないね。

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 03:55:06

    漫画で見た時も思ったけど初手で呪いの家やられたとき詰んだ感ヤバかった
    ナイスモモ

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 07:25:44

    しかしまあルフィの声で指導されると納得感半端ないな…
    さすがだわ

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 07:43:47

    >>72

    あの状況でうまく立ち回れる人間なんて高校生はおろか大人にもいないから仕方ない

    星子ですらややギクシャクしてるし

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 07:55:34

    ババアの「もう一度聞くぜ」のとこの声が思いの外に優しくて驚いた
    頼んだら膝枕してくれそう

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 08:03:07

    心の支えがモモとオカルンもあったろうにな
    わざわざ星子がモモに阿部寛のモノマネさせて出迎えさせたのもそれまで限界に近かったろうからだろうし

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:20:53

    邪視編てオカルンの男を上げるのとパワーアップの回でもあるんだよね
    まあ、モモとオカルンの関係が深くなる話でもあるが・・

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:04:19

    >>60

    20話:邪視編決着(原作4話分)

    21話:自宅再建~マンションで金玉に遭遇まで(原作3話分)

    22話:見えないバモラ戦~モモ宅前に合流まで(原作3話分)

    23話:バモラ戦決着まで(原作3話分)

    24話:キッス~全員集合でタコヤキまで(原作3話分)


    ちょうど日常回で2期は終われるんじゃないか

    代わりに3期あったらカシマレイコからスタートだが

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:27:37

    >>79

    わかる

    元々ツンデレ感あったとはいえ完全に優しさでてた声色だったわ

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:43:24

    >>79

    膝小さすぎて無理

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:25:11

    予告でおまけ漫画のやり取りしてたけどやっぱりアニメには入りきらなかったか…
    正直、子猫のアニメ化は少し期待してたけどやっぱり難しいわな

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:49:35

    邪視の生前の子供の姿がかわいくて好きだから地下で「この子保護するのか!!」となってからこれなのがな
    よく見かける悪環境にいた子供を引き取る系のストーリー期待しちゃいけないことわかった

    それはそうとジジの兄?目線は保ってもらいたい

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:52:22

    自分変身していく部分好き
    「やめろー! 邪視ぃー!」で変身するとこ
    オカルンの必死さもそうだし変身の歯が連なっていくの一番好き

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:55:29

    ターボババアよかった
    「パンチが打てるようになりてぇのか?
    それとも強くなりてぇのか?」は名言だし
    「間抜けが跳んでらぁw」がめっちゃ煽ってんのもよかった

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:09:25

    オーラの色ってさ※()の中は能力や持ってる武器
    オカルン(ターボババア)は赤黒っぽいオーラ
    ジジ(邪視)黒紫っぽいオーラ
    モモ(名前が定まっていないのでまだ超能力)水色っぽいオーラ
    って感じで邪視、ターボババアの戦闘時一面に広がるときのやイメージカラーっぽくオーラがなってるから
    バモラ(怪獣スーツ)はオープニングからして黄緑っぽいオーラなるのかね

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:13:02

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:46:49

    原作の後々知ってるとこの時の邪視の知能高いなとなる
    地頭がいいのかブリーフからの知識なのか

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:51:23

    >>22

    俺らもまさかこいつが強力な戦闘要員になるとは思ってもいなかったよな

    光学迷彩の見破り方で「おっ」とは思ったけど、ネームドのガヤ止まりだと思ってたわ

    アニメ勢もOPやEDで描かれてなきゃ同じ反応だったろうな

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:09:48

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:16:26

    不本意でも孫娘を殺しかけたジジに「おめぇは悪くねえ」と言える星子すごすぎる
    オカルンの反応が普通なだけに

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:16:09

    >>84

    かわいい

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:44:16

    >>82

    ラストはバモラとキスして、モモが発狂する場面で終わりだと思います。

    その方がクリフハンガーて海外ニキに受けがよさそうw

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています